気がつけばもう6月。梅雨の足音がひたひたと近づいてきている感じの天候が続いていますね。
5月最後の週末も土曜はかなりの雨でしたが、6/1(日)は比較的良い天気のようなので走りに行ってきました。
前回の1泊ツーリングの際、終盤で疲れてしまい見送って、心残りとなっていたクリスタルラインにリベンジと参ります!
というわけで今回のメインディッシュは山梨県が誇る(たぶん)至高の舗装林道、クリスタルラインです。
ただ、ボリュームたっぷりとはいえ馴染みのクリスタルラインだけ走って帰ってくるのでは面白みに欠けますので…
ちょっと下調べをして見つけたお初の道を2本加え、本日は林道3本立てのルートとしました。
蕪入沢上芦川林道
中央道を一宮御坂ICで降り、御坂みちを河口湖方面へ。みさかスキー場の手前で右折すると、蕪入沢上芦川(かぶいりさわかみあしがわ)線に入れました。
なかなか雰囲気あります。

ときどき大きめの石が転がってたりするものの、舗装は非常に綺麗で距離も短め。
初走行でしたが、クリスタルライン前のウォーミングアップにはちょうど良い感じで気持ち良く走れました(笑)

また、途中で鹿に遭遇。
林道や山奥をよく走ってますが、鹿に会ったのはかなり久しぶりな気がします。
道路上にいて、こちらに気づくとびっくりして逃げていきました。なかなか大きかったのでこちらもびっくりしましたが。
フルーツライン (おまけ)
蕪入沢上芦川林道を抜けたら、再び甲府盆地へ。
笛吹の市街地を通過してクリスタルラインに向かいます。
その途中で東山フルーツラインを走行。
ここは林道とは全然違い、100%快適な農道ですので誰にでもオススメ。

眺めも良いので、山梨ツーリングの定番ですね。東京から近いし非常にお手軽なスポット。

ちなみにもう新緑感はあまりなく、夏の風景に変わってきていました。

富士山はほぼ見えずでしたが、南アルプスの眺めが素晴らしかったです。

爽やかな夏色の風景ですね。

フルーツラインを登っていきます。

終始開けているので、フルーツラインは本当に気持ち良い。

景色を楽しんでいて、ふと足元を見ると…
前日までの雨でぬかるんだ地面に、鹿の足跡らしきものを発見。

フルーツラインは人や車の往来が比較的あると思いますが、ここまで降りてきたりするんですね。

クリスタルライン
さてさて、やって参りましたクリスタルライン!
入り口の看板のところで写真を撮ろうと思ってましたが、周囲にそこそこ人がいたのでやめておきました(笑)
しばらく走ったところで小休止。

高い木々の足元にはシダ植物?山菜?みたいなのがびっしり生えていて、林道感MAX!

さすがは天下の(?)クリスタルライン、といった趣です。

まさにVストSXにピッタリなステージですね
似合いすぎ!

そんな調子で楽しみながら、深い山の中を走りまして…
クリスタルラインでは数少ない、開けたポイントに到着。

ここでは毎度止まって景色を眺めます。

重たい雲が広がっていてイマイチでしたが、瑞牆山の特徴的な山肌を見ることができました。

もう少し進むと、また開けた場所があります。

ここからは八ヶ岳が見えたと思いますが、今回は雲が主役。
しかし、カモシカさんに遭遇!
ここに到着したとき、ガードレールのすぐ外側に大きめな獣の後ろ姿が見えたので近づいて停車。しばし眺めてましたが、数秒経っても微動だにしません。
鹿とは動きがだいぶ違います。(そういえば、カモシカは「シカ科」ではなく「ウシ科」らしいですね)
写真を撮ろうと思ったんですが、スマホを取ろうとしたときにこちらに気づいたようで走り去ってしまいました。

同じ日に鹿とカモシカの両方に遭遇するというのは珍しいです。というかたぶん初めて。(鹿とイノシシならあったかな)
動物が活発に動く時期なんでしょうかね~
そんなこんなでやっぱり楽しいクリスタルラインでした。

前山大明神林道
クリスタルラインからみずがき湖(塩川ダム)方面に出て、南へ。
走り慣れた茅ヶ岳広域農道の、やや東を並走している感じの林道を発見したので初トライです。
前山大明神線。ずいぶん仰々しい名前をしてますね(笑)

どんなもんかと突入してみると、最初のあたり(北側)はかなり鬱蒼としていてなかなかの雰囲気。
曇天だったこともありますが、頭上まで木々に覆われてあまり日が届かずだいぶ薄暗い。熊でも出るんじゃないかとドキドキしました。
幸い何も出てこず、そのまま少し走るとうってかわって開けた道に。

その後はずっとこんな感じ。
少しだけおどろおどろしい区間がありますが、路面はかなり綺麗だし概ね開けた爽やか系林道ですね。ここはどんなバイクでも気軽に走れそうです。
このように解放感のあるポイントもありました。

雲がなければ八ヶ岳がよく見えそうです。

ま、こういう空模様もまたアドベンチャーっぽくて悪くないかな。

楽しかったです。

林道三本立てツーリング、満喫できました!

本日のルートはコチラ。
甲府昭和ICから中央道に乗って帰りました。

