こんばんは。

 

昨日は一時保育の慣らしに子どもを保育園に半日預けていました。

4時間もあると思っていたのにあっという間におむかえの時間になってビックリでしたびっくり

完全母乳なので予想していたけれど、ミルクを30mlしか飲んでくれなかったようで、帰ってからいつもの倍の時間授乳することになりました。

 

その4時間を使って、母が大切に育ててきた飲食店ですが、コロナ出現以降ほとんど営業出来ていなかったのもあり、名残惜しく寂しいですが整理することにし、立春前に廃業届を税務署・区役所に提出してきました。

 

UMIカウンセリングを自身に用いて

店を辞めたらどうなりそう?

気持ちは?

なんでそうなると思うの?

などなど自分に質問を繰り返し、不安と執着を手放しフラットになり判断し決めました。

5年以内にまた飲食店を再開できたらなとも思います。

 

人は自分ではなかなか決断ができなかったり、自分の作り上げたフィルターがかかるので事実を事実として受け止められなかったり、その事にすら気づけられない状態であったりしますが、UMIカウンセリングをカウンセラーから受けたり、習得すれば力が抜けて生きやすくなりますよ。

(ちょうどマスターコースが募集中ですよ)

 

 

何年か前から言われているように、これからは複業の時代なので、今年は私もUMIカウンセラーとしての一歩を踏み出したいと思います。

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

こんばんは。

 

実は昨年12月から寝耳に水的な事で物凄い壁にぶち当たっています。

詳細は解決してからしかお話しできませんが、どんどん悪化するのでほんとに滅入ってます。

宇宙の法則のマイナスの清算なのは確か。

いつかは分かりませんが物凄いマイナスのエネルギーを出していたのか、塵積って山となったのか分かりませんが滅入りますゲロー

幸いなことに健康を害するのではなく、事象として現れてくれました。

 

なるようにしかならないので思い悩んでも仕方がないのは分かっているものの、子が少し成長し余裕が出来たので、脳が暇なのかそればっかり考えてます笑

自分で「考えてもしゃーないのに、アホやな」っと突っ込みつつ持って生まれた志向タイプもあってリスク考慮ばかりしてる状態です。

夫の運気でみると年単位で運気の低迷時期+1月~3月も例年運気が弱い時期なのでなかなか進展しない状況となりそうな気もしますが、私の運気でみると12月は運勢が少し弱い時期だった+4月~6月は運気の弱い時期ですが年の運気自体は良いので無難に解決しそうでもあります。

 

 

今年はスタートダッシュが重要な年と言われているので、準備が全く整ってませんがスタートしてから整えるのも有りなので、スタート出来るように頭を切り替えていきたいと思います。

 

 

2月は子どもを初めて一時保育に預けて、めちゃくちゃ久しぶりに対面研修に参加もあり、同業の先生達に会えるのでとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

日曜日のお出かけ先は「西本願寺」にしました。

コロナ感染者数が連日増加しているためか、参拝者数は思っている以上に少なく、のんびりと参拝できました。

 

 

 

凄い建造物だなっと何度見ても思います。

 

 

残念ながら堂内の撮影は禁止なのでお堂側から門を撮影。

 

子どもの反応はキョロキョロと一生懸命に堂内を見てました。

覚えてないとは思いますが笑

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

自分の運勢の良い日を知っていると暦の開運日とあわせて、何か新しい事を始めたりお出かけの日を決めるのに活用できます。

 

 

毎日の運勢

◎◎大大吉 ◎大吉 ○吉 △吉凶未分 ×凶 ××大凶

 

ご自身の2022年の毎日の運勢にご興味がある方は下記からお申込みください。

 

 

 

昨日はお天気悪かったのですが子どもを連れて、腱鞘炎のシップをもらいにかかりつけ医さんへ行ったり、隙間時間には1年間の運勢を出したり、京都行政書士会のインボイス制度についてのZOOM研修の受講となかなか充実してました。

研修は講師として大阪国税局の職員さんがお越しくださって概要を説明してくださいました。

令和5年10月1日から

適格請求書発行事業者の登録には現在申し込み数がとても多いので、令和5年3月までに申請しないと10月1日に間に合わない可能性が高いとのこと。

のんびり構えてましたがおしりに火がついた感じです滝汗

 

 

1年分の運勢をカレンダーに記入をすると、今月に夫と私の両方の運勢が良い日が1日ありしかも日曜日!

