砂糖なしでも幸せになれる!セロトニン・ドーパミン・オキシトシンで満足感アップ | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

「甘いもの食べたい〜!」

甘いもの欲、止まらないときがありますね。


「ところが、砂糖なしでも出るんやで、幸せホルモンは」

 

糖分を摂ると、

一瞬ドーパミンがドバーッと出て、

スカッとする快感を味わえます。

 

でも、それだけが幸福感の源ではありません。

 

セロトニンやオキシトシンもあるんです。

 

 

セロトニン:気分の安定担当

朝日を浴びる、軽く体を動かす、腸内環境を整える…

こうした日常の小さな刺激でセロトニンは出ます。

 

砂糖なしでも、「あ、気分いいな」

と感じられるのはこのおかげ。

 

特に腸と脳のつながりは重要で、

食物繊維や発酵食品、軽い運動も

セロトニンの助けになります。

 

 

ドーパミン:やる気と報酬のホルモン

「えー、でもやる気出すにはドーパミンいるんやろ?」


そう、ドーパミンは報酬系。

 

甘いものの瞬間的快感だけでなく、

小さな成功体験でも出ます。

 

掃除をした、仕事が一区切りついた、肩回しをした…

こうした達成感も立派なドーパミン源。

 

 

オキシトシン:癒しとつながり担当

そして、さとう式で大事にしているのがオキシトシン。

 

セルフマッサージや、なでなで、

自分を労わる行為で出ます。

 

※マッサージと言っても、

押す・揉む・引っ張るなどの強い刺激ではありません。

 

 

「レッツ自分なでなで♪」これで脳は

「あ、私大事にされてる」って信号を受け取り、

リラックスと安心感が得られます。

 

 

砂糖なしでもOKな理由

つまり、砂糖だけに頼らなくても、

幸福感は作れるんです。

 

脳内物質をうまく活用すると、砂糖の一時的快感より、

持続する満足感や安定感が手に入ります。

 

私のおすすめは、

朝日を浴びて軽く腕をゆらゆら(スワイショウ風)、

腸を整える食事、

そして自分なでなで。

 

これだけで、

甘いもので得ていた「幸せ感」をカバーできるんですよ。

 

 

今日の整えパート

・肩や首を軽く回す
・両手を前後にゆらす(スワイショウ風)
・手で顔や首をなでる(自分なでなで)

 

この3ステップで、脳が幸せホルモンを出しやすくなります。

 

砂糖なしでも「満足感と幸福感」が

体に沁みるのを感じられますよ。

 

 


 

もし、自分で簡単に「幸せホルモンを出す」セルフケアを

もっと深く学びたいなら、

リンパセルフケア初級講座がおすすめです。

 

肩こり・むくみ・ストレス緩和にもつながるケアを、

実践的に身につけられます。

 

 

 

LINE登録でプレゼント 

今なら「脳内物質4型チェックテスト」付!

👉 自分のストレス傾向や体質が分かる、
あなただけの取扱説明書。

   友だち追加



📖 メニュー一覧はこちら