2024年5月26(日)
 
 

2024年05月24日の記事「鵜の巣断崖の絶景!田野畑村へドライブ」

2024年05月25日の記事「初訪!震災後に再建した三陸鉄道 島越駅」の続きです。

 

 

三陸鉄道島越駅から、同じ田野畑村内の国道45号線、思惟大橋(写真左側)と三陸縦貫道の思惟花笑み大橋(写真右側)です。

 

昔、田野畑へ赴任してきた役人や教師たちが、あまりの道の険しさに職を投げ出して帰ったという”辞職坂”に架かり、谷底からの高さは120mだそうです。

 

その”辞職坂”に行って見ました。旧道をどんどん下がって行った先にあった案内看板、実際に入って見ると、道はあるけど藪が酷くて僅か10mでギブアップ。

 

上を見上げると思惟大橋が目に入ります。昔の人は歩いて越えた厳しい谷を、現在は橋で越える事ができます。

 

思惟大橋のすぐ近くにある”道の駅たのはた 思惟の風”です。2021年にここへ移転リニューアルした新しい道の駅です。

 

昨年5億円の金塊が寄付された事で話題になりましたが、今も展示されていました。もちろんレプリカです。

2023年05月12日の記事「道の駅たのはた思惟の風 金の延べ板5億円!」

 

道の駅スタンプラリー2024の8個目のスタンプGETです。

 

次に訪ねたのは、岩泉町の”道の駅いわいずみ わくわくハウス”です。

 

今回はテレビで紹介されているのを見たイタリアンジェラートを楽しみに来ました。見ただけで美味しそう、どれにしようかとても迷います。

 

ViTO×IWAIZUMI(ヴィトクロスイワイズミ)というイタリアンジェラート、今回は岩泉ヨーグルトと岩泉ブルーベリーヨーグルトのダブルにしました。カップとコーンが選択でき、今回はカップに。フレーバーはダブルとトリプルが選択でき、シングルの設定はありません。

 

平日でしたが行列が出来ていました。他にも味わいたいフレーバーがあり、また訪れたいです。

 

道の駅スタンプラリー2024の9個目のスタンプGETです。

 

道の駅いわいずみから盛岡へ帰る途中、岩泉町の国道455号線沿い、”道の駅 三田貝分校”に寄りました。平成11年に閉校した岩泉町立門小学校三田貝分校の跡地を利用した、日本一ノスタルジックな道の駅と言われています。

 

道の駅スタンプラリー2024の10個目のスタンプGETです。

 

今回立ち寄った道の駅はこの3か所です。お天気も良くいいドライブになりました。

Photos by CANON EOS80D

撮影日 2024年5月22日