冬は房総ツーリング!お馴染みルートで野島崎まで | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2.23-24の2日間、3ヶ月ぶりのツーリングに行ってきました。
 
 
最強寒波到来中で、2月末とは思えない真冬のようなコンディションです。そんな中でもほとんどの場合安心安全なのが房総ツーリング。
 
1日目は、野島崎まで走り外房エリアを北上するというルートにしました。
 
 
まずは多摩川沿いを下ってアクアラインに乗り、小休止のため海ほたるへ。
 
止めたところは、アフリカツインのお隣。「同じアドベンチャーバイクです」なんて言ったら申し訳ないくらい、大きさが全く違いますね~(笑)

 
 
 
 

 鋸南保田の頼朝桜

 
房総半島に上陸し、館山道→保田ICで降りて狙ったのは、頼朝桜
 
毎年見に来ている房総の河津桜です。
 
 
ところが…
 
佐久間ダムはこの通り、見頃とは全く程遠い状況でした。

 
 
1週間ほど強力な寒波が来ていたのである程度想定はしていましたが、それを遥かに超えるレベルで咲いてません!

 
 
湖畔の桜は、ほぼ全て蕾。

 
 
いちおうよく目を凝らすと、開きかけの蕾や、、、

 
 
稀に開いているものを見つけることはできました。

 
 
とはいえ、ざっと視界の中にある木を見渡して、この数輪程度が見つかるくらいのレアさです(笑)

 
 
例年この時期は見頃 or 若干見頃を過ぎているくらいかの印象なんですが、、、今年はあまりにも遅れていましたね。
 
いつもはダム湖周辺の遊歩道をじっくりと散策しますが、今回はパスしてすぐ出発しました。
 
 
代わりと言ってはなんですが、梅の花が綺麗だったので記念に。

 
 
「佐久間ダム梅ツーリング」かな?

 
 
来年またリベンジできたらいいな、と思います。

 
 
 
 
 

 南房総の海沿い

 
メインの目的であった頼朝桜に肩透かしを食ったので物足りなさを感じつつ、南下して館山まで来ました。
 
房総ツーリングといえばココ。木村ピーナッツさんです。

 
 
寒さに負けず、濃厚ピーナッツソフトを味わいました。
おやつ・おつまみにちょうどいい、砂糖をまぶしたピーナッツもお土産に買い込みましたよ。

 
 
 
木村ピーナッツから、海沿いを西へ少し走ると眺めの素晴らしい見物海岸
 
 
この日は穏やかな海。
 
こういうコンディションだと潮気が舞っていることもなく、快適なシーサイドツーリングが楽しめますね。
 
 
富士山もよく見えました!
 
 
空気の綺麗なことが多い冬は、ある意味ツーリングシーズンですよね。寒さに耐えて走る甲斐があるというものです。
 
 
富士山とV-STROM250SX(横顔)
 
 
富士山とV-STROM250SX(顔面)
 
 
 
続いて、洲崎神社にお参りしてみます。場所はチーバくんのつま先。
 
 
いつも素通りし続けてきたので、今回がお初。
 
 
すごい急勾配な階段を登ります。
 
 
本殿に到着。
 
階段の見た目はなかなか凄いですが、思ったより大変じゃないです。長さは150段くらい。
 
 
本殿から少し離れたところに、展望ポイントがありました。
 
 
真新しい鳥居を斜め方向に覗くと、富士山が入ってきます。
 
 
ズームするとこんな感じですが、なんか微妙かも。
 
 
正直、富士山の眺め目当てで来るところではないかなと。見物海岸のほうが普通に良いです(笑)
 
 
参拝を終えて戻ります。見下ろすとまた勾配のキツさがよくわかる。
階段の幅ひとつひとつが狭いので、下りはちょっと怖いと感じる人もいるかもしれません。
 
 
そうそう、この神社の桜はけっこう良い感じに咲いていました。
 
 
保田周辺より早いんですね。もしくは別の種類なのか。
 
今回の頼朝桜は残念だったなーという思いだったので、見ごろの桜をたまたま見かけることができてよかったです。
 
 
駐車場から道路を挟んで海側へ行ってみると、一の鳥居が立っていました。
 
 
こちらは正面から見てしっかり富士山が入ります。良い感じ。
 
 
 
このあと久しぶりに館山砂丘に寄ってみたんですが、尋常じゃない数のクルマで駐車スペースが埋め尽くされていたのでパスしました。
 
限界まで詰め詰めで並んでいて大半のクルマが出られない状態だったので、おそらく団体さんで各々が自家用車で来たんじゃないかと思います。
 
 
 
さて、野島崎でランチ!と思ったのですが、、なんだかとても賑わっていて人もクルマもバイクも多数。

野島崎には何度も来ていますが、こんなことは初めてですね。3連休のせいかな?
 
12時前だというのにお店は待ちが発生している状況だったので、ここもパス。
 
 

食事のために走る時間を削ってしまうのはもったいないのでね。


まあ、私の場合バイクで走っているときは食事をしなくても特に問題ないのでOKです。
 
 
続く。