キューブ Z12 H21年 エアーバック警告灯が点滅してるって電話がありました。9割以上あの部品が悪いんでしょうが

間違ってはいけないので 一応見させて下さい!と

やっぱり これが出ました! これ出ると運転席ハンドルの奥のスパイラルケーブルの断線でしょう

名前は、コンビスイッチホディ

一応エアーバック外すんで バッテリーマイナスを切ってちょっと待ってから作業します

エアーバックのパットを外しにはハンドル横の穴から

タイヤのエアーバルブの虫を外す工具 これが1番

穴からこのピンを押して左右のロックを解除します

下にも穴が開いてれば良いのですがないので引っ張りました

配線が付いてるんであまり勢いよくやらないで下さい

この黒いのがロックなんで上へ浮かして

外します。

そしたらハンドルを外していきます

もう癖でマーキングしちゃいますね

この真ん中のがスパイラルケーブルが入ってるコンビスイッチボディです。そしたらコラムカバー外します

左右のライトスイッチとワイパーのスイッチは、上下このロックを押してやれば外れます

コンビスイッチボディは、上のロックを押してビス2本で外します

後、コネクタで外れます

何かスライド?変なロックで たしかグレーを外してから黄色を外したような気がします。

最後に診断機で故障内容を消去して完了です。

 

 

 

昨日夜 行ってきました

茅ヶ崎の

マルキヨさんへ 

生しらす 

居酒屋へ行って メニューにあれば必ず頼む たこから

海鮮の数もすごいんですけど肉類も麺類もいっぱいあって最高です。

 

来週の日曜日は、パシフィコ横浜で組合のフェスティバルがありますだれでも入れます 工具展や各支部が出店してます

是非、大和綾瀬支部のブースへ来てください

 

それと

N様 ありがとうございます 一番左のアイス食べ応えありすぎて最高です 

 

 

 

ストップランプが消えないとの電話 

数年に1度程度は、入ってくるんですが今回は、1週間に2度もあったので記事にしてみました。

ほぼほぼここに付いていたストップスイッチの当たりゴム?プラスチック?が壊れて矢印の上側のストップスイッチが押せなくなりストップランプが消えなくなってます。(画像は、N-BOX)

床を見て見ると こんな破片が落ちていたりします

(画像は、デュトロ)

 

応急対処法は、バッテリーのマイナス端子を外すとかブレーキランプの配線を左右抜くとかヒューズ抜くとかしてとにかくストップランプが点かなければ良いのです

長く放置するとバッテリーが上がります 

でもそれでは走行ができないので

 

僕の場合 

これ 使います ゴルフのパットの時に使うボールマーカー

僕は、普通のゴルフをやりませんがいつものオヤジたちとショートコースに誘われて行った時 貰ってきました。

 

1台目 日野デュトロ お客様がバッテリーを外していたので

マスターバックが効いてない状態(ブレーキペダルが固い)

ブレーキペダルを押す量が少ないので

このように

足を短くして入れました

ここにブチルを入れておけば落ちません

車を動かさないんならブチルは、いりません

入れるだけでブレーキランプは、消えます

一応確認してくださいね

これで応急処置完了 後は部品が来るのを待ちます

(ボールマーカーが割れなければ普通に運転できます)

部品来ました N-BOX 

エンジンかけたままやるとマスターバックが効いてブレーキペダルが奥までいくので

やりやすいです。

出来なければストップスイッチを外して入れます。 

ストップスイッチが押されてブレーキランプが消えます

あるあるの整備ですけどめったにないんですよ

1週間に2度もあるなんて初めてですわ

 

 

 

 

お盆に帰省されてお土産頂きました

ノートのM様 

福井県だったんですね この手のお菓子 大好きです。

厚木基地前の中古車屋さんUのS様 山形の蔵王から

最初地酒を持って行くと言われたんですが私飲めません!と

そしたらうーめん 持ってきた 初めてですけど暑いんで助かります。

 

記事もそうですがお土産も写真を撮り忘れが多くてご披露できなくて申し訳ありません

 

ご家族で沖縄旅行のF巻オート商会様お土産 ありがとうございます。

それで思い出した本場沖縄のマンゴーを頂いたS様メチャメチャおいしかったです ありがとうございます。

 

写真撮り忘れてご披露できなかった皆様ほんとに申し訳ありません。

今後も出来る範囲で頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

私のエブリィワゴンなんですけど 2年前の車検は、お盆休みに持ち込んだんですよ ガラガラだと思ってたらユーザーさんだらけで完全アウェー状態で混んでまして なので今回の車検は、お盆休み明けの明日持ち込みます

当社は、タクティ検索ソフトを導入してまして大体の車検部品なら価格と部品番号がわかるんですが 最近、ボールジョイントブーツを検索すると値段が違うのが2種類出てきて疑問だったので営業に聞いたら 新しいやつは純正に近いと 通常のやつは汎用性が高いと と聞いてました

今回、破れては、いませんでしたが 初めて純正に近いやつで交換してみようと思い注文してみました。(タイロットエンドブーツ)

そしたら何とこっちの方が安かった

ダイハツの定価に合わせたのかな?

