絶景巡り(+ちょいダート)のGWツーリング | imachiの終わりなきバイク旅

imachiの終わりなきバイク旅

ツーリングが大好きで北海道を偏愛するライダーのimachiです。
日本全国はもちろん、北イタリアの本家アルプスも走りました!

現愛車:SUZUKI V-STROM250SX

オフロードはお休み中…


佐久→小諸へと進み、クネクネの楽しいチェリーパークラインを走りました。


走り抜けた先は、高峰高原。



霞みり気味ですが、やはり絶景!


八ヶ岳のシルエットがくっきり。



空が近い感じもして、とても気持ちの良い場所ですよ~




高峰高原の先は、北か西に抜けられますがどちらもダートです。
今回も走り慣れた西ルートへ。


スキー場のリフト下を通ると、まだこんなに雪が残っていました。



うっかり、この時期特有の「雪壁」を見たような気になりました。ラッキー。



これで来年まで、雪は見納めでしょう。



高峰高原~湯の丸高原へ抜けるこのダートは、景色良く走りやすく、一般的なネイキッドバイクにもおすすめできる道です。





続きまして、つまごい周遊しに来ました。


壮大なスケールの風景を見放題で、相変わらず最高!





ゴールデンウィークじゃまだ、畑にキャベツの姿はありませんけどね~。




…と思ったら、出たばかりであろう芽がびっしりと並んでいるところを発見。



キャベツも最初はこんな感じなんですね。




展望ポイントを求めてフラフラと徘徊。



最近見つけた、コンパクトカラマツ林とともに。



う~ん良い風景!



やっぱりここ良いな。




パノラマライン北ルートをぐるっと回り、愛妻の丘に到着。

芝桜が咲いてました。


ここからの眺めも格別です。



素晴らしい展望。
(次回は、あの湖の周りにでも行ってみようかな)



さっきのコンパクトカラマツ林も確認できます。




北ルートの起点まで来ました。


このあたりも凄く良い眺め。


旅してますって感じが堪らない。



今回はキャベツも紅葉も無い時期ですけど、つまごいはやはり最高でした。





続いて上田方面へ。


こちらは、稲倉の棚田。


水を張り始めたところのようです。


上田市街地方面が開けていて、展望も良し。


必見とまではいかないけど、良い棚田でした。





そしてこの日最後のスポットは…



前々から気になっていた、上田ローマン橋


言ってしまえば「上信越道の橋」なんですが、
高速道路らしからぬ(?)非常に美しい造形です!


これは見に来て大正解だな~と思いながら眺めていたら、すぐ近くにミステリースポットが。



この石の上に立つと、川の流れの音が聞こえます。


が、不思議なことに数歩離れるだけで聞こえなくなる…



何故なんでしょうね???
なんちゃってミステリースポットではなく、本当にミステリーな体験ができました。



というわけで1日目終了。盛りだくさんでした!



この日は小諸のビジネスホテル泊。

1人だと適当に済ませがちな夕飯ですが、今回は2人なので近所の良さげなお店に行きました。
(美味しかった!)



1日目の実走ルート。


2日目に続きます。