 

 

コロナ対策して子どもの負担にならない程度に、どこかにお出かけ行きたいなと思います爆  笑

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

隙間時間にコツコツ予定がぐーたら生活(授乳・お世話・食事・睡眠・マンガ読みふける・超手抜き家事・ちょっとだけ掃除)にどっぷり馴染んで、ほったらかして5か月過ぎてました笑

あっという間に新しい年になり、色々とそろそろ動き出したいと思ったので、先ずはめちゃくちゃご無沙汰だったブログを再開です。

 

 

 

過去を振り返りちょこちょこ書いていた不妊治療のことの続きです。

 

 

不妊治療しつつ、仕事しつつ、手術の日を待つことに

仕事でバタついているときは良かったのですが、頭が暇なときは起きてもいないことにフォーカスしてました。

 

 

「円錐切除してみたら実は浸潤してました」だったらどうしよう

「子宮全摘出になったら」どうしよう

「出血が止まらなかった」どうしよう

「腰椎麻酔で麻痺が残ったら、動かなくなったら」どうしよう

「麻痺が残って車いす生活になって、離婚になったら」どうしよう

などなど

 

 

怖くて不安で当たり前だとは思うけど、必要以上に不安の種を作り出してました。

不妊治療の方は、そんな状態では血液検査(ホルモン値)の結果もよろしくなく、子宮をお休みさせて手術に備えることになりました。

 

 

その後、手術前検査結果とリスクの説明を受けると、結果は異状なしなので手術可能。

どっちの数値が深さと長さか聞き漏らしたけれども、『腺がんなので3cm、妊娠出産を希望なので1.5cmをめどに様子をみながら切除となります』ということでした。

『しかも切除部分が治る過程で頸部が狭くなり妊娠しにくくなったり、早産や流産のリスクが高まります。』

凹むわーっと思いながら仕事に追われてたら手術一週間前になってました。

 

 

夫からの「愚痴聞いて」電話がかかってきたので続きは次回に。

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

 

こんにちは

 

またまた久々ですあせる

急ぎの仕事でバタバタしてたらコロナ協力要請が緩和(営業時間9時まで)になったので店(BAR)開けたりしてたら(予約のみ対応)、あっという間に8月になって、出産してお世話してたら9月になってましたチーン

 

 

なので今日は出産の忘備録として

 

 

8月に入り9割仕事も終わってゆっくりと出産プラン考えようとしてたら、2日の朝方4時過ぎに1時間に6回以上のお腹の張りパターンの陣痛(私の場合、痛くなかった)で目が覚めて、痛くないから二度寝して6時過ぎに起きて猫のトイレ掃除とご飯をあげつつ病院(日赤)に電話するか考えてました。

診察時間が8時半からなので7時半に病院に電話するも「痛くない」と言っていたので対応してくれた方も言い忘れたのか、入院セットを持参せずに陣痛(こうのとり)タクシーで9時に病院に行き診察してもらったら、まさかの子宮口4センチでそのまま入院となりました。

 

 

少しずつ痛くなり陣痛らしくなってきてた合間に、さい帯血の予備キットを届けてもらえるようにステムセルに電話して依頼と単身赴任中(三重県)の夫に入院セットを届けて欲しいと電話し、助産師さんと一緒にコンビニでバナナと水とゼリー飲料を購入したあと、病棟へあがりお部屋に隔離されてコロナのPCR検査受けるも、月曜日で数が多かったようでなかなか結果が出ずに時間だけがすぎ(待ってる間にバナナ一本と水を飲み)予備キット到着の連絡をもらいホッとしつつ夫にやって欲しい事をLINEで連絡したりして待機してました。

 

 

11時過ぎごろ結果が出た(陰性)ので陣痛室に徒歩移動したら夫が入院セットを届けてくれましたがコロナなので会えず。

立ち合い出産希望でしたが、こちらもコロナなので叶わず。

 

