2024年のGW、ラスト2日で1泊ツーリングへ行ってきました。
今回は久しぶりに、ソロではなくツーリング仲間のセロー乗りさんと2台で出撃。
なお、大型連休でメジャースポットは混雑が予想されますので、
両日とも酷道・険道・林道をメインに楽しむ贅沢な(?)ルートでございます。
GW渋滞にややビクビクしながら中央道に乗りましたが、もう連休終盤だからかさほど混んでなく、順調に勝沼インターに到着。
牛奥みはらしの丘にて。素晴らしい青空です!

まさに絶好のツーリング日和。

1ヶ月超ぶりに眺める長閑な風景に、癒される。。

そのまま山に突入しまして、連休なんてまるで関係ない快走路を堪能。最高。
琴川ダム展望台にて小休止、そしてみんな大好きクリスタルラインへ参ります。

車もバイクも全然いませんね~

林道、混雑なんかとは無縁ですからいつだって変わらず楽しめる。バイクに乗っていて良かったと思う点の1つです。

クリスタルラインは眺望に乏しいですが、距離が長く走りがいは充分。
たまーにこのような見晴らしの良いところもありますので、ライダーにはとてもオススメです。

いちおう、富士山の見える展望ポイントも。

やや霞んでいるものの、綺麗に見えました!


こちらは、八ヶ岳かな?

ゴリゴリ走って展望も楽しむ、これは最高の贅沢。

そんな感じで、林道はいいぞと改めて思ったのでした。
クリスタルラインの後は、信州峠を越えて川上村へ。

まだレタスの姿はありませんが、それゆえ砂ぼこりが無いのがグッド。

良い景色でした。

続いて南相木村、おみかの滝へ。
数日前にGoogleマップを眺めていたら良さげな滝を発見したので、初訪問してみました。

滝へと続くトンネルを歩いていくと、、

おお!思っていたよりずっと大きくて、水量と迫力がある!

周りの岩肌もなんか独特。

水流が岩を削り取ったのがよくわかります。

滝壺の先で、川に降りてみました。

高い気温のわりに、水はひんやり。

これはなかなかな良スポットですね。

滝のスケールの割に、全然人がいないのでオススメです!

絶景巡りの後半に続く。

