先月行ってきた3泊4日の能登タンデムツーリング、3日目に突入です!
この日は2日目と違い最高の天気で、写真が多いので二部に分けます
2017/11/5(日)前編
DAY3① 砺波→輪島
砺波~千里浜
砺波の宿を出て、能登ツーリングの目玉の1つである千里浜へ。
7時前に到着!陸側から昇る朝日を眺めます。
で、千里浜なぎさドライブウェイ
なんと、進入禁止でした!!
理由は強風か、前日の雨なのか、定かではありませんが…
自治体の人が置いたと思われる簡易な柵がありました。
(前日に設置して、今日まだ撤去していなかっただけのような気もする)
何台かの四輪が無視して入っていきましたが、私はいちおうやめておくことに
砂浜の上で撮影したかったなあ。。
ドライブウェイの雰囲気だけでも感じるため、徒歩で入口付近まで。
ここをバババーっと走りたかった
代わりに(?)、ドライブウェイと並行するダートを走ることで疑似体験しましたw
千里浜~能登金剛
半島の西側を北上し、断崖と松本清張で有名な能登金剛へ。
まずは、道路のそこらじゅうに案内が出ている巌門に立ち寄ってみます。
駐車場からしばし歩くと、洞窟の入口。
下っていくと…
巨岩の下にポッカリ空いた空洞に繋がっていました。
ここを出ると、巌門。
穴の向こうには、舟のような形の岩がちょうど見えますね
巨岩の上には、松が茂っています。
日本海の眺めも素晴らしい。
松本清張の歌碑。
猪鼻崎なるものを発見。
確かに、イノシシの頭のよう。そして波しぶきが鼻息に見えますね!
お次はちょっと変わりダネ…
世界一長いベンチ
一見、普通のベンチですが・・・?
繋がってます!!(笑)
世界一長いって・・・こうきたかw
なかなかなB級スポットでした
続いて、ヤセの断崖。
ここは松本清張『ゼロの焦点』の舞台にもなったらしい。
もう一度、映画を見ようかなと思いました
遊歩道を歩くと、義経の舟隠し。
かなり細く長く、えぐれてます!
これは確かに、隠したくなるかも。
(それにしても義経は、日本中色々なところに言い伝えがあって神出鬼没ですねw )
ところで、ヤセの断崖に至る手前、K49の町並みがこの上なく素晴らしかったです
能登らしい、ツヤツヤした黒塗りの屋根瓦の家がずらーっと並ぶ。
人工物で感動することはあまり無いんですが、これは本当に圧巻でした
(『小江戸』川越とか言ってる場合じゃないですw)
このあとも能登半島一周の中で似た光景が出てくるかな?と思って写真を撮らなかったのが悔やまれる
もちろん半島中に黒塗りの屋根瓦は点在はしているのですが、
ここまで集落一帯が見事に揃っている場所は他にはありませんでした。
能登ツーリングに来たら、ここはぜひ見ておくべきだと思います
能登金剛~輪島
引き続き海沿いを北へ
鳴き砂の浜 琴ヶ浜に立ち寄ってみました。
鳴き砂、よくわかりませんでした(笑)
でも、砂浜はとても美しかった。
輪島へと進みます。
その途中にある奇岩の1つ…
トトロ岩!
目玉も付いていて、まさしくトトロです。
能登半島の西側は、本当に快適シーサイドツーリングですね
そして輪島の市場に到着。地酒とか、小海老を干したやつとかを買いました
後編に続く!