ご訪問ありがとうございます。

🩵タニ子ってこんな人です🩵

株の収入は→

年収とか仕事とか自己紹介は→

年間3桁投資 美を保つ習慣は→

人気記事は→

株女子会は→

愛用の美活アイテムは→



そろそろ、確定申告の時期ですね。



 

ブログと確定申告の関係って、、、はてなマーク



私は個人事業主としてブログ関係なく


毎年確定申告していて。



ブロガーの経費としてもおそらく、

 

家賃とか光熱費とか一部は経費で落とせるらしいのですが、

 

サラリーマンで住宅手当とか在宅手当頂いてることもあるし

 

どこまでが経費かって明確にしにくいところは

 

ツッコミ入りそうなので、私はいっさい経費にしてませんw


 

 

ただ、ブログだけの収入で申告する人は



経費にしないともったいなさそうですね。





特定の勘定科目が突出は怪しい





当たり前ですが、家賃で経費150万申告してて


ブログ書くためのパソコン20万、


ブログの売り上げが20万、とかだと


突っ込まれると思われます。


また、ブログ書くためといってiPhone買ったりしても


ブログ用に何割使ってるんだって話になり


証明が非常に難しくなりますね。


(執筆時間でも全てメモってたら出せるかもですが、、、)


金額のバランス、だいじ!


カフェ代は経費になるのか?

 

YouTubeみて、ほほうと思ったのが

 

「ブログを書くためにカフェに入って作業しました」

 

→経費にならない。

会議費は相手が必要。

 

夫婦で個人事業主の場合など夫婦でカフェに入ったら?

 

→議事録があったほうがいい。

仕事の話題をした証拠がいる。

 

参考になるYouTube

 

 

 

 

所得が限りなくゼロが数年続くと課税対象になりやすい

 


 

税務調査が来ても、経費だと言い切れる内容だけ出す


 

グレーなことをたくさん入れない。

 

 

だそうです。勉強になるなあ。

 

 

 他にも、ブログを経費にする場合



勘定項目について調べたので



その2で書きますね。



私のブログ、いつもいつも長すぎなんんだよなぁ笑い泣き



長文書きすぎ気をつけます🤚



※NGケースしか書いてないので大丈夫だとは思いますが、この記事の内容がもし間違えてても責任取れないので、不安な方は税務署に直接ご確認くださいね。