
今月の紹介者は池田育ちで実家が上池田で喫茶店を営んでいるデザイナーの山中史郎氏の行きつけ情報。
幼なじみとの再会エピソードからの行きつけ情報です!
Q:いきつけのお店を教えてください。
さつき保育園からの同級生で中学校まで一緒。それから32歳の時に再開した幼なじみの「ふくちん(あだな)」のお店です。
本格中華をカジュアルに食べれるお店。「CHAMONIX(シャモニ)」

Q:なぜイキツケになったんですか?
幼なじみとはいえ、実は小学校も中学校も同じクラスになったことはなく。。
ただ、気になる存在がフクチンで、偶然にも32歳時に、たまたま共通の友人を通じて
カジュアルな中華、飲茶を始めたと聞いて、何のきなしに行ったのが初め。
中華料理屋で、ダクトが汚い、床がぬるぬるしているのが多いので
凄くきれいなお店で細部にまで行き届いたのが凄く関心しました。
本当は凄く汚れる業態なので、努力してるんやなと。
僕も掃除とお酒が趣味なので、その清潔感、努力にとても感心した。
しかも1人で切り盛りしてるのが余計、感心!!
もちろん料理も。
焼きそばが最初、好きでしたね。
僕は無類の焼きそば好きなんですね。
平麺で中華風で、オイスターソースで作っているのにしびれました。
あと、小皿料理のニラ饅頭。
こだわりにしびれましたね!
で、親店舗の立ち上げのデザインやHPの作成をするなど仕事でも絡む様になり
頻繁にお店に通ているわけではないけど、不思議な存在というか気になる存在。
あと、僕はメインで食べにいくというより
小皿料理とお酒を一杯、2杯飲む感じが多いですね。
小皿料理で長居せずにサクッと立ち寄ってもらうのも、いいですよ!
昔は、色々と電話やメールで同じ事業者として、お馴染みとして相談が多かったんですが
このごろは連絡もなくて。。。
「あまから手帖」にでたり、ふくちん、色々と露出も増えて忙しいみたいで
相談連絡ないので、寂しい限りですよ~(笑)
ふくちん、連絡待ってます。
【今回のイキツケのメニュー】
•四川麻婆豆腐セット800円(税別)

【マスターへ突撃インタビュー】
「CHAMONIX(シャモニ)」:福中 宏明 (フクナカ ヒアロキさん) ニックネーム:ふくちん。
Q:お店を初めたキッカケ?
やーちゃん(紹介者:山中史郎のあだな)の実家の喫茶店「珈廊(カロー)」の内装がよくて
そんなイメージでつくってほしいと大工のおじさんに依頼。
40年前に喫茶「CHAMONIX(シャモニ)」をお父さんが創業して、
12年前に30歳の時に自分で中華業態として再スタートしたのが始まりです!
高校時代にファミレスでアルバイト経験をして、飲食業に興味がわいて
初めはイタリアンを目指して、辻調理士専門学校へ。
「大衆中華」しかまだ知られてなかったころ、「本格中華」という存在を辻調で初めて知りました。
「本格中華」をカジュアルに提供して食べてもらいたい。
という、夢を抱く様になりました。
本場の中国へ視察旅行にいってホテルに就職。
ホテルの広東料理のお店で8年程修行。
最初の1年~2年目は包丁も触らせてもらえない中、ほんまに大変(汗)
なんとかふんばって、休みも、食事も満足にとれないなか。
当時は「本格中華」をカジュアルに提供したい夢をモチベーションだけで何とかがんばってきましたね。
料理は目で見て、盗むのが基本。
四川は、海がないので、川魚をつかったり、薬味を多様。
広東は、西洋料理をのフュージョンのイメージで、
上海は、海産物、濃いめの味付けでフカヒレ等を多様。
北京:北方なのでちょっと塩があって、宮廷料理のイメージかな。
その中で、僕は広東料理の特徴である、蒸篭で蒸した点心系、飲茶は得意かな。
広東エリアは、
アフターヌーンティーの西洋の文化が色濃いエリアなので
お茶を飲みながら、ゆっくり小皿料理を食べる習慣があったので
飲茶が盛り上がってきた。だから主菜はない、食べながら、飲みながらみたいな。
それがオモシロいなって。
Q:起業前とこれから
学校卒業してから、コックしかしていない。
料理の接客、経営の勉強はしてなかったので、そこは学びたいなと。
勉強もしたくて、川西のモザイクボックスにあるカフェレストラン「corin コリン」のレストランの立ち上げから、一切を任して貰った。そこで3年やりきらせて貰って独立。
大変だったけど、ここでの経験はかなり活きてます。
2016年中は、いまの飲茶バイキング、中華レストラン業態はやめて
2017年から「茶藝館」をしようと思っています。
3~4年前から、台湾によく行く様になり、ゆったりした時間の使い方や料理をつくるのも良いなと。
一つ一つを丁寧にゆっくりお客さんに提供しながら、じっくりお茶を楽しんでもらえる様な「茶藝館」にしたい。
『CHAMONIX(シャモニ)』
▽〒563-0055 大阪府池田市菅原町11-8
阪急宝塚本線池田駅 徒歩1分
▽電話:072-751-9200
公式フェースブックページ
公式ブログ
公式タンブラー
公式サイト










