N-BOXの車検をご依頼されました。

以前から車検を依頼されていたんですけど今回は、中古車を購入されての初入庫となります。

ご用命事項は、リヤ左のドアガラスが下がらない(動かない)

こっちから見ていきます

スライドドアがオートなんで

解除します

内側のドアハンドルを外します ウエスを入れてちょっと回すと

ピンが浮いてくるので

ピックか細いマイナスで取ります

こんな形をしています。

このように入ってます 入れておいても良いのですが開け閉めする時ピンが無い方が楽なので大切に保管しておきます

内張は、クリップで止まってるだけなんで引っこ抜きます

そしたらパワーウインドモーターの配線を探して

調べておいた端子に直接電源を入れてモーターが動くか点検

モーラスと言う工具で電源を入れると なんと動きました

上げ下げが出来ました

なら?

外れてるドアのスイッチも点検してみます

ありゃ 問題無し! と なると メインスイッチか配線?

あれ? ドアのモーターに電源が来てるぞ?

メインスイッチで動かしてみると普通に動き始めました

わからないので ドアのパワーウインドモーターのコネクタの所を縮めて接点クリーナー吹いて終わりにしました

様子見でお願いしました。 

いつも来ていただいてるお客様なので サービスです

 

続いて

バッテリーを点検したところ

健全性が0% 寿命って事です

お客様から悪い所はやって構わないと言われてたんで交換します

このバッテリーは、2021年2月製造ってわかるかな?

4年経過してます 

ホンダ純正が付いてました

当社 アイドリングストップ用バッテリーは、GSユアサです

2025年2月製造です。

ですが 

やらかしてしまいました・・・・・

いつもはバッテリー交換時 バックアップを取るんですが

焦っていて バックアップ用意してたにもかかわらず

マイナス端子を外してしまいました

まー いいや パワーウインドのオート設定ぐらいだろーと

思ってたら?

がーん! ナビが作動しません!! 車の中を調べると

セキュリティコードは、保証書に貼って自宅で保管しておいてくださいってなってます でもこの車は、中古車

お客様も知らないと・・・・・

これはトヨタやダイハツと違ってお客様が設定するのではなく

ホンダのナビの決まってるコードを入れるみたいです

何度か失敗するとロックされるみたい

解決策は、

ナビパネルを手で引っこ抜いて

この2個が左右に付いてるので4個外して

外れるかと思ったら 下にも1個あるので外します

ナビを引っ張り出すと シリアルナンバーがあるので写メします

ナビの型番も写メ 

同じ支部で同じ地区にホンダさんがあって良かった

事情を説明してセキュリティコードを教えてもらいました

あ~~ これも時間がかかりましたが 当然サービスですわ

 

愚痴

こんなもん何で必要なんだ~~!

メーカーしか知らないなんて 抱え込みか~~!!

(教えて頂いたのに何て事言ってるんだ)

 

そんな時

タントの12か月点検の I様 

海老名のいちご ありがとうございます。

海老名のいちごは、おいしいです

夫婦で農協にお勤めなので おいしい所を知ってます

感謝・感謝です。

 

 

エブリィのロアアーム交換です。

2日前にフロントディスクパットを交換依頼され交換した車

その時ロアアームのボールジョイントにガタがあるのを発見

そのままお預かりして直したかったんですけど どうしても車が必要との事で・・・・どうなってもしりませんよ ってドキドキしながらお待ちしておりました ボールジョイント外れなくて良かったです

