マーケティングは愛だよねぇ -10ページ目

検索で上位表示する方法

前回は、リンクについてお話をさせていただきましたが、今回はどのようにリンクを増やすかについてお話をします。





答えは2つあります。




まずは、1つ目の答えです。


素晴らしいコンテンツのサイトを作ること



もう1つの答えは自作自演のリンクを貼ること







リンクには、いろいろな種類のリンクがあります。



2人でリンクを貼りあう相互リンク

3人以上で、AさんはBさんにBさんはCさんにCさんはAさんにとぐるっと一周するサークルになっているリンク

Yahooカテゴリに代表される登録サイトにお金を払ってリンクを貼るリンク

ヨミサーチなどを使っている中小のポータルサイトに登録するリンク

自分でサイトを制作し、自分のサイトからのリンク

コンテンツが良く紹介してもらうリンク




他にもありますが、おおまかにはこんなリンクです。






この中で一番良いのは、

コンテンツが良く、紹介してもらうリンクです。

自然なリンクなので、ナチュラルリンクとも言い、他のリンクに比べて、作為的に貼られたリンクではありません。


コンテンツが優れていれば、多くの人に紹介してもらえます。

紹介してもらう際に、リンクが貼られるので、リンクが増えます。


Googleは元々は、検索エンジンの会社ではなく、リンク構造がどうなっているのかを調べる会社であったと言われてます。

また、Googleは、リンクについて特許を取り、検索エンジンビジネスで莫大な利益を上げました。




YahooやGoogleで検索した際に、自分が欲しい情報がないサイトが上位に表示されたらどうでしょうか?


検索をする人は、情報を求めています。

求めている情報が検索した結果にでなければ、YahooやGoogleは見向きされなくなりますよね。




ですから、YahooやGoogleは、コンテンツが優れているサイトを、検索した際に上位に表示する必要があります。


誰にでも紹介したくなるサイトにはリンクを貼ります。


こうした人間の心理を活用し、リンクが貼られるサイトは良いサイトとして検索結果が上位になります。





素晴らしいコンテンツのサイトは、リンクが貼られ何もしなくても上位に表示されるようになります。


しかし、素晴らしいコンテンツのサイトは、簡単には作れません。




そこで、自作自演でサイトを制作し、制作したサイトから検索順位を上げたいサイトへリンクを貼ります。





今後は、素晴らしいコンテンツのサイトが上位に表示されるようになりますが、検索エンジンはまだまだ発展途上な為、自作自演のリンクが多いサイトが上位表示されています。




しばらくは、自作自演のリンクが多くなるでしょう。




次回は、自作自演のリンクについてお話しますね。



今日も読んでいただきありがとうございました。



SEO業者は詐欺師?!

前回は、SEOには、内部要因と外部要因があり、今後は外部要因が重要になることをお話しました。


この外部要因であるリンクのことについて説明します。


世の中に、SEOのコンサルタントと名乗っている方はたくさんいますが、本を出されていたり、セミナーをされている著名な方はそれほど多くありません。





著名な方のSEOセミナーに参加したり、SEOの本を読むと、


品質の良いリンクを数多く集めることがSEOの外部要因としては最も重要なことであるということが共通しています。




ここ数年、儲かるビックキーワードについては、SEOを行いをするために、かなりの数のリンクを買って、多く貼る方法が盛んになりました。


しかし、購入したリンクの品質は悪く、最初は効果が少しはありますが、時間の経過と共にほとんど効果がなくなっていきました。



SEO業者=詐欺師

こんな話を聞いたことはありませんか?



安い、大量のリンクは、品質が低く、今後は検索順位アップが難しくなります。

順位もすぐに落ちていくでしょう。



SEO業者のリンクは、もう買うべきではないのです。

毎月、毎年

お金を払うことで検索順位を上げようとしても、無駄な投資になる可能性が高いです。






では、どうすればいいのでしょうか?


リンクをどうやって増やせばいいのか

これが、難しいですね。



このリンクですが、どのように増やせばいいのかを次回説明します。


今回も読んでいただきありがとうございました。

20台に1台のPCは、Yahooで検索してもGoogleと同じ結果

前回は、SEOとPPC広告の活用の仕方をお話しました。


今回は、YahooとGoogleのSEOについて



現在、パソコンの20台に1台くらいの割合で、Yahooの検索結果が、Googleの検索結果と同じで

す。

これは、パソコンによって異なるようです。


YahooJAPANは、Goolgeの検索エンジンを使うことになり、そのテストを行っています。

アメリカのYahooは既に「bing」の検索エンジンに変わりました。


日本では、11月くらいにはGoogleの検索エンジンになるのではないかと言われてます。




そう遠くない日に、YahooもGoogleの検索エンジンになります。


YahooがGoogleの検索エンジンを使うことになると、SEOはどうなるのでしょうか。



SEOは内部要因と外部要因の2つを対策する必要がありるのですが、

Yahooは、内部要因が重要で外部要因が軽視されていました。

逆にGoogleは、外部要因重視で、内部要因はあまり重要視されていません。



YahooがGoogleの検索エンジンを使うことで、


YahooもGoogleと同じく、外部要因重視となります。





では、この外部要因とは


簡単に言えば、リンクです。


Googleでは、特に多くのホームページからリンクを貼られるホームページは、良いホームページであると判断されています。

良いホームページと判断されれば、検索順位がアップします。

YahooもGoogleの検索エンジンを使うことで、この外部要因重視となります。




内部要因は、そのホームページのタイトルタグ、メタキーワード、ディスクリプション、H1、H2など
それに狙っているキーワードの出現頻度などです。




YahooもGoogleも、利用者の利便性を考え、検索されたキーワードに対して、最も適当なホーム

ページを上位にすることを考え、改善しています。



今後は、YahooもGoogleも外部要因重視となります。


続きは次回に


読んでいただきありがとうございました。