ウーパールーパー ぴんぴんのくらし -39ページ目

ひと足早い大掃除

金魚さんの水槽、フィルターのそうじと水替えはしているのですが、


ひとつの水槽にたくさん入っているのでどうしても汚れがたまります。


ひさびさにじっくり見ると・・・

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-汚れてる水槽

ちょっとまずいですね。



ということで、ひと足早い水槽のおおそうじをしてみました。


金魚さんたちの避難用にはバケツを用意しました。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-そうじの準備

この黄色のバケツの中に、


まずは水槽の中の水を入れます。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-水をバケツに入れる

この作業は下の子が担当。


コップで水槽の水を半分くらいすくい出します。



次に、おとといからくみ置きしておいた新しいお水をバケツへ。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-きれいなお水を入れる

全部新しいお水にすると、環境の変化がはげしくなるので、逆によくないんです。


なので、半分はもとの水槽の水、もう半分は新しい水にします。



ある程度お水がたまったら、いよいよ金魚さんの移動です。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-金魚をバケツへ

一匹ずつ網ですくってバケツに入れます。


この作業はこどもたちふたりで順番にやりました。


全部移動し終わると、水槽の壁のおそうじです。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-水槽を磨く

キッチンペーパーでごしごしみがいております。


この作業はふたりが同時にやりたがり、ちょっとけんかになりそうでした。


そこで・・・

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-砂時計をみつめる子供

砂時計をだしてきて、砂が落ちきったら交代することにしました☆


でも途中から下の子は砂時計のほうが面白くなって、ずっとおねえちゃんが作業。



金魚さんはバケツの中で待機中。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-待機している金魚

おねえちゃんはごしごしごしごし大変熱心に磨いております。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-きれいに仕上げる

いつもながらこういう作業をやりだすとこの子の集中力はなかなかスバラシイ。


すげーきれいになっています!



こうしてぴかぴかになった水槽。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-ぴっかぴかの水槽

新品みたいな美しさになりました☆


ちゅうしゃキライ

今日はこどもたちのインフルエンザの予防接種。


新型じゃなくて季節性のほうの予防接種の2回目です。



注射は大のニガテの上の子。


注射はへっちゃらの下の子。


対照的な反応の二人ですが、どちらも「先にしてほしい」ともめておりました。



その理由は・・・


上の子:待ってる時間が怖いので、早く済ませたい。


下の子:どちらかというと楽しみなので一番にしたい。


姉弟なのにまったく違ってて不思議です。



たいていのことは下の子を先にさせているのですが、注射だけはおねえちゃんを優先しています。


ないちゃうくらいニガテなんですからね。


下の子は、ほかの事で優先権をあげることで納得してくれました。


何はともあれ、二人とも無事に2回目の予防接種を無事に済ませることができました。




ぴんぴんのえらも、おくすりを注射してもらってなおるといいのにな。


ねぇ、ぴんぴん。

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-あとずさりするウーパールーパー

あとずさりしてる・・・


ぴんぴんも注射はニガテみたいです☆

ぴんぴんのあたらしい芸

ひさしぶりにぴんぴんが新しい芸に挑戦していました。


エアレーション付近で遊んでいる途中、ふいに・・・浮かんだまま静止!?



と思ったら・・・

ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-後足でエアチューブにつかまるウーパールーパー

ちょっと写真がぼんやりですが、うしろ足にご注目ください。


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-つかまっている部分拡大

かなり写真はぼんやりですが、なんと、


エアーチューブに2本のうしろ足でつかまっているんです!



うしろ足でもこんなつかみ方ができるんですねぇ。




不安定に見えるこの体勢。


しんどくないんでしょうか・・・?


しかし、この不安定そうな状態でじっとしてるのも、なかなかゆかいでかわいらしい姿です☆