7.29のこと。夏の1泊ツーリングの続き、DAY2です。
↓前回
飯田の宿(宿できる健康ランド)を出発。
2日目は御嶽山がメインです!

R256→南木曽→R19で北へ。
これといって見るところがなく、淡々と走ります。春だったら、花桃とか桜が期待できたんだけどなあ…
唯一止まったのはこちら、寝覚めの床。

いわゆる奇岩の風景ですね。
木曽川の両サイドが切り立っていて独特な形状をしています。

近くまで見に行きたいところでしたが、けっこう歩きそうなので時間節約のためパス。遠くから眺めるだけにしました。

再び御嶽山を目指して北上。
御岳湖沿いの道に入り、御岳スカイラインに突入!
ここに来たのは何げに初めてです。

見晴らしが良いところが多く、車が少なくてワインディングが楽しめる快走路ですね~

上にあるワイヤーは、おんたけスキー場のリフト。

山頂が近い!

御嶽山にはずいぶん昔、御岳ロープウェイに通じる東側の道を走ったことがありますが…どうだったかな?もうちょい林道っぽい雰囲気だったような。
いずれにしても、こういう走りやすい道ではなかったような気がします。

ほどなく終点に到着。
駐車スペースから間近に望む御嶽山が綺麗でした!

構造としては富士山五合目(富士宮口)に似た感じかと思いますが、標高が低いからか、あるいはやや離れているのか山頂がよく見えますね。

霊峰よろしく、神社もありました。

東京からここまで来るのはなかなか遠くて1泊必須ですが、とても気に入りました。

冠雪の姿が見られる時期にも走りに来てみたいものです!

というわけで下りへ。

景色を楽しみながら、のんびりと走ります。

名残惜しいけど、さようなら~

下りは、登ってきた道がグネグネしていたことがよくわかります。

こういう道を上から眺めるのってなんか良いですよねw

下山後は、御岳湖の北岸の道へ。(行きは南岸でした)

こちらにはダム管理所があり、

「牧尾ダム」のダムカードをGET!

(なぜ「御岳ダム」と名付けなかったんだろう)
御岳湖を後にして、さらに北上。
開田高原に到着!

ずいぶん久しぶりに来ました。
ここから眺める御嶽山はやはり素晴らしいですね~

たしか、この辺りはそば畑だったような。もしかしたら今ごろ(この記事を書いてる8月中旬)は真っ白なのかな?

九蔵峠。ここもまた絶景です!
夏の青空と緑、そして御嶽山。

最高。

いやーここまではるばる来て良かった。感動モノですよ。

続く。




































































