今日は、早朝からすっきり晴れていて、
洗濯・布団干しに掃除と
すごくはかどって、
気持ちがいいです。
おはようございます。
なみ です。
◆気持ちに合った言葉
ここの所、連続で「言葉」というものについて
考えさせられることがありました。
言霊は大切なので、
美しい言葉を使いましょう♪
という線での話ではなく、
今日は
今の気持ちにピッタリ来る言葉を
選ぶことの大切さです。
例えば、嬉しいと楽しいって、
似た部分があるけれども、
やはり違いますよね。
そして、嬉しい1つをとっても、
色々ありますよね。
大好きな人とどこかに行ったら、
うきうきした嬉しさかな。
喜びに満ちた、
幸せに近い気持ちの
嬉しいもありますよね。
結婚式の当日は、
そんな気分かな。
もちろん、ネガティブなことにも
気持ちをピッタリした言葉で表現できることって、
大切です。
不安と心配って、
ほとんど一緒だけど、
やっぱり違う。
イライラと怒りも違う。
◆言葉で自分を癒す=自己共感
自分に共感すると、
心って癒されて落ち着くんです。
それは、自分を愛するコトにも繋がるのですが、
共感は愛なんです。
その自己共感をする際に、
ピッタリ来る言葉で感情を理解するコトって、
共感には大切です。
違った言葉で理解するのは、
共感じゃないですよね

分かってくれると思うから、
共感なんですから。
その分かるためにも、
言葉って大切というお話です。

言葉を探す旅に出よう♪