「薬」も「食べ物」も基は一緒だよー!という考えがあります!! | 未来の健康をサポートする養生ライフ@窪田幸子

未来の健康をサポートする養生ライフ@窪田幸子

漢方養生と薬膳茶で、お客様の不調に寄り添い、一人ひとりのお身体に合わせたケアができる漢方ケアセラピスト目指す講座を開催しています。
オンラインショップでオリジナル薬膳茶も販売中。
愛犬柴犬のコタロウとの生活も楽しんでいます。

 

 漢方の食の考え方には

 

薬食同源

(やくしょくどうげん)

 

という考え方があります。

 

これは、毎日食べる食事も

病気を治す薬も

基は一緒ですよー!!

 

という考え方。

 

 

 

漢方薬の中には、

みなさんお馴染みの

 

生姜(しょうが)

山芋(やまいも)

 

などが配合されている

漢方薬があります。

 

食品名は

生姜(しょうが)

 

これが薬になると

同じ漢字でも

 

生姜(しょうきょう)

という名前になります。

 

 

山芋も薬になると

山薬(さんやく)

という名前に変身しちゃうのです。

 

 

こんな感じで、

薬の原料にもなっていて

なおかつ、食べ物としても

手に入るものを

 

食薬(しょくやく)

 

と言います。

 

 

こういう食薬の他にも、

食べ物って、

カラダを冷やしたり、

また温めたり、

 

エネルギーを補ったり

 

様々な効能を持つ食材が

たくさんあります。

 

なので、

 

不調になった時は、

どんな食べ物を食べたらいいのか

 

というのも、漢方を習っている方なら

知っておくといいですね。

 

でも、なかなか効能とかって、

覚えるのはたいへーん!!

 

 

私も薬膳の方は

まだまだ修行の身。

 

こんな時、まずはこの2つの法則を

知っておくといいですよ。

 

その2つとは・・・

 

①旬の食材を食べる

②地産地消のモノを食べる

 

 

 

自然治癒力を補うためには

やっぱりその季節に合わせたものを

食べるのがいちばん。


 

春は芽の出る野菜

夏は成長する野菜

秋は実のなる果物

冬は根菜類

 

 

それをできるだけ、

自分の住んでいる地域で

収穫したものを頂けると

最強です!!

 

未病を防ぐには、

日頃からの食事を

こういうところに意識を向け

頂くことが養生食になります。

 

薬も必要な時に

上手に利用すればいいけど、

食べ物にも

こんな力があるということを

知っておいてくださいね♪


 

 

 

メモ漢方養生学講座を開催しています右矢印ご提供中のサービス一覧
ラブレター漢方をメールで学んでみよう右矢印9日間無料メール講座
手紙お問合せフォーム右矢印お問合せフォーム
お茶オリジナル漢方茶はこちらから右矢印オンラインショップ

 

【今後の講座予定】

♦漢方養生学講座:基礎編
はじめて漢方を学び生活に養生を取り入れる講座

→リクエスト募集中

♦漢方養生学講座:応用編
セラピスト向け
お客様への養生アドバイスができるようになります!

→11月13日~スタート

♦薬膳茶ブレンド講座
お茶で養生できるようになる実践を入れた講座!

→10/7開催:募集中

宝石赤無料9日間のメール講座にご登録いただくと
お知らせが届きます。