輸入車はフォルクスワーゲンしかやらない当社

ブレーキフルードは、DOT4指定なので

いつも使ってる加圧式ブレーキブリーダーにはDOT3を入れてあるので使えなく ワーゲンは、TEMUで買った手動式加圧を使ってます。このアタッチメントが樹脂製でちゃっちくて・・・・

それとトヨタのプロボックスハイブリッドは、DOT5.1だし

他社のお車をお客様指定でDOT4をいれてくれと言われたりしたんで

以前から欲しくて カートに入れてあった工具を買いました

じゃーん! TEMUじゃーないよ!! アリエクスプレスです

たいして変わりありませんが・・・

包装紙は、TEMUと同じ そして

裏側が破れてるなんてTEMUと同じぐらい雑です

でも プチプチでかなり厳重に梱包されてました・・良かった

 

もし僕のブログを見て TEMUやアリエクに手を出そうと考えてる方

支払いは、ペイパルをおすすめします そしてリスクもありますからね

自己責任でお願いします。

ずーっと欲しかったんですよ 

色々な車種に使えるとよいんですけど・・・

以前買った手動加圧式の工具で 

赤丸は、ちょっと加工したワーケン用のアタッチメント

何かいつ壊れても不思議でないので今回購入に至ったわけです

矢印のチャックが付いてるので万が一合わなければ取り換えれば良いと思ってました

しかし僕の読みは、的中! ぴったり同じでした!!!

これなら工具のストレートやJTCで出してるアタッチメントにも合います 逆にKTCにも日東工器のマイクロカプラーで変換可能です。

ゴルフヴァリアント 1KAXXの車検に合わせて買いました

トゥーランほどではありませんがこれも結構奥についてます

ワーゲンのマスターのタンクって嫌い

ストレーナーも無理やり取らないと綺麗にならないし

最後に量を確認する時もとても見ずらい!そして奥の方!!

できるだけ古いフルードを吸います

どんなに奥でもこれなら大丈夫ですね

つないで 加圧します 結構疲れる 

そしたら抜いていきます 

4輪抜いても 圧は、だいぶ残ってますね 

なんでこんなに汚いんだろー って言うぐらいの廃油です

交換して綺麗になったんですがマスターのタンクが良くなくて

色がわからないのが残念です

 

 

 

 

 

先月 自動車整備振興会 大和綾瀬支部 賀詞交歓会を海老名のレンブラントホテルで開催しました

当支部は、いつも余興で芸人さんを呼んでます

FM大和のレギュラーのカルーア啓子さんがいつも司会をしてくれて芸人さんをつれて来てくれます

今年は 

年末にオールスター合唱バトルでものまね芸人チームにいた

Rocky石井さん その名の通り カールスモーキー石井のものまねで登場

それと この人

アーティストになった 元いいとも青年隊 岸田健作さんでした 傘持ったり 刀振ったりして踊ってました。

先月ロアーボールジョイントブーツとタイロットエンドブーツを交換した 横浜市金沢区からお越し頂いた

ノート℮ーPOWER NISMOのお客様 

今回は、ギアオイル交換とクーラント交換(エンジン・インバーター)のご依頼です。

ギアオイルの純正は、マチックフルードSですが4リッター売りがなくて20リッターになってしまいます。なので対応品になります。

当社ではトヨタ部品からのACデルコ GET2プラスかワコーズでしたが お客様がお選び頂いたのが

ワコーズの最高級品 プレミアムスペック

ドレーンから抜いて

こんなのを使ってフィーラーから入れます

ドレーンだけでなくフィーラーにも磁石が付いていて

結構鉄粉が付いてました。

抜けた量は、2リッター

ガスケットを新品交換して34.5Nm の規定トルクで締め付け

クーラントのドレーンの場所です

まずインバーターから抜きましたがアンダーカバーを外さないでやったので違う場所からも垂れて床にも垂らしてしまいました

こぼしたので多分1.6リッターぐらいかな?(使用量4.24ℓ)

こっちのパッキンも交換します パッキンは、残ってしまうのでピックみたいなやつで外しました。

入れたら エアー抜きいらない? ぴったりでした

トヨタみたいに電動ポンプ強制駆動しなくて良いみたいです

 