ボールジョイントのブーツは

破れてないみたいですね

ただ アームを上げ下げするとガタがあります とっても危険です。ボールジョイントが抜けてしまい

抜けるとタイヤがあらぬ方向に向いて走行不能になってしまいます。

新品です 営業ナンバーなんで迷わず純正部品

ブーツ交換と同じナックルのボルトナットを外して

ロアアームを下げて外すんですが 錆で全然歯がたたない

少しだけ動いてたので

先に前側のボルトナット外して

後ろ側も外しました

でも 抜けない! アームは、使わないのでボールジョイントをウォーターポンププライヤーで挟んでグリグリしたら

格闘の末 外れました たまにあります 時間がかかるの

ハブを後ろに引っ張っぱる紐 良く使います 名前わかりました ロープラチェットと言うみたいです。

キャンプのテントに使用するみたいですね

とっても便利に使ってます 正規品?3千円ぐらいしますが

アマゾンとかで千円以下で売ってます。

取り付けは、この順番で取り付け

トルクは、全部調べてあります

1G締めって言ったかな?タイヤ下ろしてから締めるんですが

ロアアーム上げてリフトが浮いてきたら規定トルクで締めてます

その後 裏の指定工場のT自動車さんでアライメントを取って

終了です。

交換したボールジョインントを見てみます

綺麗にすると

錆錆びです 新品のボールジョイントの固いこと

こっちはグリグリでガタガタでした

抜けなくて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日 エスクードの12点でお越しの海老名に住んでるS様

今が旬の

海老名いちご ありがとうございました

海老名のいちごがこんなに甘くておいしいとは思いませんでした 感動物です 感謝です。

 

 

輸入車はフォルクスワーゲンしかやらない当社

ブレーキフルードは、DOT4指定なので

いつも使ってる加圧式ブレーキブリーダーにはDOT3を入れてあるので使えなく ワーゲンは、TEMUで買った手動式加圧を使ってます。このアタッチメントが樹脂製でちゃっちくて・・・・

それとトヨタのプロボックスハイブリッドは、DOT5.1だし

他社のお車をお客様指定でDOT4をいれてくれと言われたりしたんで

以前から欲しくて カートに入れてあった工具を買いました

じゃーん! TEMUじゃーないよ!! アリエクスプレスです

たいして変わりありませんが・・・

包装紙は、TEMUと同じ そして

裏側が破れてるなんてTEMUと同じぐらい雑です

でも プチプチでかなり厳重に梱包されてました・・良かった

 

もし僕のブログを見て TEMUやアリエクに手を出そうと考えてる方

支払いは、ペイパルをおすすめします そしてリスクもありますからね

自己責任でお願いします。

ずーっと欲しかったんですよ 

色々な車種に使えるとよいんですけど・・・

以前買った手動加圧式の工具で 

赤丸は、ちょっと加工したワーケン用のアタッチメント

何かいつ壊れても不思議でないので今回購入に至ったわけです

矢印のチャックが付いてるので万が一合わなければ取り換えれば良いと思ってました

しかし僕の読みは、的中! ぴったり同じでした!!!

これなら工具のストレートやJTCで出してるアタッチメントにも合います 逆にKTCにも日東工器のマイクロカプラーで変換可能です。

ゴルフヴァリアント 1KAXXの車検に合わせて買いました

トゥーランほどではありませんがこれも結構奥についてます

ワーゲンのマスターのタンクって嫌い

ストレーナーも無理やり取らないと綺麗にならないし

最後に量を確認する時もとても見ずらい!そして奥の方!!

できるだけ古いフルードを吸います

どんなに奥でもこれなら大丈夫ですね

つないで 加圧します 結構疲れる 

そしたら抜いていきます 

4輪抜いても 圧は、だいぶ残ってますね 

なんでこんなに汚いんだろー って言うぐらいの廃油です

交換して綺麗になったんですがマスターのタンクが良くなくて

色がわからないのが残念です

 

 

 

 

 

先月 自動車整備振興会 大和綾瀬支部 賀詞交歓会を海老名のレンブラントホテルで開催しました

当支部は、いつも余興で芸人さんを呼んでます

FM大和のレギュラーのカルーア啓子さんがいつも司会をしてくれて芸人さんをつれて来てくれます

今年は 

年末にオールスター合唱バトルでものまね芸人チームにいた

Rocky石井さん その名の通り カールスモーキー石井のものまねで登場

それと この人

アーティストになった 元いいとも青年隊 岸田健作さんでした 傘持ったり 刀振ったりして踊ってました。

先月ロアーボールジョイントブーツとタイロットエンドブーツを交換した 横浜市金沢区からお越し頂いた

ノート℮ーPOWER NISMOのお客様 

今回は、ギアオイル交換とクーラント交換(エンジン・インバーター)のご依頼です。

ギアオイルの純正は、マチックフルードSですが4リッター売りがなくて20リッターになってしまいます。なので対応品になります。

当社ではトヨタ部品からのACデルコ GET2プラスかワコーズでしたが お客様がお選び頂いたのが

ワコーズの最高級品 プレミアムスペック

ドレーンから抜いて

こんなのを使ってフィーラーから入れます

ドレーンだけでなくフィーラーにも磁石が付いていて

結構鉄粉が付いてました。

抜けた量は、2リッター

ガスケットを新品交換して34.5Nm の規定トルクで締め付け

クーラントのドレーンの場所です

まずインバーターから抜きましたがアンダーカバーを外さないでやったので違う場所からも垂れて床にも垂らしてしまいました

こぼしたので多分1.6リッターぐらいかな?(使用量4.24ℓ)

