疲労感をなくす。いくつかの方法2 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

京都・滋賀・三重・大阪

さとう式リンパケア

キネシオロジー

内臓環境研究会です。

 

疲労感をなくすことをテーマに

セルフケア教室で生徒の皆さんと実践していることを

ご紹介しています。

 

パート1では、序章として疲労感について

お話しました。

 

その中で3つの方法で試していることを

お話しています。

今日はその具体的な方法について。

 

  • 疲労感を軽減する筋肉からのアプローチ

身体を鍛えるのね?と思うかもしれませんが、

ちょっと違います。

 

疲れのたまっている筋肉から疲れをとる。

 

疲れをためやすい筋肉から

疲れにくい筋肉にする。

 

鍛えるのとは違う角度からのお話です。

 

 

拡張と収縮が滑らかにできるのが

しなやかで健やかな筋肉の証です。

 

ところが、加齢や身体に負担をかけ続けることで

筋肉が硬く縮んだままになったり、

逆に伸びっぱなしになったりします。

 

滑らかな動きをしたいのに、

固まった筋肉になっているのです。

 

固まった筋肉は、常に力が入っている状態。

常に身体が力んでいるんですね。

 

必要な時に力を入れたいのに

いつも力をいれっぱなしだと・・・

そりゃあ疲れますね。

 

なので、鍛えるのではなくて

身体の力みをとって、しなやかな筋肉にする体操をします。

 

ちなみに、筋トレは鍛えて筋肉を固くするものです。

また、ストレッチなど伸ばしたり引っ張ったりする動作も

筋肉を固くするものです。

 

筋肉をしなやかに、柔らかくするには、

違うアプローチでのやり方が有効です。

 

さとう式リンパケアのセルフケアを

ご紹介します↓

音声が小さいですが、動きをまねすることが大切ですので、

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

身体をより一層整えることは、人生の土台を整えること。

ひとりの健康が、家族や周りの人の幸せにつながり、

ひいては、世界平和にもつながるんじゃないかと思って

私は毎日セルフケアをしています。

 

 

-----------------------------------------

お問合せはこちら↓

足身体が整う プレゼント動画公開中

 リンパケア・身体に関する質問受付中。

 リンパケア内臓環境研究会

   友だち追加

 

音譜オンライン受講も可能。

 美しい身体の在りようは、脚から始まる!

  さとう式リンパケア インソール講座

 

ラブラブ自身を愛し、身体への関心を高め、

               自ら理想の身体をデザインする力を養う

  さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座

 (お問い合わせください)

 

ベル自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション

                インテグレートヒーリング(キネシオロジー)

 

ご予約・お問い合わせはこちらからもどうぞ。(キネシオロジーサロン喜悦)