 

助産師さんにペットボトルにストローをつけてもらって水分補給後、陣痛らしい陣痛になってきていたので昼食を出されましたが一口も食べることが出来ずベッドに座ることも出来ずにテーブルをつかんだまま立ちっぱなしで陣痛に耐えてました笑

1人なので持参したテニスボールを使うことも出来ずに、ただただテーブルとベッドの柵を握りしめて陣痛の痛みのがし滝汗

 

 

診察するので処置室に移動と言われ、移動しようとしたら陣痛と破水がおきるも歩きましょうと言われ徒歩で処置室に移動し診察してもらったら、子宮口全開になっていたので分娩室に移動することに。

(「歩きませんか?」っといわれるも流石に無理っと思い車いす移動をお願いしました)
 

 

分娩室で陣痛に耐えてたらアラームが鳴りだしNICU担当の小児科医さんが招集されたり助産師さん看護師さんが増え一時騒然となり、アッ何かまずいことになったんだなっと思っていたら会陰切開しますねーと言われ、剃毛してさっくり切開されてたらアラーム音が止まり、小児科医さんたち退室されてなんとかそのまま出産となりました。

(途中めちゃくちゃ眠たくなったので一瞬寝たいと思ったのですが、今寝たら赤ちゃんがヤバいと思い必死で出産に集中しました笑)

亡くなった母が赤ちゃん守ってくれた気がしてますドキドキ

 

 

赤ちゃんの頭が出かかったので助産師さんのアドバイスにしたがい呼吸といきんだりしたのですがいきみ足りず、赤ちゃんの頭が挟まった状態でいったん休憩することになり深呼吸。

挟まってる感が凄いなっと思いつつ、次のタイミングでいきんだらなんとか産まれてきてくれました。

38週 2070g 44㎝ の小ぶりの女の子でした。

 

 

1ヶ月経ち、産まれた当初のガッ○石松さんみたいなお顔から、ようやく女の子お顔になってきてくれました。

ニューボーンフォトには週数が経過してるのですが、セルフで撮ってみました

ちょっと羽がずれて浮いてます


 

こんばんは

 

四回目の通院は排卵日に診察に行けずだったので、子宮頸がん検査の結果がわかってからです。

 

子宮頸がん検査結果が自宅に届き開封すると2年ぶりの検査結果は見事にビンゴして

 

「要精密検査」

AGC 腺異型または腺がんの疑い

 

「ガン」を一気に身近に感じた瞬間でした。

でもまだ他人事な感じで「早期発見かガンの前段階やろうし大丈夫やろ」と『早期発見ツイてるやん私』と思っていると、医学部受験生時代から知っている実家の店のお客さんである医師から久々にLINEが来たので、「『心配しなさんな』っという事やな」とさらに楽観してました。

 

 

時間をつくり検査結果を持って診察に行くと排卵日とか他の検査も全くなく「京都第二赤十字病院」へ検査に行くことになり、『ひょっとしてまずい状況かもしれない?』と不安になったので、気を紛らわすのに夫にLINEで「子宮頸がん検査引っかかって精密検査になった。なんかごめんねー」と報告。夫からの返信は「子どもや俺のことは気にせずに、元気にいてくれるのがいい」でした。

(私、「不安」で「怖かった」ので、夫から期待した言葉をもらって「安心」と「愛情」をもらって心をうめようとしましたねー。ありがたいことにその言葉もらえて乗り切れたんだと思います笑 )

 

 

精密検査予約までの期間が1ヶ月ほどあいたのもあり、仕事に集中しているときは気が紛れて忘れてるけども、集中出来ないときや仕事が暇なときは気が付くと

 

「あーなんで直ぐに妊活せーへんかったんやろ」

「ガン確定で子ども産めなくなったらどーなるんやろ?」

「ガンのステージが3とか4とかやったらどーしよ」

「死ぬんかな?」

「親より先に逝くパターンなのかもしれない」

「子ども好きな夫のこと思ったら『離婚』かな」

「いやいや、占い出来た伯祖父に『この子は子ども3人産むよ』って言われてるから大丈夫なはず」

「子どもなしでもいいやんか」

「義両親的には別れて欲しいやろな」

「義両親に『別れてくれ』って言われそう」

「夫から『別れてくれ』っていわれるかな?」

「独りになりたくないな」

 

