しばらく、(個人的な)新型やくもフィーバーに湧いておりましたが(笑)、今回から通常通り時系列で投稿していきたいと思います。
9年ぶりにJTA便に乗って那覇に到着。時刻も15時を過ぎていたので、まずはホテルにチェックインしに行きます。
ホテルの最寄りは県庁前駅なので、そちらまでゆいレールで向かいます。ゆいレールもJTA便同様、9年ぶりの乗車です。
到着時点で気温は25℃越え。朝の松江は7℃ぐらいだったので、体の感覚がおかしくなりそうです。(笑)
券売機で1日乗車券を購入。ゆいレールの1日乗車券は、購入から24時間有効なので、夕方から買っても全然元が取れます。
改札はQRコード式なので、中央にあるコードをかざして通過します。
15分ほど乗車して県庁前駅へ。そこから歩いて7~8分で到着したのは「OMO5沖縄那覇」です。
ちょっと前に赤坂のOMOに宿泊しましたが、そちらは「3」、こちらは「5」です。同じビジネスホテルテイストですが、自社のカフェがあったり、広めのラウンジがあったりと、「3」より滞在空間が充実してるようです。
モニュメントにもしっかり「5」が付いてます。
チェックインは事前に送られてきたQRコードをかざして、サクッと終わりました。
朝食が付いてるプランだと、ここで朝食券も出てくるみたい。
沖縄らしく、三線ライブもやってるみたい。
エレベーターホールは星野リゾートらしいモノトーンな感じになってます。赤坂と同じテイストですね。
今回は友人と2人ですので、「やぐらルーム」という2段ベッドみたいな部屋に泊まりました。
2階部分にツインのマットレス。OMOではお馴染みのクッションもありますね。
1階部分はデイベッド兼ソファーになっています。この部屋、一応MAX3名定員なので、3名利用時には、ここをベッドとして使う仕様です。
なお、2階のツイン部分はシングルのマットレスが隙間なくくっ付いており、男2人ではかな~りしんどいです。(笑)
なので、私はこのソファーで寝ました。マットは若干固いですが、サイズはダブルに近い広さなので快適でした。
洗面台は独立してあります。広めのシンクなので使いやすいです。
ハンドタオルがあるのもいいですね。
そして、独立したバスルーム。洗い場付きなので、湯舟を使えてうれしい!
お部屋の広さは20㎡ぐらいと狭めなので、タオルやドライヤーは壁に掛けられています。
歯磨き用のコップも。
ポットや冷蔵庫、ウォータージャグは2階に上がる階段の段差を利用して設置されています。
で、ここで嬉しいサービス。なんと、オリオンビールとさんぴん茶が入ってました!
特に伝票もなかったので、友人と「いいよね?いいよね?」と言いながら、とりあえず乾杯しました。(飲んじゃうんかい笑)
後で調べると、お風呂が付いてる部屋には無料で用意してあるようです。もっとわかりやすく書いてあるといいな。
インフォメーション、一応貼っておきます。
あ、やぐらの上に寝られる方は天井に気を付けてくださいね。何回もぶつけてましたので。(笑)
閉店間際で暗いですが(笑)、1階にあるカフェです。朝食もここで提供。夜には泡盛の飲み比べもあるそうです。
地ビールやスイーツ系もあるので、場面に合わせた使い方が出来そうです。
2階には宿泊者専用のラウンジ。朝食時はここで食べてもOKだそう。
沖縄に関する本や設え、
ゆいレールもいます。(笑)
テーブルにコンセントもあるので、デスクワークもできますね。
同じく2階には無料で使えるロッカーや、
自販機にコインランドリー、
製氷機や電子レンジがあります。ビジネスホテルっぽい設備はここに集約されてます。
2泊したのですが、最後の朝だけ朝食を追加しました。オーダーしたのはマンゴーをつかった背徳感たっぷり(笑)のフレンチトーストです。
いやぁ、最高の甘さ。(笑)ミネストローネとサラダ、コーヒー付きです。
コーヒーの他にも、フレーバーウォーターやさんぴん茶も飲めます。結構賑わっていたので、2階のラウンジでいただきました。