こんにちは!
小笹由貴です。
白、黒が似合わない!
そう思っている方は少なくないと思います
長期講座では
具体的に説明しているのですが
配色を考えるとき
ちょっとしたコツで
似合わせることができます
そもそも
なぜ、白・黒が似合わないのでしょうか?
単純に苦手な色だからです
白と黒は
色の中でいちばん強いので
雰囲気や色味に強さのない人は
負けてしまいます
日本人はフォーマルで
白・黒を身につける機会は多いので
何とかしたいですよね
雰囲気や色味に強さのない人
というのは言い換えれば
優しい感じとか柔らかさがあるということ
個性ととらえて
似合わせを考えましょう(^^)
①負けない色を選ぶ
色負けしない色とは
真っ白・真っ黒を選ばないことです
顔周りに白を合わせるときは
真っ白はあまり選びません
顔近くは少しトーンを抑えた
白っぽい色
明るめのライトベージュ
のような色を選ぶようにしています
顔周りがある程度似合わせられたら
ボトムスは真っ黒でもOK
グレー寄りの黒を選ぶこともあります
②肌の色を多めに見せる
首までしっかり詰まったデザインより
ボタンなどで調整できる
首元が開けられるものを選びます
顔周りをできるだけ
苦手な色から遠ざけるためです
③配色バランスを考える
苦手色の面積はできるだけ少なくします
ボトムスはどうしても
面積が広くなっちゃいますので
トップスの色は真っ白を選ばない
真っ白を選んでしまった時は
インナーで色を調整したり
メイクをしっかりめにします
真っ白・真っ黒をできるだけ避ける
冠婚葬祭の服のように
どうしても真っ黒になる時は
首元を開いたデザインを選んだり
メイクで色を調整します
苦手色で沈んだ分
メイクで似合う色を浮き立たせます
ゼロ・100ではなく
バランスを取ることが大切です(*ˊ˘ˋ*)
いつも言ってることですが
骨格診断やパーソナルカラーは
似合うアイテムを探すことではなく
どうすれば似合わせられるか?
を軸に使うと
おしゃれの幅がグンと拡がりますよ✨
私自身が長年悩んできた
モノトーン似合わない問題
かっこいいし
推奨されてるのに
ことごとく似合わなかった
憧れのモノトーン
なぜ、似合わなかったのかが
分かるようになったし
似合わせられるようになり
本当におしゃれが楽しくなりました
人は人
自分は自分
自分に似合うものを見つけることが大事だと
つくづく感じます😊
白黒はやっぱり身につける人が多い
違和感を感じる人
それでも身につける人
色んな人がいます
日本人は
冠婚葬祭やセレモニーシーンで
白黒服を着ることは多いですから
少しでも似合う自分で
参加したいですよね✨
少しでも参考になれば嬉しいです♥️
大人におすすめモノトーン Pick Item