京都・滋賀・三重・大阪
さとう式リンパケア
キネシオロジー
内臓環境研究会です。
前回は、月に1~2程度の家事を
忘れずに効率的に行うには?
ということを書きました。
その家事のスケジュール通りに
台所のあれこれを掃除しておりました。
我が家にオーブントースターがありまして、
火力を切り替えられて、
大きさが小さいところ、
トースターの上で、トーストと同時に卵など焼き物ができるなど
気に入っています。
ただひとつだけ、
掃除がしにくいところが難点でした。
掃除しても扉がどんどん汚くなっていく。。。
ちょっとしたストレスでした。
この時代に掃除がしにくいっておかしいよな?
と、このトースターを使って2年、
ようやく ホントにどうもできないのか
真剣に疑いだしました。
おかしいとか、
どうにかならないの?
などと思ったら、どうにかなるもので、
扉の内側に謎のポッチを見つけ、勘で押してみたら
扉がドンと外れました。
↑扉の外れたトースター
扉がはずれたら、中の網も外れる構造なのも分かり、
かんたんに外せました。
今まではなんだったんでしょう。
本日の学びは、
★家電はまず説明書を見よう。
★日々ものごとは進化しています。旧時代の思い込みは捨てましょう。
特に家電は使いやすく、メンテしやすくなっています(笑)
他にもたくさんの思い込みを持って
生きているんだろうなー。
----------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション
