'24.5.3 日帰り茨城#4「道の駅たまつくり@茨城県行方市」霞ヶ浦のほとりからM字の筑波山 | 【アラフィフ転勤族サラリーマン日記】AKAIの赤い日常 (^_^)/

【アラフィフ転勤族サラリーマン日記】AKAIの赤い日常 (^_^)/

アラフィフ転勤族サラリーマン関西人が 備忘録代わりに日常を あることないことテキトーに書いてます!だから皆さん どうか話半分で読んでやってください!
【勤務地】東京←バンコク/タイ←ラヨーン/タイ←東京←静岡←大阪

アラフィフ転勤族サラリーマン関西人
(^_^)/ AKAIです 
備忘録代わりに日常をテキトーに あることないこと書いてます!だから皆さん どうか話半分で読んでやってください!

グラサングラサングラサングラサングラサン


2024年 GW 日帰り茨城
5月3日に茨城に行ってきたんです!


【まとめ記事】


【前回の記事】




2024年5月3日
大洗でカニがたっぷりの
コロッケを食べた僕と彼女(嫁さん)

その後40kmを移動して
霞ヶ浦のほとりに到着!

茨城県行方市(なめがたし)
道の駅たまつくり



実はこの道の駅
前にも近くまで来たんだけど
車から降りれないほどの大雨に遭って
入るのは断念したのよね

だからまぁ言わば
念願の場所とも言える!
↑ザ・大げさ(笑)


あまたの道の駅同様に
地元の農産品がたくさん並んでる!


天井を見上げると白い布!?


これ実は船の帆なのよね
明治の頃 霞ヶ浦で漁をする際に
使われていたという 帆引き船 
その帆が天井に張られてるねん
カッコいいぜ!


↑画像は↓こちらからお借りしました
夏から秋にかけての季節…
乗ることはおろか見ることもできずに
ザ・残念!
あゝ船に乗りたいぜ!

タイ タレーブアデーンの小舟


タイ バンコクの運河をすべる船


タイ ホアヒンで脚を濡らし乗った船


さてさて店内を物色
白い芋を発見そしてお買い上げ
きみまろこ



このあたりは芋が名産なんだよね!
ほりにしを発見
行方市ラベルだってさ


最近よくコラボ品を目にするよなぁ


鶏肉にほりにし


パンガシウスにほりにし


屋外に出てみると目の前に
霞ヶ浦大橋




青い空と霞ヶ浦
絵になるやん!


その霞ヶ浦の向こうに
M字型の山を発見!
なんやねんあれは?
と調べてみると
これが名高い筑波山!


面白い形をしてるんやね!


と…ここで合点がいったのは 
ほりにし行方市ラベル
帆引き船 の向こうに
大きく描かれている山は
筑波山だったのねん!


筑波山の形を知って
今日もひとつかしこくなった
僕と彼女なのでした!(笑)


ご迷惑でなければ最後に2回
↓ポチッとよろしくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村

平凡サラリーマンランキング