さっそく水槽へ。しかし・・・
さて、なにはともあれ水槽にウーパールーパーを入れないと始まりません。
とりあえず水槽を洗って、ポンプをとりつけ、慎重にウーパールーパーを袋の水ごと水槽へ。
しかし、ここで問題が発生しました。
水槽の大きさに対してウーパールーパーを入れてあった袋の水では、
水の量がぜんぜん足りないのです。
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、ぜんぜんってどのくらいかというとポンプに高さが届かないくらいです。
当然このままではポンプを動かせない、というか動かしても仕方がないので、水を足そうと思いました。
が、
・・・水って水道水そのまんまで大丈夫なの?
あわてて説明書を確認。
一日くみおきしておいたものならいいようですが、まんまの水道水はNGと書かれてます。
くみおきの水・・・あるわけありません。
とりあえず明日にはなんとかできるようにバケツに水をくんでベランダに出しておきました。
・・・ポンプ動かさないでも酸素足りるんでしょうか?
もしかして袋に入れられてる状態で明日までおいといた方がよかったんでしょうか?
もらった初日に死んでしまったらどうしよう・・・
いろいろと不安がよぎりましたが、とりあえず本人(ウーパールーパー)は水槽内を探検し始めていて元気そうなので、この対策は明日にすることにします。
ウーパールーパーとの出会い
8月10日。ついにこの日を迎えました。
11年間勤務した職場を退職。
お世話になった方々に盛大な送別会を開いて頂きました。
新しい門出を祝って、最後にいただいたプレゼントは・・・
・・・ウーパールーパー(ほんもの)でした。
正直びびりました。
いきものなんてしばらく前にカタツムリを飼っていた程度。
カタツムリはほとんど世話しなくても元気にしてくれていましたが、
ウーパールーパーってどうやって育てんの?
びっくりしている僕に、幹事からひとこと。
「ちゃんと水槽も買ってありますから!」
・・・いや、あの、そういう問題ではないのですが・・・
しかし、ともかく、せっかく頂いたものですし、ちっちゃくても大切ないのちです。
がんばって育てていこうと思います。
このブログでは、その育てっぷりをご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。