走行中エンジンが停止したのでレッカーで搬送します

との電話 話を聞くと走行中最後にブスブスと言って止まったらしい 再始動は、不可 

NV200 バネットV 17万キロ 

通常は、燃料ポンプの音を聞いて リレーかポンプかを分けて修理します 最近の燃料ポンプって燃料タンクを降ろさないといけないんですけど このバネットは、降ろさなくてもできます。

 

ポンプの作動音がしないので 診断機でポンプの強制駆動させてリレー音を確認

 

写真なくてすいません リレーボックスの中にリレーがあります

IPDMと言って交換になるとASSYになります。

 

この時点でもう ポンプ不良しかないと思いこんでるんで

さっさとすすめていきます。

セカンドシート外して

このプレート外せば

フューエルポンプカバーが出てきて 

4番に電源が入ってれば ポンプで間違いないでしょう

 

4番は、配線色 Lなんで

青色です

キーをONにしてクランキングしたんですけどね

どーも このデジタルではわかりずらい

やっぱり昭和のオヤジは、アナログがわかりやすい

電源来てたんで ポンプを外します

この中のポンプだけの交換かと思ってたんですが 単品部品が出なくて

ASSYでの交換でした

 

ここで昭和のオヤジの悪い所(僕だけ?)

これもそーですがパッキンについ ラバーグリス・シリコングリス・エンジンオイルなど塗りたくなっちゃうんです

でも修理書には、何も塗るな!ってなってます

塗るのは、ポンプ上部のロックが擦れる所にエンジンオイルを添付となってます。なのでもう塗りません!!

ちなみにスズキは、その部分は、オイルを付けずに濡れたウエスで拭くとなってます。

 

良くわかりませんが私は修理書に忠実に作業する事にします

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日 東宝シネマ海老名で嫁と映画を見てきました

前評判がとても良くて 3時間なのですがあっという間って

これね 多分 原作の本を読んでから見た方が良いのかも?

それか4~5時間の大作ならわかるのかな?

僕には後半は、わかりずらかったかな? ちょっと残念

ポップコーンとコーラの大きいのは、マスト

3時間なんで ホットドック2個で臨みました

ホットドックフェアーだったんで安く買えました

 

 

 

オイル漏れで入庫のイプサム SMX10G H8.11 10万キロ

エンジン止めるとポタポタ出てますね 

見上げると どうも下の方 オイルポンプみたいですね

だいたいわかったんで部品をある程度注文して来てから作業開始しようと思ったら?

最初は、無かった赤い液体が出てるではありませんか・・・・

間違いなくウォーターポンプでしょう!

でもこの車10年前ウォーターポンプ交換してるんですよ

その時タイベルもカム・クランクシールも交換してて

今回は、オイルポンプパッキン・シール・タイベルで終わりにしようと思ってたのが・・・・残念

このエンジン(3S)斜めに傾けてあってマウントやタイベルカバーが外しにくい 久々にエンジンハンガー使ったわ

後ここのボルトもやりにくい SSTがあるみたいですが自力で外します

オイル漏れは、ここのオイルポンプのパッキン

カッチカチです

シールも変えときます

追加したウォーターポンプ 赤いのが漏れてます

10年前は、前側だけのカップで交換したんですが

今回は、ASSYでの交換にしました サーモも一緒に

外すだけではなく タイベル合わせもやりにくい

カムは、鏡で合わせて 

クランクは、カバーを付けてプーリー付けて合わせます

一応自分で勝手に印を付けますけどね

上死点前90度で合わせてからとか 面倒です

予算をオーバーしてしまい申し訳ないです。

農家もやられてるので 頂きました ありがとうございました。

 

 

工具を貸しただけなのに 〇巻オート商会さん

ごっつぁんです

 

スイフトスポーツのリコールのO様

いつもご家族おすすめのお菓子を頂いてありがとうございます

今回は大失敗をしてしまってすいませんでした

記事にしてお詫びしたかったんですが

これって内容は、秘密なんですかね?

