マメグンバイナズナ(豆軍配薺)ってどんな植物? 開花時期•花言葉•名前の由来•コウベナズナ | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

6月になり、雨の日も多くなりましたが

ぺんぺん草に似た花を見つけました♪

マメグンバイナズナ(豆軍配薺)です照れ

開花時期は5-6になります。


マメグンバイナズナ(豆軍配薺)という

不思議な名前ですが、花が咲き終わった後の

実がお相撲でも使う軍配の形に似ている

に由来します照れ ただ軍配の形の割には

丸いですよね。。実はグンバイナズナという

別の植物があり、そちらのほうがより軍配の

形に似ており、それよりも小さいのが、

このマメグンバイナズナになります♪


さてマメグンバイナズナは同じアブラナ科の

ナズナ(ぺんぺん草)の仲間になりますが、

マメグンバイナズナは丸型の実、ナズナは

三角の実になりますびっくり ナズナはこの三角が

三味線のバチに似ており、三味線の音から

ぺん♪ペン♪草となったようです。


左:マメグンバイナズナ   右:ナズナ



そんなマメグンバイナズナの花言葉ですが、

“頑張って”、”健気”、”応援”です♪ 軍配の

形から突撃〜!という感じなのでしょうかウインク

雑草として扱われるマメグンバイナズナ

ですがドライフラワーとしても人気なようで

贈り物にピッタリな花言葉かもですキラキラ


マメグンバイナズナは大きくなると

上部が分岐して、丸い実が連なると

下記の写真のように見応えがでてきます♪


ついつい丸い軍配ばかりに視線が行きますが
先端では3mmほどの小さな花がたくさん
可愛いらしく咲いています♪  
また栄養ドリンクなどで有名なマカも
このマメグンバイナズナの仲間で根っこの
部分に栄養素があるようですびっくり
※写真はマカではなく、マメグンバイナズナの根です。


ちなみに北アメリカ原産で明治時代に初めて

神戸で見つかったのでコウベナズナという

別名もあるようですよびっくり

お散歩 植物日記64


お散歩 植物日記