Road to 佐多岬 DAY5 ② | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2017GW、自走タンデムで向かった日本本土最南端

 

5日目 後編ですひらめき電球

 

★これまでの行程

DAY1 東京→岡山

DAY2① 岡山→廿日市

DAY2② 廿日市→山口

DAY3① 山口→下関

DAY3② 下関→別府

DAY4① 別府→阿蘇山

DAY4② 阿蘇山→高千穂

DAY5① 高千穂→島原

 

 

DAY5 5/3 後編 島原~出水

 

 

島原~天草

 

島原、口之津港を出発し、30分ほどの船旅。

 

半日にも満たない数時間程度の滞在でしたが、島原は素晴らしかった!

いつかゆったり滞在して、雲仙温泉にでも入ってみたいですね~。

 

 

向かうは対岸、天草!

 

この通りフェリーは大盛況。バイクも、もう少し到着が遅ければ次の便になってしまうところでしたアセアセ

 

島原~天草は海を渡れば目と鼻の先ですが、陸路の場合は島原湾をぐるりと大きく回らなければならないので、半日以上かかるでしょう(^^;)

 

なのでこのフェリーは、観光はもちろん、地元の人の足としても大活躍なんだろうと思います。

 

 

あっというまに鬼池港に到着し、天草灘沿いに進みます。快適シーサイドツーリングルンルン

 

海岸に下りてみると、非常に美しい眺めが広がっていました!

 

海の青、そして海藻の緑。

なんとも綺麗な景色を作り出していましたよ。

 

 

で、ここ天草の名物に会いに来ました。

 

独特なフォルム。

 

ご利益(?)にあやかる人、多数!

 

 

そう、それは…

 

 

 

おっぱい岩。

 

 

 

この日は潮が引き始めたくらいのタイミングだったようで、「見えそうで見えない」という状態でしたw

 

全景を見たい方はググるか、コチラ(3年前のGW九州ツーリング)をどうぞ!

 

超リアルな形をしていて、感動すら憶えるレベルですよね。

 

 

 

今回、全貌は見えなかったわけですが、潮の引き始めだからこそ、この綺麗な風景が見られたのかも知れません。

 

 

天草灘は美しいですね。

 

それと、ヤドカリがたくさんいて可愛かったです(笑)

 

 

 

さらば!

 

 

ありがとう!

 

 

おっぱい岩。

 

 

 

 

 

海沿いの南下を続け、丘の上に立つ教会へ。

 

 

初訪問、大江天主堂です。

 

教会の丘から、後ろを振り返るとこの景色。

 

せっかく来たので、中を見学していきます。

 

中は撮影禁止なので写真はありませんが、非日常的な空間で神聖な雰囲気を感じましたよ。

 

一通り見学を終え、教会をバックに1枚カメラ

 

 

そして、教会への道の入り口にいたくまモンたちと一緒に記念撮影。

 

さて、出発しよう。

 

 

 

 

天草~出水

 

大江天主堂から引き続き南下し、本日最後のフェリー乗り場に到着!

 

牛深港です。

 

チケットを買いましたが目当ての便には乗りきれず、その次の最終便に乗ることになりました。

 

 

しかし港にしては珍しく、食事処やお土産屋が充実してて待ち時間に退屈しません音符

 

時間が空くので、ここで少し早めの夕飯タイムとすることにナイフとフォーク

 

海鮮丼!最後のほうは出汁をかけてお茶漬け風に。こういうスタイルの海鮮丼は初めてでしたニコニコ

 

 

さて、船が来ました。いざ鹿児島県へ。

 

 

 

 

あ、そうそう…

 

「島原~天草~長島に橋を架けましょう」という呼びかけが。

 

これはぜひともお願いしたいですね。

ちゃんとフェリーに乗り切れるかな…と心配しながらのツーリングはまあまあ不安なので(^^;)

 

鹿児島県側の蔵之元港についたときにはもう日が落ちていたので、宿を取ってある出水市へ直行。

虫アタックと少々の雨に打たれながらも無事到着です。

 

夕飯の時間が早かったので、ちょいと晩酌。

 

おつまみは、牛深港のお土産屋で調達したもの。おいしかったな~

 

 

そんな5日目でした!

 

 

6日目に続く。