ワコーズが新しくエバポクリーナーが出たと言ってきた

いつものうさん臭い実験を見せられたんですけど

今回は、ちょっと興味が出て これまでいろんなのが出てたんですけど全然効果なくて これは泡がもっちりしててエバポレーター全体に行きわたるみたい 液体だと全体を清掃するのが難しいんでね

何かこのホースが自慢みたいで医療用って言ってたかな?

これがブロアーファンの間からエバポレーターに届くらしい

 

それを確認する為に

だいぶ前に買って全然使ってなかったスコープに電源いれたら

映らなくなってた! スナップ山田に連絡したらもう修理期間が終了してるって 電池の液漏れの中古があるから それを貰ったけど 僕のやりかたがダメだったのか失敗に終わった

スコープ買った! アマゾンの半額ぐらいでTEMUで買った

凄いのはカメラの先端がこっちにも

こっちにも曲がって360° 見れちゃうんです

うちのモコで実験

エアコンフィルター外した所からチューブを入れ

狭いんでスコープでフィンの中に入ったのを確認 奥に入ったのを確認する為

レジスターを外すと

もうホースが見えました

この穴からスコープを入れると

エバポレーターが見えました やっぱりカメラが動かないとなかなか思った所に行かなくて これ買って正解です。

後はどれだけ耐久性があるか?ですね!

 

エアコンが臭い!って言うお客様のご期待に沿えると良いのですが 今まで惨敗してたので ちょっと期待してます。

 

 

 

 

 

 

タイヤ履き替えでこられたK様

ご自宅の庭にできた ユスラウメ いただきました

さくらんぼみたいな味でおいしかったです

ありがとうございます。

 

タイヤ交換のN様 いつもすいません みるくわらび餅

めっちゃおいしかったです。ありがとうございます。

スイーツではないんですが 富山のY商会T様

大した事してませんがお礼にこんな高価な物をくださいました

ありがとうございます。

 

それとCM見てだいぶ前に嫁に買っておいてもらった

ゴディバ ストロベリーチョコレートフラッペ

何か食べる機会を逃してしまってて 今日食べようとしたら

形状が変わってた 真ん中が陥没 味はたぶん変わらなかったと思うので食べたら 普通においしかったです。賞味期限あったのかな?

あっ 記事見返したら単に食べ方を間違ってました・・・泣

専用マシンでミルクをそそぐ なんて・・・爆

 

 

 

最後に スナップ山田には、今回の件では、ほんとに感謝してます。

 

しかし

 

このセインのエアーガン トルネード

フロアーマットの砂を叩いてかき出すって言ってたけど

上のTONEの方がよっぽどかき出すわ これは僕の用途的には残念賞でした。

何か別の用途で活躍する事に期待します。

 

 

 

 

 

 

ブログを見て下さってお電話でご依頼くださいました

厚木からお越しの M様

ノートEパワー E13 ギアオイルを交換を希望されました。

なんと奥様は、知り合いでした びっくりです

電話の感じが悪かったかな?とちょっと反省

ギアオイル以外も色々作業依頼があるので進めていきます。

まず補機バッテリーの点検 トランク内にあります

絶対このかたち スペアタイヤじゃん

反対で見にくいですが EN規格 欧州車じゃん

要充電と出たので 作業完了したら充電します

ブレーキの分解・清掃・調整を頼まれました 

まずパーツクリーナーで清掃して 

シューホールドスプリング外して

これ使って

塗り塗り 塗れない所は、スプレーでシューッと

この車 電子サイドブレーキなんでここでの調整は、しません 修理書に沿ってやります。

この錆 大嫌い

と言いながらこれで限界

モリスキッドで処理します

フロントフレーキも分解・清掃

給油して組付け

こっちもハブの錆

同じように

ギアオイルは、フィーラープラグ外しても出てこなかったわ

こっちはドレーン 鉄粉清掃

2リッター弱 汚れて見えます

いつものワコーズプレミアムスペック 注入

あふれさせてから取りつけます 色は黄色っぽい色です。

 

ブーツ類チェックですが

1番弱い ロアーボールジョイントブーツ も

タイロットエンドブーツも

スタビリンクブーツも異常無し その他 ドライブシャフトブーツ・ラックブーツ・も問題ありません

最後に

ブレーキオイル交換

出来るだけマスターから吸って

ABX70で圧送するんですけど

アタッチメントがギリギリ もうちょっと大きいの作って欲しいです KTCさんお願いします。以前漏れた事あるので慎重にやりましたそして養生も完璧にしました。

エンジンオイル&オイルエレメント交換もして

バッテリー充電して終わりなんですが ここで ふと

このバッテリーヨーロッパ規格なら? こっちも?

