頼朝桜お花見ツーリング | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

前日の梅に続き、3月9日もツーリングに行ってきました。

8日午後からの降雪の影響が残ることが心配だったのですが、朝起きてみると路面が若干濡れているかなという程度で雪や凍結の気配は全くなし。

これはチャンス。乗れるときに乗るべし!の精神で出撃することを決意。

行き先は房総・保田。2.23に蕾で空振りした頼朝桜にリベンジです!



ちなみに天候の様子を見ていたので出発が遅くなりましたが、保田で折り返してくるショートコースなら帰宅すべき時間に帰ってこられそうなので万事OK。

というわけで、海ほたる。冬のツーリング記事はこの写真から始まることが多いですねw



 保田川下流:満開


館山道をバビューンと走って鋸南保田ICに直行。
下りてすぐの保田川沿いへ。


ドンピシャ!超満開です!


いやーこれは再挑戦して良かった!


綺麗に咲く頼朝桜は来年までおあずけだなあ…と思っていましたが、シーズン内に見られるとは。


ちょっと寒いけど天気も良いし、最高の気分です。


青空の下で見る桜は素晴らしい。


バイクとの撮影も捗ります(笑)


これぞ、お花見ツーリング。


さて、本丸の佐久間ダムに向かいましょう。



 佐久間ダム:ピーク過ぎだが見頃


保田川を遡上していくと、ほどなく佐久間ダムに到着。

保田川下流に比べると葉が目立ってきており、ピークは過ぎている感じでした。


それでも十二分に綺麗で、見頃の範囲!


ここは、花見をしながらちょっとしたハイキングが楽しめるのが良いんです。

良い眺めだし、


桜を遠景で鑑賞するのもまたオツなもの。


ピークを過ぎているためやや色がくすんで見える感じがしますが、斜面を彩る頼朝桜はやはり綺麗。


これまであまり気にしていませんでしたが、この展望ポイントの目の前には特徴的なモサモサした実が付いている木が。


ヤドリギか?なんて思いましたがちょっと違う感じがします。

Googleレンズにかけたら「ハゼノキ」と出ました。
漆(うるし)の仲間で蝋燭の材料になるんだとか。そして紅葉が綺麗らしい。

秋の眺めもなかなか良いかもしれないですね。



ところで佐久間ダムはスイセンも有名なんですが、今年はずいぶん綺麗に生き残ってます。


例年見に来ると、頼朝桜が満開でスイセンは終わりかけという印象なのですが、

この日はむしろ逆で、頼朝桜はピーク過ぎでスイセンが満開な感じでした。


今年は2月の冷え込みが厳しかったわけですが、その辺が影響してるのかもしれないですね。

頼朝桜の向こうでは相変わらず、スギの木がたっぷりと花粉を蓄えてますが…
(この日はヘルメット内で鼻水垂れ流し状態でしたw)


頂上まで登ると、葉がより目立つ桜が多かったです。


日当たりが良いからかな?


頂上から、登ってきたのとは別ルートで降りていきます。


色々な表情の桜と景色が楽しめて、


やっぱり佐久間ダムは良いなあ…。


桜のトンネルから、


桜の小径を見下ろす。


とても風情がありますね。


駐車場付近、足元の緑と桜のコントラストも何気に綺麗でした。



 寄り道しつつの帰路


帰りの時間もあるので、早々と折り返して帰路へ。

花粉のせいで鼻がずびずびでめちゃくちゃしんどい思いをしましたが、本当に来てよかったなと噛み締めながら北へ戻りました。

大山千枚田に寄り道。


稲穂も水もありませんが、とても良い眺めです。


SXと棚田。


鼻水が止めどなく流れてくるので、ティッシュで鼻栓をして先に進みます。



おなじみ、鹿野山九十九谷展望公園に来ました。


本日も大変良き眺め!


房総の低い山々の景色を堪能。


ゆったり眺めながら休憩していると、Vストローム250SXのイエローが入ってきました。


SXは結構売れているようで、ツーリング中に見かけることは珍しくないのですが…


なんと!

ヤマモトレーシングのマフラーを装着しているではありませんか!

 



これは珍しい。自分以外のバイクで見たのは初めてです。

嬉しくなって思わずお声がけし、少しお話させてもらいました。

「ヨシムラはみんな付けてそうなので、あえてヤマモトレーシングを選びました。オークションでGETして今日が初走行なんです。」とのこと。

初日早々被ってスミマセン!という感じですが、「全然被らないし今日初めて見かけました!」ときちんとお伝えしておきましたよ(笑)

「お気をつけて~」とお互い声を掛け合い、私は先に出発。


時間が許せばこのあと富津岬にも寄りたいところでしたが、厳しそうなので高速に乗って帰宅。


軽めのルートでしたが、桜リベンジ大成功で嬉しい出会いもあり、良いツーリングとなりました!