ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言 -18ページ目

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは。

 

 

JHC緑ヶ丘という

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いをさせて

いただいております、

コーチの1人、

いまいま です。

 

 

生駒市は、

感染拡大緊急警報

9月30日まで延長になり、

クラブ活動も自粛延期と

なりました。

 

子供たちと会えないのが

ちょっと寂しいおじさんである。

 

 

子供たち、再開出来たら、

また一緒に頑張ろうね。

 

で、私事ですが、

9月10日にやっと・・・・

 

コロナワクチン

接種1回目

 

が終了しました。

 

 

地元の小さな医院で、

接種出来ました。

 

注射針が細いと聞いてましたが、

本当に細かった。

 

私はファイザーでしたが、

1回目の後は、腕が重い位で、

特に何もありませんでした。

 

現在12歳以上の接種が

進められてますが、

小学6年生は12歳なのかな?

 

うちの子は中2ですが、

今月1回目の接種を

予約しております。

 

生駒市内でも、小・中学生の

コロナ感染も、微妙に増えてます。

 

大人でも接種を悩むのに、

子供たち(親)は、もっと

悩みますよね。

 

テレビに出てくる先生方は、

 

接種しての副作用より

未接種での感染後の

後遺症の方が・・・

 

という意見が多いですよね。

 

某大臣は、

 

女性の方も、安心して

接種して下さい・・・

 

なるコメントも。。。

 

今回のワクチンしかり、

他の予防接種にしかり、

飲み薬にしかり、

万人にパーフェクトに

効くという物はありません。

 

難しい判断ですよね。

 

 

と書いてますが、この文面、

どう終わらせたらいいんだろう・・・

が一番難しい。。。

 

う~ん、どうしようか・・・

 

 

という事で、最近の私事。

 

 

9月初めに・・・


ぎっくり腰

 

8月終わりに・・・

 

ぎっくり背中

 

になりました。

 

 

ぎっくり背中って・・・

 

 

JHC緑ヶ丘が再開されたら、

また皆様お会いしましょう!

 

JHC緑ヶ丘

こんにちは。

 

 

JHC緑ヶ丘という

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いをさせて

いただいております、

コーチの1人、

いまいま です。

 

現在、JHC緑ヶ丘は

コロナの影響で・・・

自粛中であります。

 

ご無沙汰しすぎてます。

 

このブログを、何故始めたか・・・。

 

それはね・・・

 

何かを変えたかった・・・

 

からです。

 

 

色々なご意見もいただきました。

 

ほとんどが、

 

「良かったですよ!」

「感動しました!」

「面白かったです」

 

だったんですが、やはり

 

「やりすぎでは・・・」

 

とのご意見もありました。

 

 

言葉の表現って、

 

難しい

 

ですね。

 

ありきたりの言葉では、

ありきたりの内容になってしまう。

 

少し攻め気味の言葉では、

誰かに迷惑をかける・・・。

 

本当に難しい。

 

 

でも、それが楽しいんですね。

 

 

ブログをお休み(サボり)してたのは、

 

魂が抜けた・・・

 

からです。

 

 

でもね、何かを変えたいなら、

やはり行動するしかない。

 

だから、初志貫徹する事にしました。

 

賛同者もチラホラいますしね。

 

 

あっ、

 

何かを変えたい

 

と言っても、そこまで

大それた事ではないんです。

 

ただ、皆が楽しく過ごせたら・・・

 

という小さな事なんです。

 

 

その小さな事が”大切”なんですよね。

 

 

私を知っている方も、知らない方も、

この「くだらない独り言」で、

少しでも、ストレスの軽減や、

小さな楽しみを感じてもらえればな~

 

みたいな。

 

という感じで、

ボチボチやっていこうと思う・・・

今日この頃。

 

何を言いたいのか、

よくわからないよね。

 

初期のブログを見たら、

私のしたい事が載ってるかもね。

 

さあ、皆さん。

 

上を向いて歩こう!

 

JHC緑ヶ丘

 

どうも。

 

おじさんいまいまです。

 

ブログ、久しぶりです。

 

 

怠けていました。

 

夏バテです。

 

コロナバテです。

 

 

何かヤル気が出ないのは、

私だけなんでしょうか?

 

皆さんは、どんな感じなのでしょうか?

 

私は、盆休みは3日のみ。

本日から出勤しております。

※もう帰りますが・・・

 

オリンピックは、終わった。

大雨で、各地に被害。

コロナは増えている。

ワクチン注射は、

予約が取れない。

※生駒市在住

 

毎日がドンヨリですね。

 

 

でも、そんな日々の中でも、

何か楽しい事

しないといけない。

 

 

今、楽しいのは、

ペットの文(ぶん)ちゃんと遊ぶ事と、

子供たちとハンドボールを

する事位である。

 

↑チワワの文(文太)ちゃん。

 

おじさんは、生駒市で

子供たちのハンドボール教室の

お手伝いをしておりますのよ

 

JHC緑ヶ丘

絶賛部員募集中!