ヨーロッパ規格じゃん 

新しくこっち買ったので

こっちを日東工器マイクロカプラー付けてABX70仕様にしました

 

お引き取り時渋滞してた為 わざわざ高速で来て頂いたみたいで

申し訳ありません ありがとうございました。

 

 

 

奥様からとお土産頂きました

甘い物好きは、完全にバレてます。大好物です。

ありがとうございます。 全部私がと言いたいんですけど

モンブランだけ嫁に取られました

 

 

 

 

突然エンジンの回転が上がったり ハンチングしたりする

ハイゼットバン S321V

エンジンが完全にあったまったらならないみたい

エンジンがかからなくなる時もあるみたい

 

まず走行テストしてみたら 現象が出た!

信号で停止してニュートラに入れてたら突然エンジン回転がちょっと焦るくらい高くなって それでもドライブに入れて少し経つと回転が落ち着き何もなかったように走行出来た

実際現象が出たのは、この1回だけだった。

とりあえず診断機を繋いでみると

あら 水温センサー系って出た チェックランプは、点灯してなかったけど 過去ではなく現在コードで出てますね

それなら診断機つなげながら水温を見て走行してみます

そしたら 急に32℃ってなる時が・・・走行には問題はない

何時にのまにか89℃に戻ってました

次の日 エンジンかけてアイドリング状態でモニターしてたら

突然回転が上がってすぐ下がったんですが

ばっちり写真が撮れました -6℃ 神奈川では、ありえないです そしたら水温関係を修理書で調べるんですけど

ダイハツの修理書ってどこに載ってるのか わからなくて

あいおい損保の技術相談に資料をお願いしちゃいました

なるほど 上の図からして水温センサーと配線とECUユニット(コンピューター)でなりたってますね

真ん中は、水温センサー 赤丸が点検する端子

下の図は、ECUユニット(コンピューター)赤丸が点検端子

ECUユニットは、グローボックス外せば出てきます

これで端子が点検出来ます

ECU信号は、5Ⅴで問題無し

 

水温センサーは、エンジン後ろ側

車上点検では

問題が出なかったんですけど

外して点検したら 

ありえない数値が出てます 

コップの中に水から熱湯を少しずつ入れて点検しました。

お客様にご連絡してセンサー交換とサーモスタットの交換をさせていただきます。

ついでにと思ったサーモスタットですが下から外すんですね

向きもあって ホース外して やりました

これ変えます

新品部品は、これだけ頼みました

一応トルク載せときました

たかが水温センサー交換の記事なんですけど

完全暖気しちゃうと症状でなくて日にちも時間もかかってます

ここまでやってるんで勘弁して下さいって事で・・・・爆

 

 

何か久々の投稿です 写真全然撮ってなくて さぼってました

ブログに載せないのでスイーツも控えてたら

お腹が少しへこんできました 

しかし

復活にあたり

これ買ってしまいました こういうの大好き!

そして 暑くなってきたので 冷凍の方にも手が出て・・・

ジャイアントコーンが好きなんですけど

ハーゲンダッツもあるんですね 値段は、倍ぐらいします

開けたらちょっと残念感が 味は流石ハーゲンダッツです

 

支部(組合)の方も昨日総会が終わったのでお誘いも増えそうです

 

僕のお腹がまた出てきそーですわ

 

 

 

 

 

N-BOXの車検をご依頼されました。

以前から車検を依頼されていたんですけど今回は、中古車を購入されての初入庫となります。

ご用命事項は、リヤ左のドアガラスが下がらない(動かない)

こっちから見ていきます

スライドドアがオートなんで

解除します

内側のドアハンドルを外します ウエスを入れてちょっと回すと

ピンが浮いてくるので

ピックか細いマイナスで取ります

こんな形をしています。

このように入ってます 入れておいても良いのですが開け閉めする時ピンが無い方が楽なので大切に保管しておきます

内張は、クリップで止まってるだけなんで引っこ抜きます

そしたらパワーウインドモーターの配線を探して

調べておいた端子に直接電源を入れてモーターが動くか点検

モーラスと言う工具で電源を入れると なんと動きました

上げ下げが出来ました

なら?

