もしかしなくても株中毒?
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

グリーの分析

【2011年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi、GREE、Mobage、Amebaの業績比較 2011/11/16
http://media.looops.net/saito/2011/11/16/mixi_gree_mobage_ca/


1ヶ月前の記事ですけど、面白かったですよ

2011年7-9月期のグリーの成長が、会員数の伸びではなく、
ARPU(会員ひとりあたりの月売上高)の伸びで達成したと確認できただけでもためになりました。


思わず触発されて、自分でもいろいろ調べてみたので、ちょっとまとめてみます


・2011.1Q(前期) → 2012.1Q(今期)
 売上高   12410 → 30432 +145%
 営業利益  6221 → 16646 +168%
 純利益   3695 → 9449  +156%


売上、利益は1年間で約2.5倍の異常な成長を遂げています
その間に、株価も3.15倍になっています


 2012.1Q決算発表日2011年11月2日 翌日終値 2779円(+215%)
 2011.1Q決算発表日2010年11月1日 翌日終値 882円


この成長の原因は何か?
アナリストの解説だと以下の2点が多かった気がします


 1.携帯ゲーム市場の拡大が続くとの経済予測
 2.スマートフォンは多機能携帯よりも月当たりのアプリ購入額が大きい傾向がある
 (※ ARPUについて言及している分析はありましたが、
    その内情についての解説は不十分だった気がします。
    私が気がつかなかっただけかもしれませんが、笑)


でも、なんか変な感じがしたんですよね

1.に関しては、ユーザーの増加を前提にしているケースが多い
しかし、実際には会員数の伸び率は低下傾向にある。


・2011.1Q(前期)時点 → 2012.1Q(今期)時点

 世界会員数 6288万人 → 1億5500万人 +147%
 国内会員数 2246万人 → 2759万人 +23%


グリーは1億5千万人の会員数を自慢してますが、あれはハリボテです。
中身は、ほとんどが海外のOpen Feintユーザーです。
そして、Open Feintユーザーは、ランキングなどのプラットフォームを
利用しているだけなので、ほとんど利益を上げていません。

収益のほとんどを国内ユーザーが生んでいるのですが、
それの増加数は頭打ちになっています。


・四半期ごとの国内会員増加数

 2012.1Q +118万人
 2011.4Q +135万人
 2011.3Q +123万人
 2011.2Q +137万人
 2011.1Q +187万人
 2010.4Q +216万人


 ちなみに、ピークは2009.4Qの+252万人です


2.に関しては、スマフォのアプリ購入額と携帯ゲーム課金額の関係は証明されていません。
単なる連想で、無理矢理に結び付けた印象があります。
むしろ、ゲームの選択肢が増えるスマフォだと、他のサイトに行きやすくなるためマイナスな気もします。
ちなみに、モバゲーはPC版もありますが、PCになると携帯よりもかなり課金額、課金率が低下するそうです。


変だなぁ、と思っていたところに前述のサイトを読んで、やっと理由がわかりました


>特に課金売上におけるGREEの成長は目覚しく、わずか半年で2倍近い伸びとなった。
>牽引したのは「ドラゴンコレクション」「ドリランド」に代表されるカードバトル型ソーシャルゲームの大ヒットだ。
>従来型ゲームと比較してそのARPU(Average Revenue Per Payed Users、課金ユーザー1人あたりの月売上高)
>が50%ほど高いことに気づいたGREEは、内製ゲーム「ドリランド」を素早くカード型に対応させ、
>TOKIOを起用したテレビCMを大量に投入した。
>また同じくGREEのオープンゲーム・デベロッパーも素早くカード型ゲームシステムを採用、
>今やGREEゲームランキングのトップ10はすべてカード型が独占するに至っている。


結局は、カード集めゲームとガチャ課金が成功して、ゲームにお金を使う人が増えたわけです。
アナリストが言うような大きなパラダイムシフトではないようです。


つまり単に、ゲームのヒット作が連続しただけのことです。


競合他社のDeNAは、10月31日の決算発表を受け株価が暴落しました。
直前の四半期よりも、わずかに利益が下回ったというだけの理由です(営業利益-3%、純利益-13%)。
しかし、グリーは直前の四半期から営業利益+70%、純利益+66%という驚異的な伸び率でした。


これだけ見ると、グリーは成長持続で、DeNAは成長終了に見えるかもしれません。
でも、グリー成長の主な理由が、ARPUの増加だけだとすると話が変わってきます。


http://media.looops.net/wp-content/uploads/2011/11/ARPU2-e1321218237969.png
またもや前述のサイトを参照なのですが、2010年10~12月期のARPUは、
グリーが約200円、DeNAが約350円で1.75倍も違います。
それが、2011年7~9月期になると、グリーが約360円、DeNAが約320円と逆転しています。
グリーが成長、DeNAが停滞に見えるかもしれませんが、
ARPUに関しては、やっとグリーとDeNAが同レベルになっただけです。