使うのはスズキDA17Wのエブリィワゴンなんだけどね

ちなみに通常のタクティだとDCT-013 ミヤコだとTBC-013

うちの在庫は、大野ゴムでDC-2523

違いは、まったくわからなかったです。

こちらのメーカーは、徳重って言ってタクティの分割ドライブシャフトブーツ(スピージー)の製造メーカーでした。

僕は、ミヤコで作ってるんだと思ってましたが違ったのかな

在庫のタクティのブーツを見て見ると

こちらはミヤコ製でした

よくわかりませんが 交換しました

ブーツがテカってるのは、シリコンスプレーを上側と首にシュッとしてるからです。以前社外ブーツで捻じれて切れた経験があってそれからはスプレーしてます。

 

 

 

 

 

夏休みですけど富山から息子が帰って来たんで

東宝シネマ海老名で映画みました

食事もステーキのスエヒロさんでハンバーグ!

食生活の基準が上がります

次の日も 厚木のレンブラントホテルでランチバイキング

1回目 洋食

2回目 中華

3回目 カレー でお腹いっぱいで

別腹 デザートもぶっこみました

夜は

今度はイオンシネマ海老名で

鬼滅を観ました 3時間ぐらいだったんで東宝で観た方が良かったかも(シートが良い)でもあっという間でした。

 

明日から頑張ります!

 

 

 

 

ノート(E11)H23 の車検をご依頼されました

ブログを見てのご依頼の方は、なるべく記事でご報告しようと思ってます。メールでのやり取りができるので概算見積もり前に

画像を送って作業内容を相談できるのは助かります

送った画像は、

後ろのブレーキのホイールシリンダー

錆が出てます。動きに問題は、なかったんですが相談した所 作業をすることに

次 

Vベルト 7PKなんでこれくらい亀裂が入っていてもなかなか切れるもんじゃーないんですがこれもご依頼されました

ブレーキのキャップにアダプター付けて穴を塞いで

負圧を10秒ぐらいかけてあげれば ホイールシリンダーOHが楽に出来ます。(ブレーキオイルが垂れてこないんで)

ライニング外して

ホイールシリンダーのカップキットを交換します

中も当然 

ホーニングして錆を取り

同じくピストンも綺麗にして組付け

フロントブレーキは、清掃・測定・給油して

キャリパー部も清掃して中に錆が無いか確認して

錆の防止と交換時張り付かないように処理しています。

そして圧送でブレーキフルードを交換します。

結構抜きます 色も見えずらいですが

新品は、こんな色をしています。

Vベルト交換ですがライナーを半分はずして

作業した方がラクチンです

一応 グィってやってみました

見にくいんですがVベルトが調整式なんで

基準値に合わせて調整します。

ヘッドライトが黄ばんでる車は、必ず磨きます

今回は、お試しで

ワコーズのヘッドライトコートを施工させて頂きました

どれくらいの日にちもつのか?わからないのでお試し価格で

やっぱりスペアタイヤってあった方が良いよね!

空気圧もしっかり入れておきました!!

ご依頼ありがとうございました。

そして

ありがとうございました 

 

 

 

ちょっと前になるんですが

私には敷居が高い所へ行ってきました

中央林間のうかい亭

H自動車のKさんは、有名人なんで目線入れておきました

後はいつものオヤジ3人衆ですが 手前のオイラが一番太って見えるじゃん すごい感じ悪い 写真です。

 

 

ノートeパワーE13 です。エアコンの吹き出し口がおかしいらしいです。ベントにしても足元に風が来て足元がキンキンに冷えるみたい 音もするみたい

距離も少ないのにね

 

ちょっとある所をゴニョゴニョしてみます。

目的地に行くにはまず

インストルメントロアカバーセンターを外すんですが外すには

シフトを含む センターコンソールを全て外します

さらに左右のロアパネルを外してやっと外れます

目的地到達には このステアリングコラムのモーターが邪魔ですので外しに取り掛かります

エアーバック(ホーンボタン)は、このピンを押せば浮いてくるんですけど

付いてる状態から覗き込んで押します

ステアリングを外して

コラムカバーも外して

コラムを下に落とそうとしたら

このボルトがブレーキ・アクセルのステーに当たって抜けない

しょうがないのでアクセル・ブレーキ止めてるナットを外してずらしてコラムのボルト抜いて

床に置いておきました。

目的地到着 では ゴニョゴニョと・・・・・・・

そして

元通り戻したらこの車 プロパイロット付きなんでステアリングトルクキャリブレーションと舵角センサの中立点調整をしなくてはならないので

TPM-5でやろーとしたら

さすがツールプラネット E13入ってもいないわ

それじゃー

行ったれ GスキャンZ 最新版に更新も出来てるやつ

サポート機能が作業サポートみたい

ここから行きます が・・・・・

残念賞 頑張ってね インターサポートさん

なので ディーラーでやってもらいました。

最後の仕上げは、

ワコーズ エアーキャタライザーミスト

この時期の室内作業は、きついんで 抗菌・消臭しないと

おじさん臭を消します

 

いつもすいません お気遣い無く 

今日と明日休みなんで全て食べてしまえば嫁に管理されずになかった事に出来るかも

でも

昨日 このおやじたちととん吉でたらふく食ってしまって

週明けの体が重そーだな