実は一昨日整備主任者実技研修をウェインズトヨタさんで受けてきました。その時にエンジン冷却水は、初回7年16万キロですがインバーターの方は、初回15年20万キロって言ってたので確認したら日産も同じでした

お客様に確認したら両方やってくれ!と言うので交換しました

エンジン側もこぼしたので3.6リッターぐらいかな?(使用量6.96ℓ)

合計で5リッター使用しました。こっちはエアー抜きが必要でエンジンかけては止めて 3リッターぐらい入ればオーバーヒートしないんでエンジンをかけっぱなしにするんですけど

整備モードでエンジンが切れないようにしようとしたんですが

ボンネットが開いているとエンジンが切れないみたいです。

私のわがままで作業は、その日に終わりますがどうしても完全冷却して量を確認したいんで1日お預かりしました。

ちなみに交換部品 パッキン2(クーラント) ガスケット2(ギアオイル)です。 

 

遠方よりそして2日にわたりご来店 ありがとうございました

 

それと お客様ご希望のギアオイル添加剤 インパルスーパーADD1201をご用意できなくてすいませんでした

日産部品に問い合わせしたんですけど日産部品には おいてあるんですが うちに販売できるか?確認しますと言ってたんですよ でもね しかとされました・・・・泣

メーカーしか下ろさないのかな? 残念です。

 

 

前回も頂いたのに今回もお土産を頂きました

ほんとお気遣いなく

うちのお墓が金沢文庫で母の実家なんですよ

母はよく知ってたみたいで 大変喜んでいました。

早速今日のお昼にパスタにきざみ海苔かけて頂きました

おししかったです ありがとうございました。

 

 

2年半前にもフロントガラスに飛び石でガラス交換&エーミングをしたムーヴキャンバス 横浜の本牧までの通勤途中です

何かあるんでしょうか? 

2日目で横にかなり広がってしまったようです

フロントカメラが付いてるのでガラス交換した後にエーミングと言う調整が必要になります。

前回同様にあいおい損保次世代整備研究会よりターゲットをお借りして作業します。最近ではガラス屋さんもエーミング出来るようになってきましたが車を持ち込まないとならないし ディーラーさんでは日程調整とか時間がかかってしまうので自社でやります。あいおいさんも もっとターゲットを増やしてほしいです!この車のミリ波レーダーのターゲットは、借りれないので事故の時は出来ません お願い!増やして!!

まずフロントからA点 とります

次にリヤーでB点ですが

マークに中心の目印が無く 2ミリ右って・・・・

でも大丈夫 これがあればA点・B点・C点とフロントエンブレムのマークの4点の一致が確認できるので

そしたらC点の直角を出して

ターゲットの位置決め

直角が出たら

ターゲットを置いて 高さを合わせます高さは、地上から矢印の所まで

ここまでくれば終わったようなものです

後は診断機に沿って進めます 今回は、純正機ではなく TPM-5でやりました。

これで終了です。

 

ガラス交換してエラーコードが出なかったらエーミングをやらないところもあるみたいですがうちは責任上やります。

 

 

 

 

1月12日に嫁の実家 静岡県富士市に行ってきました。

そしたらなんか新しい道路が出来て富士川へ簡単に行けるようになったって 富士川の道の駅 富士川楽座へ行こう!って話になって行ってきました。東名の富士川サービスエリアともつながっていて東名からも一般道からも行けます

富士山が残念(この写真は、当日 一般道から撮影)

楽座からの富士川 

食事は、桜エビ おいしかったです。

愛鷹山をバックに

 

 

 

 

 

 

