小学校高学年になる娘。
最近の楽しみは、毎日、家の窓からカラスの巣を観察することでした。

ヒナが生まれて1カ月ほど。
小さかったヒナが、日に日に成長し、親鳥と同じくらいの大きさに。
巣の周りで羽ばたき練習をしていたのが、フワッと飛べるようになり、これから巣の外での子育てが見られると思っていた矢先。

4羽のヒナのうち2羽が、車にひかれて死にました。

巣は交通量の多い道路のそば。
夕方の、車が多い時間帯にひかれてしまったようです。

「道路に降りたところを白い車がひいていった」

寂しそうに、娘が言いました。
交通量が少ない時間帯なら、車も減速してくれたかもしれませんが、残念な限りです。

「運が悪かった」で、片づけるのは簡単ですが、それは都合のいい大人の解釈でしかありません。
私の娘でしょうから、きっと、煮え切らない気持ちが、心の中に生まれたことでしょう。



―子供の頃から、当たり前のように、路上で死んでいる動物たちを見てきました。
通学路で、目の前でスズメが道路へ飛び出して、通りかかった車に踏みつぶされる場面を見たこともあります。

獣医になりたての頃、道路ではねられたシカを助けようとしたら、目の前で、後続車がシカを踏みつぶして行ったこともありました。


仕事の車で助手席に同乗していたら、草むらから飛び出した小鳥と車が接触。

運転していた人は「いま何かあたった?」と。―

命って、人間にとって何なんでしょうね?


カラスの両親はヒナを育てるため、何度も何度もエサを運んでいました。
ヒナたちは一生懸命に食べて、立派な翼も生えて、頑張って風をつかむ練習をしていました。

カラスの親子の1カ月にわたる努力と愛情の記憶は、一瞬にして人間が奪っていきました。

これは、世によくある不条理として、片づけられるものなのでしょうか。



そろそろ、事態の本当の怖さに、気付くべきではないしょうか?

―死をもって、生物は進化する。—
進化論の思想は、確かですが残酷です。

その本当の恐ろしさに、そろそろ人間も気づかないといけないと思います。

たとえ夕方のラッシュの時間であろうと、危険な目にあっている命に気付き、それを守る。
もっと、血の通った個人、血の通った社会に、なっていかないといけない。

そんな世の中じゃなければ、自殺も、戦争も、なくなるわけがないでしょう。

 

心を亡くした人間は、何処へ行くのでしょう?

 

「忙しい」という言葉の裏で、何か、本当に大事なものを忘れてしまっている。

人間は、そのことに気づくことができるでしょうか?

 

 

 

みなさまいかがお過ごしですか?

 

ついこの間までGWだったな~と思っていたら、5月もすでに折り返しですね♪

歳をとるたび、時間が早く過ぎていくのは、なんだか切ないです~8

 

伊那谷@信州では、野山はすでに初夏。

早い場所ではハルゼミが鳴きだしました(ムゼームゼームゼー…)。

伊那谷遠景—初夏

 

山を歩くたび、可愛らしい花、美しい鳥のさえずりが出迎えてくれます。

フデリンドウ Gentiana zollingeri 花.

 

日々、変化する自然を見ていると、忙しいのは人間だけではないことに、気付かされます。

きっと、目に見えない所では、もっと忙しく暮らしている生き物もいるでしょう。

 

普段、我々は、それに気付いていないんです。

きっと、想像も及ばないような暮らしをする生き物が、近所の山に、いえ、足元にだっている。

 

そんな生き物に、心を寄せる人が一人でも増えたなら、人の世は、もっとおおらかで暮らしやすくなる―。

そういう思いで、今日もブログをお送りします。

 

 

さて、昨年、ハエが集まる不思議な場所について、当ブログで紹介しました↓

不思議な石壁 | 双翅双愛 SOUSHI-SOUAI ~A Dipterist Diary~ (ameblo.jp)

(覚えてらっしゃるという方、ありがとうございます~8感謝感激ハエアミカ~8)

 

今年も、場所は違うのですが、同じ光景に出会いました。

ここです!

そう、何の変哲もない、山によくある「壁」です!

 

ですが、よくよく見てみると↓

サッポロヒゲナガハナアブ Chrysotoxum sapporoense ♂.

14.Ⅴ.2024. Ina-valley. Nagano. Japan.

 

壁には写真の種のほか、数種のヒラタアブやヤドリバエなどハエの仲間が見られました。

 

写真の個体は、コケに止まって水を飲んでいるようです。

しかし、中には水がないところに止まって、何かをさかんに舐めている個体も。

 

今回も、その「何か」は、はっきりしませんでした。

ハエやハナアブが多い壁と、まったくいない壁があるので、何か環境的な違いかと思いました。

 

水か、甘露、それともミネラルか…

ハエたちが舐めているのは、いったい何なのか。

 

いろいろなシナリオを考えていますが、まずは、よーく観察することに尽きるでしょうね♪

時間、足りないなぁ・・・これは(^^;

 

この謎について、一緒に調べてくれる方がいましたら、ぜひお願いしますm(_ _)m

 

 

 

おまけ☆

 

山を歩いていると、たまに、大きい動物に出会います。

 

この日はカモシカに出会いました↓

ニホンカモシカ Capricornis crisupus.

14.Ⅴ.2024. Ina-valley. Nagano. Japan.

 

クマ鈴鳴らしていたのに、逃げないなんて・・・(^^;

(あるいは、高音があまり聞き取れない?)

 

すっとんで逃げていくこともよくありますが、この日はじっくり観察させてくれました♪

 

昔からなじみのある動物で、私は好きです。

 

 

 

みなさまいかがお過ごしですか?

 

立夏を迎え、伊那谷@信州も緑が深まってまいりました。

 

 

雑木林を訪れると、草木の葉の瑞々しいこと。

まぶしい黄緑色の洪水に、目がチカチカします。

 

コハウチワカエデ Acer sieboidianum

 

人知れず、ひっそりと咲く花々に、忙しい虫たちの羽音。

どの生きものたちも、貴重なこの一瞬一瞬の季節を、大切に生きています。

 

木に産卵中のハラブトハナアブの一種 Mallota sp.

 

にぎやかで鮮やかな森に、命が溢れ、続いている。

そのことが、どんなに尊く、奇跡なことか。

 

命の奇跡を伝えたくて、私は森に出かけます。