緊張が不調の原因って、信じられへんよなぁ。1/3 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

1話 「え、不調の原因って“緊張”?

        …うっそやろ?」

 

なんか最近、ずっとしんどい。
頭は重いし、肩こるし、疲れがとれへん。


「年かな〜」「寝不足かな」「まあいっか…」

って流してない?

 

でもね、もしかするとそれ……

ぜんぶ「体がずっと緊張してるせい」かもしれんのよ。

 

 

「緊張」って言うと、
発表会前のドキドキとか、面接のソワソワとか、
そういうの思い浮かべるやん?

 

けど、今回の“緊張”は、もっと地味でしぶといやつ。

 

・なんか知らんけど、いつの間にか肩が上がってる
・無意識で奥歯噛んでる
・気づいたら呼吸が浅くて、ため息ばっかり出てる

 

それ、体がず〜〜っと緊張モードに入ってるサインかも。

 

緊張してる体って、どんな状態?

たとえば、こんな感じ👇

  • 肩や首がガッチガチ(もはや石)

  • 呼吸が浅くて、吸った気せん

  • 手足の冷え or むくみ常連

  • 頭がパンパン、なんかイライラ

  • 光や音がうるさく感じる
       (もしくは、ぜんぜん気づかん)

 

つまり、「気を張ってる」って状態が、

もうデフォルト化してるんよね。

 

 

緊張が続くと、こんなことが体の中で起こるねん:

  • 筋肉がギューッと縮む

  • 呼吸が胸止まり

  • 血のめぐりがドロ〜ン

  • 自律神経が“戦闘モード”(交感神経ずっとON)

  • 感覚が過敏になったり、逆にボーッとしたり

 

「戦ってる体」って、そら疲れるに決まってるやん?

 

 

でね、こういう緊張って、
別にストレスMAXな日じゃなくても起こるのよ。
 

「誰かに合わせてる」
「頑張りすぎてる」
「気ぃ遣いすぎてる」
 

これぜ〜んぶ、
体が知らん間に“戦闘態勢”入ってる原因やったりする。

 

 

てことで、次回は──
「緊張してた体がゆるんだら、どんな変化があるん?」をお届け!

 

 

--------------

 

🧭 体感してみたい方はこちら:
→ 2時間で整う、セルフケア講座へ