などなどグルグルしてました。

(「心配」と「おきてもいない不安にフォーカス」なネガティブ思考)

 

子宮頸がん精密検査は

「子宮体部・卵巣のエコー」「子宮口付近のコルポスコピー」「組織検査」

の3っつでした。

 

エコーは「問題なし」

 

コルポスコピーは少し異常ありのため2か所からの組織採取(思ってたよりも痛かったですびっくり

処置後の説明で「止血用のガーゼ挿入してあるので2時間後に引っ張り出してください」って簡単に医師は言うけど、『血がめっちゃ出てきたら怖いやん』と思っていたら、「組織検査たぶん大丈夫やろうし、このまま不妊治療続けてもらって『大丈夫』です」との一言(その言葉聞いて「ホッ」としました)会計後その足で田村医院に行き精密検査した報告と「不妊治療継続可能」の日赤の医師の見解を伝えたら、2日後に「通水検査」となり、ちょっと前に進んだ気がして嬉しかったです。

 

「通水検査」は聞いてた以上に「痛い」「気持ち悪い」「血が出る」でした。

田村先生から「卵管かなり通り難いから、定期的に通水ね」と言われ正直ぞっとしました。。。

 

抗生物質と抗炎症剤と痛み止めにホルモン抑制剤 のしばらくお薬祭りと血液検査の結果がホルモン数値「高」のため卵子が発育不全状態で排卵されることを防ぐためにホルモンを筋肉注射することになりました。(今思えばこれが最初の注射生活の始まりの1本目でした)

 

 

そうこうしているうちに精密検査の結果連絡があり「手術確定」となり、日赤に詳細聞きに行くと医師から「上皮内腺がんですが、妊娠出産希望しないなら子宮全摘出が良いけど、円錐切除出来るので良かったねー。早期発見で良かったね」とのお言葉。

「前回、腺がんって根治しーひんて説明してたやん」と心の中でツッコミいれつつも「ほんとですねー良かった」と言うてました笑

手術日は1か月先に(今思えば緊急手術しなくて大丈夫な程度だったってことですねニコニコ

 

 

帰り道にプラプラしながら「不妊検査に行かなかったら子宮頸がん検査しなかったし、腺がんの発見が遅れて手遅れになってたかもしれない。早期発見で命助かった私って超ラッキーやし、守られてるやん」と無理やりポジティブにもっていってました。(ほんとうは「怖くて」しかたがなかったのに)

 

 

 

続きます

 

 

 

読んでくださってありがとうございます

こんばんは。

不妊治療の続きです。

 

 

京都市内で不妊専門の有名な先生の病院へ

不妊治療・不妊専門 田村秀子婦人科医院 - (tamura-hideko.com)

 

初診は予約なしのため診察の始まる9時30分に受付開始ということで、9時30分に医院へ伺いました。

 

1階で受付後は問診表を3枚記入したあと、診察室のある2階へ移動という流れでした。

しばらく待っていると名前を呼ばれたので診察室へ入室すると、優しそうな先生と看護師さんがいらっしゃいました。

不妊治療に来る方々はおおむねご自身で「タイミング療法」や他院に通院などされてから田村医院にいらっしゃるようで、

 

「基礎体温つけてる?」

「排卵の時期わかる?」

「タイミングはかってた期間は?」

「風疹の抗体検査したことある?」

「血液検査はいつした?」

「子宮頸がん検査はしたことある」?

