Road to 能登 DAY3 ② | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

11月に行ってきた3泊4日の能登タンデムツーリング

3日目の前編に続き、後半です。

 

 

2017/11/5(日)後編

DAY3② 輪島→狼煙→上越

 

 

 

輪島~狼煙


輪島を出発し、いざ能登半島先端へ爆笑



日本海沿いに進み、途中で立ち寄ったのがこれ。



海沿いの斜面に大きく広がる棚田!絶景です。



能登といえばやはり、白米千枚田


快晴の下、素晴らしい棚田の美を堪能できました。



ちなみに、個人・法人で田んぼを所有できるようですよひらめき電球



著名人や、北京飯店の名が。(お店で出すには少なすぎるでしょうから、宣伝ですかねー?)


他にもいろいろ。

 

 

 


そして、能登半島先端の町に到着!



珠洲(すず)市狼煙(のろし)町

 


狼煙って不思議な地名ですよね。

先端で煙を炊いて、灯台のような使い方でもしていたのでしょうか?

 



禄剛崎(ろっこうさき)

 

道の駅狼煙から、先端の岬へ歩いて向かいますランニング


距離はそれほどありませんが、坂が急ですアセアセ

(バランスを取るために、思わず前傾姿勢になってしまうほど!)



坂道を乗り越え、少しばかり歩くと到着。


禄剛崎

 


小ぶりな灯台が建っています。



灯台の裏に回るとそこには、めちゃくちゃ綺麗なブルーの海原!!



とても水が澄んでいますね!



打ち付ける波しぶき。

 


写真では全然伝えきれないのですが、ここから眺める日本海は本当に壮大で美しかったです!


視界180度に広がる美しい海、地球がはっきりと丸く見える眺めが感動的。

能登半島ツーリングするなら、必見です!!





素晴らしい景色を味わった後は道の駅に戻り、素敵な布草履などお土産を購入。





続いて、道の駅のすぐ目の前にある食堂でランチ!


お刺身定食ですおねがい



岬に来たら、やっぱりお魚ですよね~

 

 

美味しくいただきましたルンルン





狼煙~七尾

 

能登半島の先端から、半島東側付け根の七尾(ななお)へと一気に走っていきます!


寄り道は二ヶ所。



まずは金剛崎



崖下に見えるのは、ランプの宿



スゴいところに建ってます。趣ある佇まいで、眺めるのも楽しい。



どうやら、プールもあるようですね。



ちなみに、奥によりよく見えると思われる展望台がありますが…

なんと、有料なので入りません(笑)


※なお、建物のなかにはペッパー君がいました(笑)





このあとは、半島の内陸部をズンズン走って…



のと里山海道別所岳スカイデッキから展望を楽しみながら小休止。



半島の先端が見えます。ここまでけっこうな距離。



ちなみに、シカもいました。

 

 



日没前に、七尾城址 城山展望台に到着。



赤く染まる能登半島を一望。



ぐるっと一周、満喫したなあ…!



時間がなく、能登島にいけなかったのが心残りですがタラー

 


そして、間もなく日が落ちます。



ラストに素敵な夕日を見られてよかった!

 

 


 

七尾~上越

 

さて…


何を血迷ったか…


もう日が落ちるというのに…



この日の宿は…


新潟県 上越市!



七尾から200kmあります(笑)



自分で計画しておいて、かなり引きましたw



一般道と高速道路をひた走り…20:30くらいに到着。


まだ秋だったので本気の冬装備をしていないなか、めちゃくちゃ寒くて凍えました笑い泣き笑い泣き


特に上越の手前あたりは極寒。


年末ツーリングの海沿いと同じかそれ以上のパンチ力で、

ブルブル震えながらの走行に((( ;゚Д゚)))


秋でも真冬装備を持っておくべきだということを痛感しました(笑)





というわけで、3日目でした!