Road to 佐多岬 DAY4 ② | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2017GW、自走タンデムで向かった日本本土最南端

 

4日目(後編)ですニコニコ

 

 

★これまでの行程

DAY1 東京→岡山

DAY2① 岡山→廿日市

DAY2② 廿日市→山口

DAY3① 山口→下関

DAY3② 下関→別府

DAY4① 別府→阿蘇山

 

 

DAY4 5/2 後編 阿蘇山~高千穂

 

 

阿蘇山~南阿蘇村

 

阿蘇山ロープウェイを出発! 

 

あ、そういえば…

 

くまモンばんあります。お土産にいかが?

 

という趣旨のアナウンスが定期的に流れてたが…「くまもんばん」とは一体?

 

くまモン判 → ハンコ

くまモン判 → 大判焼きみたいな食べ物

くまモン板 → なんかよくわからないけど板(鍋敷きとか?)

 

せいぜい思いつくのはこれくらいですが、真相はナゾ。

繰り返し繰り返し連呼されてたので、ちょっと気になってしまいました(笑)

 

 

 

さて、草千里のあたりまで戻ってきて、米塚を見学。

 

これ以上ないくらい、こんもり、なだらかですよね~。

 

 

大変美しい米塚ですが、反対側に目をやると山肌が爪で引っかかれたような感じになってました。

 

以前来たときは、こんな風に崩れてはいなかったと思います。

震災の大きさを感じますね。。

 

 

 

大観峰から外輪山を下り、阿蘇パノラマラインを登ってこの辺りまできたわけですが、また来た道を戻ります。

 

前編で、牛たちがいた爽快な道。逆方向に進むとまた景色が違って見えて良いですね(^^)

 

 

 

さて、市街地に出てお待ちかねのランチタイムですラブナイフとフォーク

 

 

ドドーン!!

あか牛ガーリックライスの鉄板焼きルンルン

 

こじんまりしたお店で出来上がるのに少々時間がかかったけど、メチャ旨い!おねがい

 

塩とワサビでいただく上質なお肉というのは至高でありますチュー

 

このお店は、少し前に弾丸阿蘇ツーリングを決行していたカクさんに教えていただいたお店ひらめき電球

ありがとうございます!大満足でした(^^)

 

 

 

 

続いて、今度は阿蘇山の東側から南阿蘇を目指します。

 

この辺り、ものすごくダイナミックな絶景ロードでした!!

素晴らしい道ばかりの阿蘇ですが、中でもこの道は印象的。

(我ながら、なかなか良い写真かもしれないwあとでごえもんさんに送らねばニヤリ

 

 

しばらく走り、絶景スポットに連れてきてもらいました。

 

 

ドーンと広がる草原、その向こうは阿蘇山。

 

 

中でもコレ、根子岳の眺めがイチオシでした!

 

 

そしてここでも!ごえもんさん、素敵なショットを撮ってくださいました照れ

(ありがとうございます!何故だか私の足が凄く長く見えます!気のせいですがw)

 

 

景色を堪能したら、南阿蘇の名水白川水源へ。

 

信じられないくらい透き通った湧き水!

 

この下から噴き出しているようでした!

 

おいしい水、飲み放題!

水筒にもたくさん注いでお持ち帰りです音符

 

 

あと、白川水源で外せないのがコレ!

 

水まんじゅう!

 

「とぅるん」とした口あたりで、とっても美味ですおねがい

 

 

ところで、このお店の主(おじいちゃん)がとてもグイグイ系の方で…

 

ウチは醤油屋だからなー醤油屋!

食べてけ食べてけー

 

と、水まんじゅうをお願いする暇もなく、醤油を使った軽食が並びました(笑)

 

他に、漬け物とかもあり軽い食事タイムとなりましたよ(笑)

 

でもオススメするだけあって、かなり美味しい醤油でした~(^^)

 

 

 

さて、ごえもんさんとはここでお別れ。

 

名残惜しいですが…またお会いしましょうね!!と固い約束を交わし、高千穂を目指します。

 

実際、本当に再び(いや、みたび)お会いしたんですが、それはまた後日(笑)

 

 

40分ほど走り、高千穂峡に到着

 

 

 

言わずと知れた名勝。周囲での評判もかなり高いです!

いかほどでしょう・・・

 

 

 

ドン!

 

 

 

ボートだらけ・・・ですね(^_^;)

 

 

 

ボートに乗る若者(?)の嬌声、そして、ボートが崖にぶつかる音が響く。。。

 

「ドーン」「ドーン」って。。

 

 

うーん、ちと興ざめでしたねこれは。眺めは良いんですが、厳かさが感じられません。

 

 

人のいない奥の方にいくと、ようやく落ち着けます。

 

 

鬼を倒すために(?)神様が投げた巨石。

 

 

 

高千穂峡散策、終了。前評判からすると、ちょっと期待外れでした。ボートだらというのは、いただけないです。

 

 

 

 

続いて、前回も来た天岩戸神社

 

 

こちらは人が少なくて良い。

 

 

 

天安河原へ向かう途中、すごいカフェがありました。

 

 

あまてらすの隠れテラス!

 

大丈夫かな・・・(^_^;)

 

 

 

 

さて、小川沿いをしばし歩きます。

 

 

石積みが出現し始めましたよ~

 

 

シャッターを遅くしてみましたが、ちょっと明るさが足りない感じかな。

 

 

祠に到着。ここは独特で、厳かさに満ちています。高千穂峡よりもコチラが断然良い。

 

 

誰が置いたのか、石積みの上に小さなお地蔵さんを発見。

 

 

 

この日は高千穂に宿泊。

天安河原を散策後、なぜか妙に強い疲労感に襲われたので・・・しばらく休んでから宿へ向かいました。

 

 

 

 

以上、4日目でした~照れ

 

残りあと5日!まだまだ続きますグッ