最近記事の画像の削除依頼が数件ありまして

これ出すとまずそうなんで出しません すいません

 

 

金曜日 3~4か月に1回みんみんで焼肉を食べに行く会があってイプサムのA君と今、とうもろこしで忙しい農家のN君と

たつきやのまもちゃんと私の みんみん会 

まもちゃんは、前立腺がんで下半身不随になってしまいましたが元気でいます

もしお知り合いの方で連絡取りずらいって方がいらっしゃいましたら 気軽に電話しても大丈夫です 電話に出ますし元気です。

 

 

 

 

ワコーズが新しくエバポクリーナーが出たと言ってきた

いつものうさん臭い実験を見せられたんですけど

今回は、ちょっと興味が出て これまでいろんなのが出てたんですけど全然効果なくて これは泡がもっちりしててエバポレーター全体に行きわたるみたい 液体だと全体を清掃するのが難しいんでね

何かこのホースが自慢みたいで医療用って言ってたかな?

これがブロアーファンの間からエバポレーターに届くらしい

 

それを確認する為に

だいぶ前に買って全然使ってなかったスコープに電源いれたら

映らなくなってた! スナップ山田に連絡したらもう修理期間が終了してるって 電池の液漏れの中古があるから それを貰ったけど 僕のやりかたがダメだったのか失敗に終わった

スコープ買った! アマゾンの半額ぐらいでTEMUで買った

凄いのはカメラの先端がこっちにも

こっちにも曲がって360° 見れちゃうんです

うちのモコで実験

エアコンフィルター外した所からチューブを入れ

狭いんでスコープでフィンの中に入ったのを確認 奥に入ったのを確認する為

レジスターを外すと

もうホースが見えました

この穴からスコープを入れると

エバポレーターが見えました やっぱりカメラが動かないとなかなか思った所に行かなくて これ買って正解です。

後はどれだけ耐久性があるか?ですね!

 

エアコンが臭い!って言うお客様のご期待に沿えると良いのですが 今まで惨敗してたので ちょっと期待してます。

 

 

 

 

 

 

タイヤ履き替えでこられたK様

ご自宅の庭にできた ユスラウメ いただきました

さくらんぼみたいな味でおいしかったです

ありがとうございます。

 

タイヤ交換のN様 いつもすいません みるくわらび餅

めっちゃおいしかったです。ありがとうございます。

スイーツではないんですが 富山のY商会T様

大した事してませんがお礼にこんな高価な物をくださいました

ありがとうございます。

 

それとCM見てだいぶ前に嫁に買っておいてもらった

ゴディバ ストロベリーチョコレートフラッペ

何か食べる機会を逃してしまってて 今日食べようとしたら

形状が変わってた 真ん中が陥没 味はたぶん変わらなかったと思うので食べたら 普通においしかったです。賞味期限あったのかな?

あっ 記事見返したら単に食べ方を間違ってました・・・泣

専用マシンでミルクをそそぐ なんて・・・爆

 

 

 

最後に スナップ山田には、今回の件では、ほんとに感謝してます。

 

しかし

 

このセインのエアーガン トルネード

フロアーマットの砂を叩いてかき出すって言ってたけど

上のTONEの方がよっぽどかき出すわ これは僕の用途的には残念賞でした。

何か別の用途で活躍する事に期待します。

 

 

 

 

 

 

ブログを見て下さってお電話でご依頼くださいました

厚木からお越しの M様

ノートEパワー E13 ギアオイルを交換を希望されました。

なんと奥様は、知り合いでした びっくりです

電話の感じが悪かったかな?とちょっと反省

ギアオイル以外も色々作業依頼があるので進めていきます。

まず補機バッテリーの点検 トランク内にあります

絶対このかたち スペアタイヤじゃん

反対で見にくいですが EN規格 欧州車じゃん

要充電と出たので 作業完了したら充電します

ブレーキの分解・清掃・調整を頼まれました 

まずパーツクリーナーで清掃して 

シューホールドスプリング外して

これ使って

塗り塗り 塗れない所は、スプレーでシューッと

この車 電子サイドブレーキなんでここでの調整は、しません 修理書に沿ってやります。

この錆 大嫌い

と言いながらこれで限界

モリスキッドで処理します

フロントフレーキも分解・清掃

給油して組付け

こっちもハブの錆

同じように

ギアオイルは、フィーラープラグ外しても出てこなかったわ

こっちはドレーン 鉄粉清掃

2リッター弱 汚れて見えます

いつものワコーズプレミアムスペック 注入

あふれさせてから取りつけます 色は黄色っぽい色です。

 

