おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。

 ★自己紹介記事はこちらから→(1)(2)

 ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/






本日は花瓶選びのお話し♪

 

今までいくつかのポイントをご紹介してきました(*^-^*)

→★花のある暮らし入門♪~基本の花瓶選び編~


先日は北欧デザインの花瓶について応用編をご紹介しました。
→★シンプルな花材が引き立つ♪北欧デザイン花瓶の選び方【応用の花瓶編】


インパクトのある形やデザインは、
シンプルなお花を飾るだけで絵になるし、
そのまま置いてもアートな存在なので、
ひとつあるだけでお部屋のアクセントになってくれます♪


下の写真↓

シンプルなヒマワリの花瓶活けも、

デザイン性のあるフラワーベースに活けると、

なんだかモダンな印象になってくれます♡






そんなちょっと特別な存在の花瓶を、
少しずつ買い足していきたいな~と、ここ数年思っていて、
先日ベルギーのガラス花瓶「ヘンリーディーン」

ショールームへ出掛けてきました。
→★HP





ちょうど夏場なので、生花の活け込みがなかったのは残念ですが、
実際に花瓶に触れて、サイズ感を確かめることが出来て、とても良かったです♪





というのも、数字上のサイズは、webでも確認できるし、
ネットでお買い物も出来ちゃうのですが、
手に持った時の感触とか、実際の色、形などは、
目に見て確かめるのがベストだな~と思っているのです~~(*^-^*)





今回新調したのは、
pipe(パイプ)のXLサイズ。
D 8.5 x H 29(cm)

細長い花瓶は、ドウダンツツジなど枝ものを飾るのにもぴったりなサイズ感。

色はビジュー。
(透明ガラスにゴールドの模様が入っています)






もうひとつは、
Julien(ジュリアン)
D 4.5 x W 8.5 x H 13(cm)

小ぶりな花瓶です。
色はコルゾ。

(ホワイトベースに薄いピンク~オレンジ~紫と色が混じりあっています)





本当は、もうひとつ大きいサイズのJoe(ジョー)を狙っていたのですが、
好みの色が無くて、こちらにしました。


実際に触ってみたところ、
同じシリーズのものでも、サイズが違ったり、
模様の出方や気泡の入り方も全く違っていて面白い!

 

 

特にコルゾはそれぞれ全く違う色の混じり方なので、

現地で見られて良かったです♡

 

 




ひとつひとつ職人の手で作られている吹きガラス。
それぞれオンリーワンな手作り作品の魅力を感じました(*'▽')

 

 

使い勝手の良い、お気に入りの花瓶、

ゆっくりと揃えていきたいなと思います♪

 

 

いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・

 

お花のお困りごと解決など、記事リクエストもお待ちしております^^

読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

いつも応援して頂き感謝しています^^♡↓

 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

湘南の花のアトリエ&レッスン ビアンカキャンディ

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラ→ポスト