社会福祉法人伊勢原市手をつなぐ育成会 生活介護事業所あとり

社会福祉法人伊勢原市手をつなぐ育成会 生活介護事業所あとり

社会福祉法人伊勢原市手をつなぐ育成会が運営している生活介護事業所あとりのブログです。

Amebaでブログを始めよう!

みなさん、こんにちはおねがい

 

 

 

 

さて、あとりでは先日、"大雨による洪水が発生"したことを想定した「避難訓練」を実施いたしましたグッ

 

 

訓練の内容としては、なるべく早く、そしてしっかりと「雨具を装着をする練習」と、浸水から逃れるために外へ出て「高台である法人本部の2階まで避難をする」といった訓練を行いましたひらめき電球

 

 

 

まずは、職員が今回の避難訓練の内容と流れについてを説明をしますOK

 

 

 

さぁ、避難訓練についての説明を終えると、早速、雨具を装着する練習です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんたち全員が雨具を装着し終えるまで、どのぐらいの時間を要するのかを確認しながら、雨具を装着する練習を全体で行いましたひらめき電球

 

装着する練習を複数回行いましたが、全員が装着をし終えるまでの時間は、練習の回数を重ねるごとに格段に縮んでいきましたよ筋肉

 

雨具をなるべく迅速かつ、しっかりと装着する動作は、実際にやってみると想像以上に大変であるいうことが分かり、とても有意義な練習となりました照れ

 

 

 

 

そして、次は、避難先である法人本部の2階フロアまで、歩いて避難をする練習です走る人

この日は、とても気温の高い日であったため、事故や怪我などに気をつけながら外に出て避難するというのは、正直、とても大変でしたガーン炎

 

 

 

 

しかも、洪水や浸水などから身を守らなければならないという性質上、高い所まで避難するためには階段をのぼる必要があります。

 

迅速に避難をするということも重要ですが、慌てて転倒などをしてしまわないようにすることも、とても重要ですチュー

 

 

 

 

 

 

この暑い中、様々なことに配慮や意識をしながらの避難訓練は、利用者さんたちにとっては、かなり負担が大きかったと思いますえーん

 

 

 

しかし!!!!みなさん、とても頑張ってこの日の避難訓練に取り組んでくださりましたチョキ音譜

本当にお疲れ様でした、という気持ちでいっぱいですアップアップ

 

 

 

 

災害というのは、「いつ」「どこで」「どれぐらいの規模」で発生するのか分かりません。

 

大切な命を守るためにも、"私たちにできること"をこまめに行い、日頃から災害に備えることの重要さを、改めて認識させられましたひらめき電球

みなさん、こんにちはおねがい

 

 

 

 

さて、先日の7月7日(木)は、『七夕の日』でしたね七夕キラキラ

 

 

あとりでも昨年に続き、創作活動を兼ねて”七夕飾り”を作り、室内に飾りましたよ照れOK

 


昨年、利用者さんたちが七夕飾りを作り、飾っている時の様子をお伝えした記事も、ぜひご覧くださいひらめき電球

 

 

 

 

ちなみに、七夕にまつわるエピソードや行事は、奈良時代に中国から伝わり、宮中では"星を眺めたり"、"詩歌を楽しんだりする"といったことが行われていたそうです星

 

そして、江戸時代になると、庶民の間でも七夕行事が広まり、天の神が降り立つ目印とされていた笹竹に、学問や文芸の上達などの"願い事を書いた短冊を飾る"ようになり、現在の七夕行事の形に近くなっていったと言われています七夕

 

 

 

みなさんのそれぞれの願い事を書いた短冊を笹竹に飾り、「笹飾り」が完成しました照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の七夕飾りも、利用者さんたちが心をこめて、丁寧に作ってくれました爆  笑

 

 

これだけ綺麗な七夕飾りを、心を込めながら作り、飾ったので、利用者さんたちの願い事が叶うのも間違いなし!?と言えるのではないでしょうかアップアップ

みなさん、こんにちはおねがい

 

久しぶりのブログの更新となってしまい、申し訳ございませんあせるえーん

 

 

さて、みなさん!!