ブーツ類チェックですが

1番弱い ロアーボールジョイントブーツ も

タイロットエンドブーツも

スタビリンクブーツも異常無し その他 ドライブシャフトブーツ・ラックブーツ・も問題ありません

最後に

ブレーキオイル交換

出来るだけマスターから吸って

ABX70で圧送するんですけど

アタッチメントがギリギリ もうちょっと大きいの作って欲しいです KTCさんお願いします。以前漏れた事あるので慎重にやりましたそして養生も完璧にしました。

エンジンオイル&オイルエレメント交換もして

バッテリー充電して終わりなんですが ここで ふと

このバッテリーヨーロッパ規格なら? こっちも?

ヨーロッパ規格じゃん 

新しくこっち買ったので

こっちを日東工器マイクロカプラー付けてABX70仕様にしました

 

お引き取り時渋滞してた為 わざわざ高速で来て頂いたみたいで

申し訳ありません ありがとうございました。

 

 

 

奥様からとお土産頂きました

甘い物好きは、完全にバレてます。大好物です。

ありがとうございます。 全部私がと言いたいんですけど

モンブランだけ嫁に取られました

 

 

 

 

突然エンジンの回転が上がったり ハンチングしたりする

ハイゼットバン S321V

エンジンが完全にあったまったらならないみたい

エンジンがかからなくなる時もあるみたい

 

まず走行テストしてみたら 現象が出た!

信号で停止してニュートラに入れてたら突然エンジン回転がちょっと焦るくらい高くなって それでもドライブに入れて少し経つと回転が落ち着き何もなかったように走行出来た

実際現象が出たのは、この1回だけだった。

とりあえず診断機を繋いでみると

あら 水温センサー系って出た チェックランプは、点灯してなかったけど 過去ではなく現在コードで出てますね

それなら診断機つなげながら水温を見て走行してみます

そしたら 急に32℃ってなる時が・・・走行には問題はない

何時にのまにか89℃に戻ってました

次の日 エンジンかけてアイドリング状態でモニターしてたら

突然回転が上がってすぐ下がったんですが

ばっちり写真が撮れました -6℃ 神奈川では、ありえないです そしたら水温関係を修理書で調べるんですけど

ダイハツの修理書ってどこに載ってるのか わからなくて

あいおい損保の技術相談に資料をお願いしちゃいました

なるほど 上の図からして水温センサーと配線とECUユニット(コンピューター)でなりたってますね

真ん中は、水温センサー 赤丸が点検する端子

下の図は、ECUユニット(コンピューター)赤丸が点検端子

ECUユニットは、グローボックス外せば出てきます

これで端子が点検出来ます

ECU信号は、5Ⅴで問題無し

 

水温センサーは、エンジン後ろ側

車上点検では

問題が出なかったんですけど

外して点検したら 

ありえない数値が出てます 

コップの中に水から熱湯を少しずつ入れて点検しました。

お客様にご連絡してセンサー交換とサーモスタットの交換をさせていただきます。

ついでにと思ったサーモスタットですが下から外すんですね

向きもあって ホース外して やりました

これ変えます

新品部品は、これだけ頼みました

一応トルク載せときました

たかが水温センサー交換の記事なんですけど

完全暖気しちゃうと症状でなくて日にちも時間もかかってます

ここまでやってるんで勘弁して下さいって事で・・・・爆

 

 

何か久々の投稿です 写真全然撮ってなくて さぼってました

ブログに載せないのでスイーツも控えてたら

お腹が少しへこんできました 

しかし

復活にあたり

これ買ってしまいました こういうの大好き!

そして 暑くなってきたので 冷凍の方にも手が出て・・・

ジャイアントコーンが好きなんですけど

ハーゲンダッツもあるんですね 値段は、倍ぐらいします

開けたらちょっと残念感が 味は流石ハーゲンダッツです

 

支部(組合)の方も昨日総会が終わったのでお誘いも増えそうです

 

僕のお腹がまた出てきそーですわ