「他院への通院経験は?」

「生理の周期は?」

「経血の量は?」

「性病の検査は受けたことある?」
 

などなどの田村先生からの質問に8割以上まともに答えられずでした滝汗

(自分の身体のことなのに、質問に答えられなかったことにビックリ)

 

なのでとりあえず

「風疹の抗体検査」、「子宮頸がん検査」、「血液検査」の3つして
基礎体温をつけるところから始めることになりました。
 

2回目は生理時のホルモンバランスを確認するために、生理開始後2~4日目の間に診察ということでした。

 

 

帰り道に『あ~私自分の身体のこと、放ったらかし過ぎなのかもしれない(自分のこと大切に出来てない)』と自覚する良い機会になりました。

夫に「(もう行った後やん笑と思いつつ)今から不妊検査に行ってくる」とLINEで報告すると、「ごめんね。ありがとう。」と返事が。

なんとなく「夫が夫で良かった」と思いました。(UMIに出会った今から思えば、「私、大切にされてるし、愛されてるな」と感じて嬉しかったんだと思います)

 

 

後日、二回目の診察(不妊検査)に行くと「甲状腺ホルモンがやっぱり多い」から「明日から『プロパジール』を半錠を毎日一回飲んでくださいと処方され、採血してホルモンバランスの血液検査がされました。

三回目は生理後直ぐに「卵管の通水検査」(細いチューブと生理食塩水で通ってるのか詰まってるかの検査)を受けるために病院へ行き、痛み止めを飲み30分後に診察室へ入室するも内診の結果「卵子が大きく育ってきていて排卵日までに通水検査後の出血が止まらないから延期ね」と言われ拍子抜けし、次の診察は「排卵日に来てね」という事となりました。

 

 

 

 

続きます。

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。

 

こんばんは

 

今日は不妊治療を始めたときの事です

 

 

「今まで夫の実家に行くたびにモヤモヤ&ザワザワしている自分におさらばしたい」

「子どもを授かれる機能の期限が迫っている」

「子ども好きな夫の子どもを産んであげたい」 ⇐ 今から思えばかなり上から目線で、しかも自分の気持ちに気が付いてない状態笑

とちょっと真剣に考えて2018年の9月に『「不妊検査」に病院行こう』と決心しました。

 

 

一緒に住みだして約3年とちょっと、3月に単身赴任が確定したので実質約2年間。

自然に授かるもんだともちょっと思っていたけれどいっこうに気配の「け」の字もないまま、あっという間に日々経過していました。

 

 

「妊娠できない問題ありな欠陥女」と自覚したくない

真実を知るのが「怖い」

 

ので2年間逃げてたんだと思いますが、肉体の期限が迫っているので覚悟が出来たんだと思います。

 

 

ちょうど近々に天赦日・一粒万倍日・大安のトリプル良い日があるので、

その日に行こうと病院はネットで調べて決定はしたものの

 

夫に不妊検査に行くこと言う?

 

帰ってきたときに事後報告する?

 

LINEでサラっと言うてしまう?

 

不妊検査の結果は1回ではわからないらしいから結果が出てから言うなら半年後くらい?それは遅いか。。。

 

 

検査受けると決めたくせに腹がくくれてなくて、グルグルしてましたゲロー

 

 

 

夫に結果を言うのが「怖かった」

 

 

なんで怖かったのか?

 

 

今、夫に愛されてる自身はあるけれど、検査結果で子どもが出来ないとわかったら『愛が無くなる』かもしれないことが怖い。

さみしい思いするのは嫌!独りボッチになりたくない!失いたくない。

 

(当時)子どもが欲しい夫に申し訳ない。さみしい思いさせるのが嫌だな。

   ⇧

 本当は自分がその事実(子どもが出来ない)を「」知りたくない」「認めたくない」「怖い」

 親戚の子たちを可愛がる姿を見ると「子どもも産めないのか」と責められてる気になる

(誰もそんなこと一言も言ってないのにー笑)

 


がありました。

 

 

しばらくはこんな感じで「不妊治療について」と「UMIを知って今だからこそわかる、その時の気持ち」などなどを綴っていきたいと思います。

自己分析が出来るようになったのもUMIカウンセリングのお蔭です。

 

 

3ヶ月間自分に向き合ってみたい方はもうすぐUMIマスターコースの募集が始まります。

素晴らしい講師の方々がいらっしゃいますので、ご自身でピンとくる方にお申込みどうぞニコニコ

生きやすくなりますよービックリマーク

 

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。