な、な、なんと!!驚くべきことに、まだ7月になっていないにも関わらず、神奈川県内は『梅雨明け』が発表されましたねびっくり晴れ

 

 

ここ数日、真夏のような異常に暑い日が続いています…ガーンしかも、この暑い中を、未だに"マスク着用"をしながら日々の生活を送らなければならないと、いった状況にもありますショボーン

(※マスク着用に関しては、近いうちに少しずつ緩和されていくような兆しもありますが)

 

 

周囲にあまり人がいない場所や、気分が悪くなってしまいそうだと感じたタイミングなどには、短時間でも"マスクを外す"という選択肢も頭の中に入れておき、熱中症などにならないよう十分に気をつけていきましょう筋肉

 

 

そして、熱中症や夏バテを防ぐためは、「しっかりと食事をとり、バランス良く栄養を摂取すること」と「喉がカラカラに渇いたと感じる前に、しっかりとこまめな水分補給と塩分補給をすること」が、何と言っても一番重要である思います爆  笑OK

 

 

これからが本格的な夏の季節を迎えることになりますが、あとりでの中でも、利用者さんたちが熱中症などにならないように十分に配慮をしながら、活動をしていきます!!グッ

 

 

 

 

 

さて、先日、月に1回ほどのお楽しみの機会である「手作りおやつ」を、みなさんで食べましたアップアップ

 

 

今回のメニューは、何かと言いますと…

 

 

それは、「どら焼」であります!!ひらめき電球

今回作ったどら焼は、生地の部分には"ホットケーキ用の生地"を焼いた物を利用して、その中につぶ餡と生クリームを挟んであるという、贅沢仕立てとなっております!!ホットケーキ

 

 

まさに、和菓子と洋菓子がマリアージュされて、スイーツ好きの方々のみならず、食べることが好きな方々にとっては、最高なおやつの一品が完全しましたキラキラ

 

 

 

 

この最高な一品を、みなさん、とても美味しそうに召し上がっているのが伝わってきます照れ

 

 

 

 

 

 

スイーツ類が好きであれば、「何個でも食べたい~ラブ」とみなさん感じているのではないでしょうか!?爆笑

 

 

 

 

もちろん今回も、あとりの利用者さんたちが大好きである、"コーヒー"もセットとなっておりますコーヒー

 

 

 

美味しいおやつやスイーツを口にすると、コーヒーもより一層美味しく感じますよね!?ウインク

 

 

 

この「手作りおやつ」の機会は、あとりのみなさんは本当に楽しみになされているようなので、衛生面などには十分に気をつけながら、今後も続けていきたいです音譜

みなさん、こんにちはおねがい

 

 

 

 

さて、今となっては少し前の話になってしまいますが、今年のゴールデンウィークは、観光や帰省などを含め、昨年よりも"お出かけ"をして過ごされる方々が多かったようですねひらめき電球

 

コロナ禍以前のような全国各地での賑わいは、まだ戻っていないかもしれませんが、本当に少しずつであっても「普段の日常が戻ってきている」のかなという印象を、筆者は受けましたウインク

 

 

 

 

先月、あとりでは、利用者さんたちを少人数のグループに分かれて、お出かけする日も各グループごとに分けるといった形で、「ピクニック」に行ってきましたよ~爆  笑アップアップ

 

 

ちなみにですが、昨年も、少人数のグループごとにお出かけする日を分けて、遠出や長居はせずに、手洗いやアルコール消毒をするなどして、”感染対策”に配慮をしながら「お花見」をしてきました桜

その時の様子をお伝えした記事も、ぜひご覧ください目

 

 

 

 

今回実施したピクニックは、お昼の時間までドライブをして、昼食はあとりで提供をしているお弁当を車の中に積んで、テーブルやベンチなどのある公園に向かってお弁当を食べに行く、といった内容でありますウインク

 

 

 

ちなみに、筆者が担当したグループでは、厚木市にある『あつぎつつじの丘公園』までドライブをしてきました車

 

