寝る前5分でホルモンバランスを整える方法|さとう式リンパケアで体も心も軽く | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

ホルモンって、体の中で分泌され、

血液や体液に乗って全身に指令を届ける

化学物質のことです。

 

眠くなるタイミングを作るメラトニン、

食欲を調整するインスリン、

ストレスに反応するコルチゾール…。

 

聞いたことある名前も多いですよね。

 

体の中の“伝書鳩”みたいな存在で、

私たちの体と心の状態を

こっそりコントロールしてくれているんです。

 

女性ホルモンのエストロゲンは、

肌や髪、骨にも影響しますし、

男性ホルモンも筋肉やエネルギー維持に関わります。

 

ホルモンって知ってるようで、

案外知らない存在ですよね。

 

 


ホルモンのバランスが乱れると?

バランスが崩れると、イライラしやすい、

生理前の気分の落ち込み、夜眠れない、

やる気が出ない、肌荒れ…

こんな変化が出やすくなります。

 

教室でも「最近眠りが浅くて…」

「更年期ってこういうことですか?」

とよく質問があります。

 

体液の巡りが滞ると、

ホルモンも全身に届きにくくなり、

体や心に不調として現れやすいんです。

 

そこでおすすめなのが、さとう式リンパケア。

 

体液の流れを整えることで、

ホルモンの働きがサポートされ、

体も心も軽くなります。

 

 


さとう式リンパケアとホルモンの相性

肩や首、背中、お腹のリンパや体液の流れを

やさしく整えるさとう式リンパケア。

 

体液の巡りが良くなると、

ホルモンの伝達も安定しやすくなります。

 

実際に生徒さんからは「生理痛がほとんどなくなった」

「気分の浮き沈みが減った」と喜びの声も。

 

私自身も実感していて、

体液がスムーズに流れると、

血流や栄養の巡りも良くなり、

ホルモンの働きがさらにサポートされるんですよね。

 

 


生活に取り入れるコツ

無理のない範囲で、

自分が気づきやすい変化から整えてみましょう。

 

  • 寝る前に肩・首・背中を軽くほぐす

  • 深呼吸で呼吸を整える

  • お腹やリンパ節まわりをやさしく流す

 

これだけでも体の巡りがスムーズになり、

ホルモンの働きを助けてくれます。

 

毎日の習慣にすると、夜ぐっすり眠れる、

朝スッキリ目覚める、気分が安定する、

といった変化につながります。

 

体の変化に敏感になり、

自分の体の声を感じながらケアするのがポイントです。

 

「今日は肩が重いな」「眠りが浅いな」と思ったら、

その部分を軽くケアするだけでOK。

 

少しずつ整えていきましょう。

 

 


整えパート

寝る前に肩・首・背中をやさしくほぐすだけで、

体液の巡りがよくなり、

ホルモンの働きもサポートされます。

 

まずは自宅でできる簡単ケアから始めてみてください。

 

➡︎ さとう式リンパケアの体験や個別相談をご希望の方は、

公式LINEから希望日時を送ってください。

 

 

 

LINE登録でプレゼント 

今なら「脳内物質4型チェックテスト」付!

👉 自分のストレス傾向や体質が分かる、
あなただけの取扱説明書。

   友だち追加

 


📖 メニュー一覧はこちら