ここから、さらにグリーが同じ勢いを持続して成長する?
アナリストはそう言いますけど、どうなんでしょうねぇ・・・・
ヒット作が続いているため、まだ成長は続くと思いますが、
一人が課金できる限界というものはあると思います。
個人的には、以前と同じペースでの成長はさすがにきついと思うのですが。

2011年11月7日の取引

7203 トヨタ 買 2000株@2552円 → 2551円 -2000円

3632 グリー 売 4000株@2800円 → 2790円 +40000円


合計 +3万8000円


※ トヨタは金曜日からの持ち越し


日経平均は8000円台でグダグダな動き

考えてみれば、3月の震災直後よりも安値で安定してるんですよね

なんとも困ったもんですなぁ


決算発表の多い時期でもあるので、

材料の出た銘柄が大きく動いてるケースは散見しますが、

ほとんどの銘柄はグダグダな動きで難しいです



今年の中間報告

2011年

1月  -16万3046円

2月     +4680円

3月 +143万4764円

4月 +200万8400円

5月  +57万8500円

6月  +83万5513円

7月   +4万3665円

8月  +52万5055円

9月  -33万6534円


3月4月に大きく勝てたおかげで助かりました。

悔やまれるのは9月のマイナス。

実は、9月29日の朝まで、9月は約100万円のプラスでした。

しかし、午前の2時間で130万円の損失を食らって、

一気に月間収支がマイナスに転じます。


前日から、かなり大きな金額の信用売りを持ち越していたのですが、

その銘柄が急騰したために、大きな負けをなってしまいました。

いつもなら、早い段階で損切りするのですが、

それまで大きく勝っていたことに油断し、

少し下げて損失が小さくなったら買い戻そうと、

ずるずると損切りを先延ばしした結果の大敗です。


後で思いかえすと、なぜあんな行動をしたのかと悔まれる事ばかりです。

反省の意味を込め、忘れないようにブログに記録しておこうと思います。


今年もまだ終わったわけではありません。

同じ過ちを繰り返さないよう、気合い入れて頑張ろうと思います。



横浜ベイスターズの報道について

横浜ベイスターズのHPに行ったら、
加地球団社長のコメントがありました。

若林オーナーと親会社(TBS)の対応に疑問はありますが、
加地球団社長の真摯なコメントは泣けます。

とにかく、ベイスターズファンとしては、
良い方向につながってくれるのを願います。
2010年 10月2日
今般の報道について

横浜ベイスターズを応援してくださる皆様へ

今般の報道に関しては、ファンの皆様や関係者の皆様に
ご心配をおかけしてしまい、本当に申し訳なく思っております。
私自身驚きを隠せない状況でございます。

横浜ベイスターズはこれまでも、これからも、
横浜市民の皆様をはじめファンの皆様に愛されるチーム作りをし、
優勝を目指して頑張るという気持ちに何ら変わりありません。

まだシーズン途中ということもありますので、このようなタイミングで
報道されることはファンの皆様にも選手に対しても失礼だと思います。
これからもどうか応援をよろしくお願い申し上げます。

株式会社横浜ベイスターズ
代表取締役社長
加地 隆雄

横浜ベイスターズ、住生活グループに売却

今さらですが、ベイスターズの身売りネタです。


最初は、週刊文春の記事から始まり、

10月1日の金曜日には新聞やネットに観測記事が流れ始めました。

それを受けて、TBSの若林オーナーがあっさり認めたので売却は確実になりました。


それにしても、今回はTBSと若林オーナーの経営感覚の無さにあきれました。

ほぼ住生活グループへの売却が決まっているようですが、

交渉終盤の大事な時期に、あっさりリーク記事を書かれるのはまずいと思います。

しかも、売却価格など一番大事なところで、まだ同意はしてないようなのに・・・・・


昔からベイスターズは重要な話がリークされることが多すぎます。                  

情報を扱う企業であるTBSが、内部情報をダダ漏れにしてるのってなんなんでしょうか。


しかも、加持球団社長、球団スタッフ、選手・コーチが

マスコミから売却報道を初めて聞くというのはどうかと・・・・

もう最下位は確定しているとはいえ、まだシーズンは終了してません。


せめてもの救いは、すぐに加持球団社長が選手とファンを気遣う発言をしてくれたこと。

加持球団社長や尾花監督の現場は、買収後も現状維持の可能性が高そうです。


球団経営に熱心でなかったTBSが親会社をやっているよりも、

新しい親会社の方が頑張ってくれると思うので、

今回の身売りは、むしろ良い事なのかもしれませんね。


今後の住生活グループとベイスターズに期待したいと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>