京都・滋賀・三重・大阪
さとう式リンパケア
キネシオロジー
内臓環境研究会です。
疲労感をなくすことをテーマに、
セルフケア教室で生徒の皆さんと実践していることを
ご紹介しています。
今日はその具体的な方法2つ目。
副腎疲労による疲労感について。
- その疲労感、副腎が疲れているからかも
副腎疲労という言葉を聞いたことありますか?
副腎とは、腎臓の上にくっついている
えんどう豆くらいの臓器です。
副腎では多くのホルモンが作られています。
副腎が弱っていると、疲労感だけでなく、
ホルモン不足によって様々な不調を感じることになります。
今回は副腎疲労については詳しく書きませんが、
副腎が弱っている人はかなりの数いるとも言われていますので、
副腎をいたわる対処法を。
副腎にはビタミンCが濃度高く存在します。
それだけビタミンCをたくさん使う臓器だからです。
なので、ビタミンCを多くとることが対策の一つとなります。
また、ビタミンCの消耗を穏やかにするのには、
クエン酸がいいとされているので、
お酢や柑橘系の果物も積極的にとるといいです。
疲労感があるときはガンバリは厳禁。
なので、ビタミンCもクエン酸もサプリメントなどで
とりあえず補って、
体調が戻った後に食事などを充実させて
サプリから卒業されることをお勧めします。
-----------------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション