京都、滋賀
心身の健康美をサポートする
キネシ&さとう式リンパケア喜悦(内臓環境研究会)です。
ご訪問いただきありがとうございます!
こちらの続きとなります。
祖母の実家に興味を持っていたところに
さとうみるとうさんからの情報を得て、
兵庫県宍粟市に出かけることにしたまでが前回。
兵庫県宍粟市・・・3時間かかりましたよっ!
アクセルを踏む足ががちがちでした。
祖母の家の番地は56番地なのですが、
60番地と46番地には家が建っていて(マップより確認)
その両方の家には蔵があって
その蔵の外壁には祖母の名字の初めの漢字を模したマークが
ついていたのです。
例えば、鈴木さんなら鈴に丸とか
そういったものです。
おそらくそのあたりは祖母の一族がすんでいたって
事なのかな?
その蔵のあるお家は
伯父叔母、いとこにあたる人のお家かもしれない。
(祖母の兄弟の子どもや孫なので)
マーク付きの蔵は昔はもう少しあって、
そこでお酒を造っていたのかな?
揖保川の真横なので、
揖保川の水でお酒を造ったんだな。
などと勝手な想像を巡らせました。
普通の平日に行ったら、
郷土史を教えてくれそうな資料館もあったり、
珍しい祖母の名字と同じお宅があるかなど
情報が得られたのにとちょっと後悔。
全てをはっきりさせるのもいいけど、
何となくこんなところなんだと
空気感を味わいたいと思っていたので、
マークのついた蔵を見ただけで
何となく満足してしまいました。
きれいな晴れでした。
空がきれいだった。
そのあとは、
造り酒屋の家があって
私という存在も生まれてきたという感謝を込めて
日本酒発祥の地、庭田神社にお参り。
静かで質素な神社でした。
日本書紀に書いてるくらいだから
歴史はすごかった!
大国主命の名前が!
そして0ビレッジに行くことにしました。
ご飯と酵素ジュースをいただいて
きれいな川を見て帰りました。
団体さんがいらっしゃって、
ひとりでふらっと来たのは私だけだったので、
ちょっと居づらかったのと
アトピーさんは暑いのが苦手なので
1時間もせず退散。
庭田神社もそうですが
0ビレッジも空気が澄んでいる感が半端なかったです。
さすがパワースポット!
限定のランチがまだあるということで
いただきました!
食べる前に写真撮ったどー。
丁寧に作られたご飯サイコー。
家で作るご飯の参考にさせてもらっています。
川にいる小魚を眺めながら、
リンゴの酵素ジュース。
相変わらず写真の前に飲んでしまうという・・・。
水に手をつけていたら、
小魚が寄ってくる。
でも手の上には乗ってくれなかった。
すばしっこい。
この春に強制終了の憂き目に遭い、
体調が戻らないため
宍粟市からはすぐに帰ってきました。
滞在時間が短めでもったいなかったけど、
なんとなく今日、行きたかったから
それはそれでよかったなと。
揖保川でつかりたかったなー。
禊になりそう。






