人の考えは聞くな! | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり


滋賀は、朝から雨でした。
明日は雪になるそうです。

スタッドレスタイヤに換えていない我が家。
2日は家にこもれるように、
朝から大量の買い物をしてきました。
足りないものがあったら、
雪道を歩いて買い物に行くぞ~!

こんばんは。
なみです。


◆考え=ジャッジメント

このブログでもよくお伝えしていますが、
「反省し(すぎ)なくていい!」

反省は、
自分責めに繋がります。
なので、反省はしなくてもいいと思います。


先日、この思いを
別の方向から上手く表現してくれた言葉に
出会いました。

タイトルの
人の考えは聞くな!
です。

長生きしたければ人の考えは聞くな!
というのが
すべての文章らしいです。


考えは、
ジャッジメントとも言い換えられます。

なので、
先ほどの言葉は、
人のジャッジメントは聞くな!
と言い換えられるんですね。


◆人はジャッジメントせずにはいられない。

人って、
どんなにがんばっても、
ジャッジメントから逃れられません。

例えば、
ステキだな~
と思うことの裏には、
イケテないな。。。
と思うことがあるんだもの。


反省したくなる他人からの言葉って、
たいがいが
その人の考えの押しつけです。

評価評論、
好き嫌い、
~すべき、
常識、
判断、
それらの考えの押しつけです。

なので、
人の考えなんて聞かなくていいんだ~。
(この場合、聞くって言うのは、
受け入れるってことです。)


◆人の話のどこを聞くの?
じゃあ、コミュニケーションとして、
どこに注目すれば良いのか。

それは、
表面的な考え(ジャッジメント)の奥にある
ニーズなんです。

ニーズ・・・
生きるために必要な、価値観や欲求。

「まずい飯出すな!」
と、怒るだんなさんは
どんなニーズを持っているのか。
(お醤油の量を間違えていたなら、
まずはそのことを謝りましょう。 笑)

健康?
おいしいご飯から感じられる喜び?
おいしいご飯で癒されたかった?(→イライラしていた?)
他にも色々あると思います。

ここで注意すべきは、
ニーズと手段は別ということです。

手段は、
誰かに何かをしてもらうということ。
この場合だと、
奥さんが、だんなさん好みの料理を作るということ。

でもニーズとは、
普遍的で誰もが必要なことなんです。


健康でいたいというニーズを満たすならば、
安全な食材を使ったお総菜屋さんを
探すでもいいんです。

おいしいご飯を食べて喜びたいというニーズは、
コックさんを雇ったら叶いますよね。
(予算的に叶わない可能性があるけど。。。笑)

イライラしているように見えたなら、
肩でも揉んであげてもいいかも。


ニーズのレベルでは、
衝突って起こらないんですね。
手段のレベルを論じようとするから、
起こるものです。

この話自体は、
体験的に分かる方も多いと思います。
でも、実際の場面で使えないことがある。。。
なので、訓練あるのみです。

◆まとめ
人の考えは聞くな!
その奥にあるニーズに気づこう!
 

【セッションメニュー】

※駐車場があります。車でお越しの際は申込時にご連絡ください。

キネシオロジー(インテグレートヒーリング)

【大人気】体だけじゃない!脳もデトックス!アクセスバーズ

ご予約は
こちらのページから。