過炭酸ナトリウムと元祖アタックとお湯で週2のがっつり洗濯で整う | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

「洗剤って何が正解なん?」

 

洗濯って毎日のことやからこそ、

悩み出すと止まらん。
 

環境?コスパ?安全性?汚れ落ち?

……正義が多すぎて混乱する。

ちなみに、感覚過敏な私は

香りは全くいらない。

 

 

で、最近ちょっと

“ナチュラル派”に寄ってみようかなブームが到来。


昔ながらの「重曹洗濯」ってどうなん?

って試してみたら……

 

……ん?水、全然濁らんやん。


週2で“がっつり”つけ置き洗いやってるのに、

明らかにオキシ漬けの時の方が水が茶色かった


血液も皮脂汚れも、

オキシや過炭酸ナトリウムの方がスッキリ感ある。

 

やっぱり重曹はあくまで補助的。

 

お湯×つけ置きの効果を底上げはしてくれるけど、

主役ではない。

 

 

だから、今の私のやり方はこう。

 

🧺週5はマグネシウムボールで“ゆる洗い”
🧺週2は「がっつり洗い」担当。この日は本気出す。

 

で、本気出す日は「粉アタック(元祖)」をメインに、

気になる時だけ過炭酸ナトリウムを追加

 

(酸素系漂白剤の漂泊の部分だけの物質)

 

そして、いい仕事してくれるのが

お湯を使うこと!

 

アタック+過炭酸ナトリウム+お湯!


これでかなりスッキリ落ちるし、

コスパもそこまで悪くない。


(オキシクリーン、効果は最高やけどちょい高い…)

 

 

ちなみに、

環境に優しそうなミヨシ系のナチュラル洗剤も使ったけど、

界面活性剤が少なめなのか、

ちょっと物足りなさを感じた。

 

 

「界面活性剤=悪」って言われるけど、

生分解されるスピードや洗剤の濃度、

排水の流れでだいぶ違う。


あんまりそこだけ気にしすぎても、

結局ストレスたまって続かん。

 

だから私は、「週2がっつり、他はゆるく」で

バランスをとるスタイル

 

汚れも落ちて、

環境にも少し優しくて、

コスパもそこそこ。


完璧は求めず、

ちょっとずつ良くするくらいがちょうどええ。

 

 

感じる整えパート(いつものやつ)

今日の「がっつり」と「ゆるめ」、

あなたはどっちにする?


まずは深呼吸して、

洗濯機の前でちょっと立ち止まってみて。


その一呼吸が、

毎日の“ま、いっか”を支えてくれるから。

 

------------------------

 

🧭 体感してみたい方はこちら:
→ 2時間で整う、セルフケア講座へ