こっちのパッキンも交換します パッキンは、残ってしまうのでピックみたいなやつで外しました。

入れたら エアー抜きいらない? ぴったりでした

トヨタみたいに電動ポンプ強制駆動しなくて良いみたいです

 

実は一昨日整備主任者実技研修をウェインズトヨタさんで受けてきました。その時にエンジン冷却水は、初回7年16万キロですがインバーターの方は、初回15年20万キロって言ってたので確認したら日産も同じでした

お客様に確認したら両方やってくれ!と言うので交換しました

エンジン側もこぼしたので3.6リッターぐらいかな?(使用量6.96ℓ)

合計で5リッター使用しました。こっちはエアー抜きが必要でエンジンかけては止めて 3リッターぐらい入ればオーバーヒートしないんでエンジンをかけっぱなしにするんですけど

整備モードでエンジンが切れないようにしようとしたんですが

ボンネットが開いているとエンジンが切れないみたいです。

私のわがままで作業は、その日に終わりますがどうしても完全冷却して量を確認したいんで1日お預かりしました。

ちなみに交換部品 パッキン2(クーラント) ガスケット2(ギアオイル)です。 

 

遠方よりそして2日にわたりご来店 ありがとうございました

 

それと お客様ご希望のギアオイル添加剤 インパルスーパーADD1201をご用意できなくてすいませんでした

日産部品に問い合わせしたんですけど日産部品には おいてあるんですが うちに販売できるか?確認しますと言ってたんですよ でもね しかとされました・・・・泣

メーカーしか下ろさないのかな? 残念です。

 

 

前回も頂いたのに今回もお土産を頂きました

ほんとお気遣いなく

うちのお墓が金沢文庫で母の実家なんですよ

母はよく知ってたみたいで 大変喜んでいました。

早速今日のお昼にパスタにきざみ海苔かけて頂きました

おししかったです ありがとうございました。

 

 

2年半前にもフロントガラスに飛び石でガラス交換&エーミングをしたムーヴキャンバス 横浜の本牧までの通勤途中です

何かあるんでしょうか? 

2日目で横にかなり広がってしまったようです

フロントカメラが付いてるのでガラス交換した後にエーミングと言う調整が必要になります。

前回同様にあいおい損保次世代整備研究会よりターゲットをお借りして作業します。最近ではガラス屋さんもエーミング出来るようになってきましたが車を持ち込まないとならないし ディーラーさんでは日程調整とか時間がかかってしまうので自社でやります。あいおいさんも もっとターゲットを増やしてほしいです!この車のミリ波レーダーのターゲットは、借りれないので事故の時は出来ません お願い!増やして!!

まずフロントからA点 とります

次にリヤーでB点ですが

マークに中心の目印が無く 2ミリ右って・・・・

でも大丈夫 これがあればA点・B点・C点とフロントエンブレムのマークの4点の一致が確認できるので

そしたらC点の直角を出して

ターゲットの位置決め

直角が出たら

ターゲットを置いて 高さを合わせます高さは、地上から矢印の所まで

ここまでくれば終わったようなものです

後は診断機に沿って進めます 今回は、純正機ではなく TPM-5でやりました。

これで終了です。

 

ガラス交換してエラーコードが出なかったらエーミングをやらないところもあるみたいですがうちは責任上やります。

 

 

 

 

1月12日に嫁の実家 静岡県富士市に行ってきました。

そしたらなんか新しい道路が出来て富士川へ簡単に行けるようになったって 富士川の道の駅 富士川楽座へ行こう!って話になって行ってきました。東名の富士川サービスエリアともつながっていて東名からも一般道からも行けます

富士山が残念(この写真は、当日 一般道から撮影)

楽座からの富士川 

食事は、桜エビ おいしかったです。

愛鷹山をバックに