ぴんぴんのトンネルくぐり
ぴんぴんがうちにきてから4日。
ぴんぴんもすっかり落ち着いて、水槽の中を探検しながら泳ぎ回るようになりました。
ふと見ると、隠れ場所として水槽に入れておいた植木鉢の中に入ってくれていました。
植木鉢の底の部分から顔をちょこんと出しています。
すっかり体をかくすことができるので、落ち着くみたいです。
・・・と思ってみてたら、なんかいきなり ぐいぐい出てきました!
植木鉢の底の部分といっても結構小さな穴で、まさかその穴をくぐって出てくることができるとは夢にも思っていませんでしたし、かなり激しくもがいてスバヤクでてきたので、残念ながらもがいているところは写真にとらえることはできませんでした。
出てきた後のぴんぴんの表情。やりきった感ありです。
ぴんぴん自身はどれくらいの勝算があってやってみたんでしょう?
途中で足がひっかかるかも、とか思わなかったんですかねぇ・・・
ま、なんにせよ、無事でなによりでした☆
ところでだんだん水槽の中にゴミがたまってきましたので、明日は水槽の掃除をしてあげることにします。
水槽ひっこしました
いきなりですが、
先日家の近くの三菱電機の工場でお祭りがあり、三菱製のテレビが安く売られていたので買いました。
今日それが届いて電気屋さんに設置してもらったのですが、以前のテレビよりも少し大きいサイズになったため、そのままの場所に置くことができず、部屋のレイアウトをがらりと変えてみることにしました。
ということで、ぴんぴんの水槽もおひっこし。
こっちのほうが窓から離れているので、少し涼しく暗くなってぴんぴんは満足そうです。
ところでこれって何なんでしょうね?
ひれ?えら?触角?・・・今度調べてみることにします。
水槽の置き場所を考える
ぴんぴんがうちにやってきて3日目。
今日もこどもたちは朝からおえかきです。
おねえちゃんはスラスラと描いています。
よく見ると、昨日とくらべても、胴体やしっぽ付近の線の入れ方、指の数(まえ足4本、うしろ足5本)など、写実性が増しています。
うーむ、小1恐るべし。
おとうとの方は、おねえちゃんの絵とぴんぴんを見ながら、幼稚園のなつやすみ絵日記に描きました。
おねえちゃんの真似をして、ちゃーんと「横向き」と「正面」の2パターンを描いています。
やっぱり姉弟ですね。
ところで、その間ぴんぴんは、昨日と同じくはずかしそうにちょっとすみっこの方に隠れています。
どうもやっぱり明るい環境がニガテなようです。
ということで、机の上に置くのはやめて、部屋の隅にある本棚の上に水槽を設置してみました。
ここなら2方向は壁に囲まれているので、すこし落ち着けるはずですよね。
お部屋のインテリアとしてもなかなかよい感じです。
それでもやっぱりすみっこの方にかくれるのがだいすきなぴんぴんでした。