 

生駒小学校・生駒東小学校

生駒台小学校・壱分小学校

生駒南小学校・俵口小学校

桜ヶ丘小学校・生駒南小学校などなど

 

 

仕事は、ぼとぼち増えてきてますが、

まだまだ全盛期には届かず。

 

やはりコロナの影響ですね。

 

それでも、生きていかないといけない。

 

 

皆さん、

 

上を向いて歩こう!

 

です。

 

 

です。です。です。

 

どうも。

 

ボクです。

※誰?

 

 

毎日が暑い日々です。

 

 

先ほど、仕事の話で、

秋田の方とお電話してました。

 

私、アラフィフの奈良県民。

 

相手は、70代の秋田県民。

 

 

私からしたら

 

先輩

 

である。

 

大きな会社の重鎮である。

 

うちの会社の社長との繋がりで、

昔は結構な量の仕事を

発注させていただいてましたが、

最近は、弊社の力不足で、

あまり仕事の依頼が出来てませんが、

時々、見積りの依頼はしております。

 

中々決まって来ませんがね。。

私の力不足である。

 

そんな弊社とも、

まだお付き合いして

いただいております。

 

あっ、私、別注家具

作っております。

自己紹介①

 

 

その大先輩は、

非常に明るい方です。

 

 

先ほども、

 

仕事の話・・・30秒

たわいもない話・・・5分

 

と話していたのですが、

 

私からしたら、秋田弁というのは

面白く聞こえます。

 

多分、秋田の人からすれば

関西弁というのは、

面白く聞こえてるのだろう。

 

それとも、実は秋田県民は

楽しい人が多いのか?

 

秋田県民の方、

是非コメントお願いします。

 

私も「弁」は達者な方です。

と思う・・・。

関西人なんでネ。

 

その大先輩と話をしてると、

お互いが楽しくなっている感じでした。

お互いに笑いっぱなし!

 

私も、元気をいただきました。

 

 

明るく元気でいれば、

相手も明るく元気でいられる。

 

明るさと元気は、

伝染します。

 

もちろん、暗さも伝染しますよ!

ご注意下さい。

 

 

私の自論ですが・・・

 

成るようにしか成らない

 

です。

 

 

そりゃ、仕事も大変ですよ。

売り上げ、どんだけ減ってるか。

 

でもね、暗くなってたら、

疫病神がやってきます。

 

皆さんも、辛くてしんどくても、

明るく元気に、頑張ってみましょうね。

 

笑う門には福来たる

 

ご縁にも感謝です。

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。

 

昨日、久しぶりに、

子供たちとハンドボールをしました。

 

やっぱ、ハンド最高!

 

 

で、以前、ブログで・・・

 

ハンドボールのボール

「松ヤニなしボール」って何だ?

ハンドボールのボール→→「松ヤニなしボール」って何だ?

 

で書いてました、ハンドボールの

ボール規程の情報

モルデンさんから発表がありました。

 

いまいまおじさんが、

IHF(国際ハンドボール連盟様)の

英語の書面を、何とか読み切って?

情報と、モルデンさんの情報と・・・

 

 

ほぼ合ってました。

 

良かった・・・。

 

 

※モルデンさんリリースより抜粋

 

小学生男子は、

ほぼ同じ大きさで、若干重く。

小学生女子は、

少し小さくなって、重さ同じ。

中学生男子は、

少し小さくなって、若干軽く。

中学生女子は、

かなり小さくなって、軽くなる。

 

という具合。

 

 

大きさ・重さには「幅」があるので、

ほぼ違和感は無いんだろうと思う。

 

が、表面素材や、質感が違っている

ようなので、持ちやすくなっているらしい。

 

らしい・・・である。

 

 

モルデンさんHPの「ニュース」より、

詳しい情報あるんで、ご覧ください。

 

 

どうやら、「試合球」

日本ハンドボール協会様が

試合球として認定された・・・

という表現が正解の様で、

 

絶対に

 

「新試合球でないといけない!」

 

という訳ではない様です。

 

あくまでも「推奨します!」という事で

認定されているようなので、

各地方大会等は、そこの協会で

「どうするか?」にて、決定されるよう。

 

 

決して強制ではないが、

国際基準に合わせる、

子供たちが、ボールを掴みやすくする、

すそ野を広げたい・・・・

という事で「推奨」だそうだ。

 

来年度からの、公式の全国大会では、

「新試合球」を導入されるとの事。

※一部では、先行使用もあるらしい。

 

モルデンさんも、とりあえず「新試合球」を

8月末から出荷されて、各スポーツ店さんに

並びだすとの事らしいです。

 

試合球は、若干高めです。

 

多分、順次「リーズナブル球」も

発売される事でしょう。

 

そして、来年度から、

徐々に新基準のボールに

変更になってくるんでしょうね。

 

 

私が書いた、前のブログで、

「松やになしボール」

海外のボールをネットで

調べたら、手にボールが

くっ付いてました。

 

新基準のボールは

どうなんだろうか・・・。

 

現物を触れる(見れる)日を

楽しみにしておきます。

 

それなりの筋からの情報を基に

書いてますが・・・・

もし間違っていたら・・・・・

 

今日も、皆様、

ぼちぼち

頑張りましょう。