↓ここ大事
「整えたいけど、気合いやポジティブさだけでは
どうにもならない」
そんなふうに感じてきた人へ、このブログを書いています。
私自身、昔は
「ちゃんと頑張ってるはずなのに、なぜかうまくいかない」
ことが続いていました。
どこかで無理してることには気づいていたけど、
それを言葉にすることもできず、
まわりの“ちゃんとしてる人”と比べては
自分の課題を解決しようと日々努力と工夫。
そんな時に出会ったのが、
感じることを大切にしている先生。
「感じてごらん?」「今どう感じてる?」
——たしかに、それはとても大切な問いでした。
でも、感じてみたところで、何も解決しないときがある。
モヤモヤの正体はわからないままだし、
「感じてみて」って言われることがしんどいときもある。
そもそも、“今”を感じる余裕なんてどこにもない。
そんなときに「感じてみて?」って言われたって、
「それどころじゃないんです…」って思ってしまうんですよね。
私はそこで初めて、
「感じるだけじゃ足りない」と思ったんです。
感じることも大切だけど、それだけじゃなくて、
自分の反応の“背景”を知りたい。
「このイライラはどこから来てる?」
「この疲れ方って普通なの?」
そんなふうに、“感じたあと”を考える視点が
必要だったんだと思います。
このブログは、そんな私の体験から生まれました。
感じられないときもOK。感じてもスッキリしないときもOK。
そのうえで、「じゃあどうする?」を
一緒に考えていきたい人に、届いたらうれしいです。
「整えたいけど、気合いやポジティブさだけでは
どうにもならない」
そんなふうに感じてきた人へ、このブログを書いています。
中編はこちら