外れてるドアのスイッチも点検してみます

ありゃ 問題無し! と なると メインスイッチか配線?

あれ? ドアのモーターに電源が来てるぞ?

メインスイッチで動かしてみると普通に動き始めました

わからないので ドアのパワーウインドモーターのコネクタの所を縮めて接点クリーナー吹いて終わりにしました

様子見でお願いしました。 

いつも来ていただいてるお客様なので サービスです

 

続いて

バッテリーを点検したところ

健全性が0% 寿命って事です

お客様から悪い所はやって構わないと言われてたんで交換します

このバッテリーは、2021年2月製造ってわかるかな?

4年経過してます 

ホンダ純正が付いてました

当社 アイドリングストップ用バッテリーは、GSユアサです

2025年2月製造です。

ですが 

やらかしてしまいました・・・・・

いつもはバッテリー交換時 バックアップを取るんですが

焦っていて バックアップ用意してたにもかかわらず

マイナス端子を外してしまいました

まー いいや パワーウインドのオート設定ぐらいだろーと

思ってたら?

がーん! ナビが作動しません!! 車の中を調べると

セキュリティコードは、保証書に貼って自宅で保管しておいてくださいってなってます でもこの車は、中古車

お客様も知らないと・・・・・

これはトヨタやダイハツと違ってお客様が設定するのではなく

ホンダのナビの決まってるコードを入れるみたいです

何度か失敗するとロックされるみたい

解決策は、

ナビパネルを手で引っこ抜いて

この2個が左右に付いてるので4個外して

外れるかと思ったら 下にも1個あるので外します

ナビを引っ張り出すと シリアルナンバーがあるので写メします

ナビの型番も写メ 

同じ支部で同じ地区にホンダさんがあって良かった

事情を説明してセキュリティコードを教えてもらいました

あ~~ これも時間がかかりましたが 当然サービスですわ

 

愚痴

こんなもん何で必要なんだ~~!

メーカーしか知らないなんて 抱え込みか~~!!

(教えて頂いたのに何て事言ってるんだ)

 

そんな時

タントの12か月点検の I様 

海老名のいちご ありがとうございます。

海老名のいちごは、おいしいです

夫婦で農協にお勤めなので おいしい所を知ってます

感謝・感謝です。

 

 

エブリィのロアアーム交換です。

2日前にフロントディスクパットを交換依頼され交換した車

その時ロアアームのボールジョイントにガタがあるのを発見

そのままお預かりして直したかったんですけど どうしても車が必要との事で・・・・どうなってもしりませんよ ってドキドキしながらお待ちしておりました ボールジョイント外れなくて良かったです

ボールジョイントのブーツは

破れてないみたいですね

ただ アームを上げ下げするとガタがあります とっても危険です。ボールジョイントが抜けてしまい

抜けるとタイヤがあらぬ方向に向いて走行不能になってしまいます。

新品です 営業ナンバーなんで迷わず純正部品

ブーツ交換と同じナックルのボルトナットを外して

ロアアームを下げて外すんですが 錆で全然歯がたたない

少しだけ動いてたので

先に前側のボルトナット外して

後ろ側も外しました

でも 抜けない! アームは、使わないのでボールジョイントをウォーターポンププライヤーで挟んでグリグリしたら

格闘の末 外れました たまにあります 時間がかかるの

ハブを後ろに引っ張っぱる紐 良く使います 名前わかりました ロープラチェットと言うみたいです。

キャンプのテントに使用するみたいですね

とっても便利に使ってます 正規品?3千円ぐらいしますが

アマゾンとかで千円以下で売ってます。

取り付けは、この順番で取り付け

トルクは、全部調べてあります

1G締めって言ったかな?タイヤ下ろしてから締めるんですが

ロアアーム上げてリフトが浮いてきたら規定トルクで締めてます

その後 裏の指定工場のT自動車さんでアライメントを取って

終了です。

交換したボールジョインントを見てみます

綺麗にすると

錆錆びです 新品のボールジョイントの固いこと

こっちはグリグリでガタガタでした

抜けなくて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日 エスクードの12点でお越しの海老名に住んでるS様

今が旬の

海老名いちご ありがとうございました

海老名のいちごがこんなに甘くておいしいとは思いませんでした 感動物です 感謝です。