「人の役に立ちたい」って言葉、たまに聞く。
その気持ち自体は素敵やし、否定するつもりはない。
ただ、「じゃあゴミ拾いとかしてみる?」
って聞くと、
「あ、それはちょっと…」
って返ってくることもあって(笑)
ほんまに“誰かのため”なんか、
“何かしてる風の安心感”が欲しいだけなんか、
その辺がごっちゃになってる人も多いんよな。
でも、最近ふと気づいたことがあって。
人によっては、
「ちょっとだけ関わる」くらいが
ちょうどいいってこともある。
本気で責任を背負うんは無理でも、
話を聞くだけとか、
黙ってそばにおるだけとか、
それだけで誰かがふっとラクになることって、
ほんまにある。
わたしも「めちゃくちゃ助けてもらった!」
ってわけじゃないけど、
“あの一言、あの空気”があって
救われたなって思うこと、何回もある。
それって、たぶん“頑張りすぎない人”の
自然なやさしさやったりする。
「それくらいしかできへんねんけど」
って言いながら差し出される手が、
思ってる以上にあたたかかったりするんよな。
だから、無理して“役に立つ人”にならなくていいし、
“がんばれる人”の真似をしなくてもいい。
あなたがあなたらしくいられる範囲で、
誰かのそばにいることが、
ちゃんと“意味あること”やから。
---------------------
はじめまして。
からだと心の“めんどくさい”に寄り添う整えマニア、まーです。
さとう式リンパケアとキネシオロジーをベースに、
ゆるくて気持ちよく、自分で整えられる方法をお伝えしてます。
子どもから大人まで、「ちゃんと頑張れない日」がある人の味方です😌
めんどくさがりさんでも続くセルフケアを、一緒にやっていきましょ。
🧭 体感してみたい方はこちら:
→ 2時間で整う、セルフケア講座へ