 

 

 

この時は、少しづつ花を開いているといった感じでしたが、5月上旬頃になるとつつじの花は満開となり、一番の見頃となるそうですよブーケ2キラキラ

 

 

 

こちらは、あつぎつつじの丘公園に向かっている途中、厚木市の『若宮公園』の付近に掲げられていた、たくさんの「鯉のぼり」です照れ

4月下旬から5上旬ぐらいの時期になると、全国各地で「鯉のぼり祭り」が行われますが、このようにたくさんの鯉のぼりが掲げられている姿を見ると、なぜか嬉しい気持ちになりますグッ

 

 

 

ドライブの行き先は、各グループによって異なったのですが、今回の行事のメインである昼食は、ほとんどのグループが、伊勢原市にある『県立いせはら塔の山緑地公園』に行き、外の空気を吸いながらお弁当を食べてきましたアップアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塔の山公園の周辺は、美しい緑の山々に囲まれるなど自然豊かな風景が広がり、本当に"綺麗な空気"を感じることができて、清々しい気持ちになれるスポットなんです音譜

 

 

天気の良い日に、ここでお弁当を食べれば、何倍も美味しく感じること間違いなしですね!!照れ

 

 

もちろん、今回の昼食時も、衛星面に気をつけるなどして"感染対策"には十分に配慮をしております筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、外の空気を吸いながら食事をするのは久しぶりだったの思うので、とても美味しそうに、そして楽しそうに召し上がっているご様子です!!お弁当

 

 

せっかくのお出かけなので、お弁当と共に、各利用者さんのそれぞれお好きな飲み物と、ちょっとしたおやつ類も用意して、食べてきましたよジュースピンクドーナツ

 

 

ここ最近になり、世の中全体に、行楽の分野においても少しずつ「コロナ禍以前のような賑わいを取り戻していこう」という動きが出てきているので、今年はあとりでも"お出かけを伴う行事"が、無理のない範囲で少しずつでも増えていくと良いなと願っております爆  笑お願い

みなさん、こんにちはおねがい

 

 

 

さて、新年度が始まってから、もうすぐ1ケ月が経過しようとしていますねびっくり

 

みなさんは、新年度を迎えたこの4月をどのようにお過ごしでしょうかはてなマーク

 

多かれ少なかれ周囲の環境が変わり、その中で忙しない日々を送り、体と心の疲労が溜まっている方々も多いかと思います…えーん

 

そういった場合は、どうか無理はせずに、ご自身の体と心を守っていくようにしていきましょうひらめき電球グッ

 

 

 

 

現在の神奈川県内は、桜の花はすっかり散ってしまいましたが、桜の花が満開であった頃には、利用者さんたちとドライブをしながら桜を見てきましたよラブ桜

 

 

 

こちらは、伊勢原大神宮に咲いている桜です音譜

 

 

 

 

こちらの伊勢原大神宮の桜を撮影した写真は、お散歩(歩行訓練)をしに行った時の物ですが、快晴でポカポカ陽気のまさに”春らしいお天気”であったので、とても気持ちの良いお散歩となりましたアップアップ

 

 

 

こちらは、県立伊志田高校に咲いている桜を撮影した物です爆  笑

 

 

 

 

 

そして、筆者が個人的に、綺麗な桜が満開に咲き誇っていて「すごいな~爆  笑」と感じた、『伊勢原市 市民の森ふじやま公園』内に咲いている桜の花です!!桜

 

 

 

 

写真では少し伝わりづらいかもしれませんが、公園内は綺麗な桜の花で囲まれていて、とても美しい景色でしたよ桜キラキラ

 

 

一緒にドライブをして、ふじやま公園の桜を見た利用者さんたちも、ご満悦といった感じです照れ

 

 

 

やはり、満開の桜の花を見ると、"日本の春の美しさ"を感じさせてくれますよね照れ

 

 

 

 

 

なお、先日、北海道の知床半島沖にて発生した、観光船の水難事故によって亡くなられた方々に対しては心から哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方々に対しては心よりお悔やみ申し上げます。