2024年5月25(土)
 
 

2024年05月24日の記事「鵜の巣断崖の絶景!田野畑村へドライブ」の続きです。

 

 

3・11で大きな被害を受けた三陸鉄道 島越駅です。僕は被災前も含めて今回初訪です。

 

3・11やそれ以前の津波被害の追悼記念碑がありました。

 

駅舎は跡形もなく流失したものの、奇跡的に残った階段が震災遺構になっていました。この隣には同じく奇跡的に残った宮沢賢治詩碑もありました。

 

トリコロールカラーの三鉄車両と新駅舎。あの駅舎の中に行って見ようと思ったけど、工事の影響もあって通じる道が見当たりません。案内看板を確認すると、数百メートル迂回しなければアクセスできませんでした。

 

こちら側が駅正面だった様です。

 

田野畑村HPから拝借した旧駅舎です。震災後に新築した現在の駅舎は、旧駅舎のデザインを踏襲したメルヘンチックな外観。

 

現在の駅舎は、海とは堤防で仕切られた高台にあります。

 

震災前の写真を見ると、駅舎の目の前が海岸という、海抜0mとも言える立地だった様です。これでは大津波が襲来したらひとたまりもありませんね。

 

駅舎の中には広い展示スペースが設けてあり、思い出の写真や大勢の人が書き込んだ応援メッセージボードがありました。

 

震災前の島越地区を復元した模型です。震災前の島越地区を知っている人が見たら感慨深いんでしょう。

 

島越駅の前に、ポケモンマンホールがあります。

 

ドライブで訪ねた各地でポケモンマンホールの写真を撮り、道の駅スタンプと同様に旅の足跡のひとつにしています。

 

次に訪ねたのは思惟大橋(しいのおおはし)です。明日に続きます。

Photos by CANON EOS80D

撮影日 2024年5月22日