パッとしない時期、自信を感じられる時間をたいせつに... | 高機能自閉症sanaの歩く道

高機能自閉症sanaの歩く道

高機能自閉症やADHDとともに、どこまでも発達していきたい、
sanaのサバイバルブログです^^

ときどきⓒ計画入院をしながら
就労移行支援事業所に通所し、障害者雇用での就職を目指して
日々がんばって生き抜いてます。

 

 

大人になった 高機能自閉症
sanaのサバイバルブログです

 

ときどきⓒ計画入院をしながら

就労移行支援事業所に通所しています


 

発達障害に治るという概念はなくても

いくらでも
発達していけることを証明したいです

 

 

自己紹介は

こちら

 
 

いつもたくさんのアクセス

いいね&コメントありがとうございます

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日も

朝から就労移行支援に通所しています。

 

 

心身の調子は相変わらずで

可もなく不可もない感じで、ぼちぼち。

 

 

やるべきことはできてるし

ぼちぼちな状態でいられること自体は、

自分で【それでよし】と思えてるから

しんどいことは特にないはずだけど、、

 

 

 

ただ、

なぜかブログ記事の執筆が

今までにない程、難しくなってます💧

 

 

ボーっとしてるからか

いざ書こうとしても

イメージや言葉が、湧いてきません💧

 

 

 

生活していて

何も考えてないわけじゃないんだけど、

うまくアウトプットできない状態です。

 

 

今までも

この時期はボーっとしていたんだけど、

それでも

ブログ記事は書けていたんだけどね😅

 

 

ちょっとしたスランプかもしれない😅

 

 

 

ブログ記事の執筆は

しょせん趣味だから、

書けなくても慌てる必要はないけど😅

 

 

 

ボーっとしてパッとしないこの時期は、

就労移行支援でも

なるべく負荷のない作業を選んでます。

 

メインは読書とデータ入力にしてます。

 

 

ボーっとしてるので

読書はいつもよりもゆっくりペース🐌

 

いつもより集中しづらいので、遅い🐌

 

 

 

ちなみに、いま読んでいる本は、これ、

 

 

 

 

 

とても面白いんだけど

1週間以上かけて3割しか読めてない😅

 

 

 

 

 

いっぽう、

データ入力の訓練のほうは

変わらぬパフォーマンスでやれてます。

 

ボーっとしてたりだるさがある今でも、

作業量は落ちないし

正答率も100%を維持できています✨

 

 

 

データ入力みたいな

事務作業に関しては

体調がパフォーマンスに影響されない。

 

というのが、

私のひとつの特性だと実感しています。

 

 

 

うつ状態にあるときも、フラットなときも、イライラしてるときも、希死念慮があるときも、だるくてパッとしないときも。

 

ブログ記事がうまく書けないこととか

読書に集中しづらいこと等はあっても、

事務作業は集中して黙々とこなせる💪

 

 

 

最近は

パッとしない日々に不安を感じた時は、

データ入力の訓練を多めにやって

こまめに

自信を取り戻すように工夫してます✨

 

 

 

次の就職活動では

事務職を目指すつもりでいるので、“どんなに体調に不安があっても「やればできる」”というのは大きな自信とモチベーションに繋がってます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ記事は思うように書けないけど、

それ以外では

工夫しつつ問題なく過ごせているから

今はまぁいいや、と思うことにします。

 

 

 

今週も、残り半日。

 

午後がんばれたら

今日は

通所終わりに友だちと遊びに行きます。



今週もそれなりにがんばれたんだから、

夜は友だちと、思いきり楽しみます😎

 

 

 

 

 

みんなも

どうか穏やかな午後を💛

 

 

いつも

ありがとうございます💛

 

 

※コメントへの返信が遅くなっていて、ごめんなさい🙏

 

 

自閉症サバイバー

sana

 

 

計画入院 ⓒ 2019 高機能自閉症sanaの歩く道 All rights reserved

 

 

 

 

フォローしてね!

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 高機能自閉症へ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