11月に行ってきた3泊4日の能登タンデムツーリング。
2017/11/6(月)
DAY4 上越→東京
上越~十日町
前日極寒の夜間走行を乗り越えた先に辿り着いた宿。
この上なく快晴の空。今日もバッチリ楽しめそうでワクワクしてきます![]()
数々の棚田を縫って走る農道。棚田ハイウェイなんていう看板もありました。
(左上の空に何か写りこんでいるんだけど、なんだろう?拡大して目を凝らしたのですがわかりませんでした
)
棚田のハイウェイの途中で見つけた鮮やかな花。
鮮やかすぎるイチョウ!
真っ青な背景によく映える![]()
水鏡の水田。
11月頭でも、標高のあるところはもう冬みたいですね。
遠くには、冠雪の山々。
良いのが撮れました![]()
見事な雪模様です。
棚田ハイウェイを抜け、星峠の棚田に到着。
やはりここのスケールはスゴい。
雪景色も素敵だろうなあ。
でも、この赤は秋だけの楽しみ。
棚田の中には、お仕事中の車がちらほら。
軽トラが走る様子も画になります。
美人林
星峠からさほど遠くないところにある、初訪問の場所にきました。
それが、美人林
この均整のとれた木々の佇まい。特別な雰囲気が漂っています。
目線を真上にやると、透けて見える青空。
タイミングもなかなか良かったと思います!
もっと紅葉するのかもしれませんが、色づいた落ち葉が地面にびっしり![]()
こんな具合。
少し散歩すれば、林の色々な表情が楽しめます。
小さな池には、鯉が。
まるで、林の中を泳いでいるかのようです。
波紋が葉を揺らす。
林に加え、この池がまた良い味を出しているなと思いました![]()
林をよく映しています。
落ち葉が堆積したところは、こんなに真っ赤に見えたりも。
素晴らしい場所でした。
美人林、本当にオススメです。
十日町~南魚沼
この旅の最後に訪れたのが、魚沼スカイライン
過去に2回ほど来ようとしたことがあるのですが、冬季通行止め中だったりしてなかなか走れなかった場所です。
満を持して、今回初走行![]()
結論からいうと…
サイコー!! \(^o^)/
見てくださいこの絶景!
魚沼の平地と、背後の八海山![]()
しかもこれが、展望台ポイントだけじゃく…
スカイラインの至るところから眺められるんです![]()
紛れもなく、超絶絶景ロードです![]()
本当にスゴい。ビーナスラインも真っ青かも(笑)
ちなみに道幅は狭く、かなりグネグネしていて奥只見の雰囲気に似ています。これで楽しさ120%。
頂上の十日町展望台には、大きな杭が刺さってました。
この展望台が、ハイライトかな。
ずーっと尾根を走っていくグネグネ道でした。
ぜひまた走りたいものです!
南魚沼~東京
この先もう少し走ろうというのが当初の計画だったんですが、ここで関越道に乗って帰路につくことに。
昨日の夜間走行が半端じゃなく辛かったため、疲労感から宿の出発時刻が9時過ぎと遅かったんです(^_^;)
なので早めに切り上げることにしました。
途中で休憩した赤城高原SA。
なかなか綺麗な紅葉が楽しめました![]()
やっぱり、秋のツーリングは素晴らしいですね!
帰り道でまで紅葉を味わえるとは思いませんでした![]()
夕方には東京に到着。
洗車したり、ご飯食べて帰ったりしたので帰宅は結局夜になっちゃいましたが。
4日間の走行距離は、1,426km!
各地をじっくり見つつ、移動もけっこう多かったはずですが
それほどでもないですね!
ちなみに、お酒をたくさん仕入れました![]()
4日目の行程。
この旅全体の行程。
初日に南牧村で…
婚姻届を提出してからの、
能登半島先端突撃。
一生に一度の、素敵な思い出となりました![]()














