車検で入庫のハイエース 去年ウォーターポンプを修理

今年はウォーターバイパスパイプからの水漏れ

すいません 次回ラジエーターが漏れるかも?と言っておきました 

10万キロ超えると ハイエースの持病かも

ここを覗けばすぐ見えます ピンクの塊が・・・

下からも漏れた跡が・・・・

ウォーターパイプ外すにはインテークマニホールドを外します

まず

エアーダクトとスロットルボディ

助手席後ろのカーペット剝ぐって小窓を取るんですけど なんか断熱?貼ってあって切って外しました。

オートマゲージのパイプステーとエアーホースを外します

そしたら邪魔になる配線を外して マニホールド 上3個中2個

下から2個のボルトで止まってるので外して

こんな感じで左側を上に上げて抜きます

これが原因のウオーターバイパスパイプ

スロットルボディに行ってるホースは、パイプごと折れます

外せるので残ったパイプは、ホースの上からプライヤーで潰して粉々にしてエアーブローで綺麗に取り除きます(このやり方が一番早い)

新品は、樹脂製から鉄製に変更されてるんです

交換完成 では マニホールドのガスケットを替えて取り付け

ですが

このベンテレーションホースも替えます

こんなんになってますんで

スロットルボディも清掃

ピカピカになりました

このホースです マニホールドに刺さります。

小窓から見るとこんな感じ

後は規定トルクで

締め付け

サブタンクからもヒーターホースからも冷却を入れて

このホースも外してエアーをぬきます。(ちょっと漏れるけど)

その後 エンジンかけて暖気して完全冷却してから冷却水を確認して完了です

 

 

実はエンジンがかからなくて・・・・・・

何かやらかした? マニホールドをもう一回外してパッキン確認 問題無し!

配線引っ張りすぎた? スロットルボディ清掃時のミス?

何をミスしたのか?

冷や汗ダラダラです。

クランキングは、出来るんですけど初爆なし パーツクリーナー吸わせてもダメ

全然わからなくて・・・診断機つなげてみました

すると

B2799 イモビ 別体ECU通信異常

焦っているので写真なし

要するにこのイモビの警告灯がキーがオンなのに点滅してる事

に気づきました。

キーを抜けば点滅 キーを刺せば消灯 消えなければならない

原因は、お客様が最後にスペアキーを渡された事

電話したらスペアキーでもエンジンがかかってたって言ってるけど とりあず 純正キーを持って来てもらったら

キーを刺した瞬間イモビ警告灯が消えて 一発でエンジンかかりました。

 

約 半日 最悪な時間を過ごしました。

 

 

石〇自動車のN君 相談した時 駆けつけてくれて一緒に原因を探ってくれて感謝です。

心強かったです。後日TEMUの工具 お礼で持って行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノート 1.2 e-POWER NISMOのタイロットエンドブーツとロアーボールジョイントブーツを見て下さいとのメール

ディーラーで次回車検時にタイロットエンドブーツがダメなので交換ですと言われたみたいです 横浜市金沢区からブログを見てのご依頼です。

タイロットエンドブーツです 車検には通りますが交換しましょう

ロアーボールジョイントブーツは、全然大丈夫です

予防といっぺんにやった方が工賃割引があるので両方ともの交換依頼。

タイロットエンドのナットを外して

KOTOのボールジョイントノックリムーバーを付けてエアーハンマーで落とし

ブーツをこじって

グリスを

ふいて綺麗にして 

使ったのは大野ゴム エンドとブーツにグリス入れて

圧入

とりあえず このまま ロアーボールジョインドブーツへ

止めてるボルトナットを外して

下に下げて木をかって スペースを作ってやりやすくします

こちらも大野ゴムでの交換

右側の圧入の写真を撮り忘れたんで左側の写真を撮ろうと思ってたんですが 左側のロアーアームとナックルの離脱が錆で固くてちょっと格闘しました。

無事圧入出来ました 

後は調べたトルクで元に戻して完成です。

交換部品です 

ノートはたしかロアーボールジョイントブーツの設定は、ないんですがタイロットは、あった気がしたんですけど・・・

お客様が言ってた値段ではブーツ交換にしてはだいぶ高いような気がします。

遠方よりほんとにありがとうございました。

 

それと

 

コーヒーと実家の栃木のお菓子 の 差し入れありがとうございます。

 

 

それと

その後 ルーミーのタイヤのシーズン履き替えに来られたH様

ありがとうございます。 お気遣い無く 来て下さいね

プリンは、食べましたがミルフィーユは、嫁に取られました