どうしたって心配な発表会 | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 

もう2月も

中盤に差し掛かろうとしてますね。

早いです無気力

 

あと1カ月ちょっとで

もう春休みに突入してしまいますあせる

 

 

このわずかな期間の間に

結構予定が入ってます。。

 

 

昨日もお話した

・担任の先生へのアルバム、その他の制作

 

・幼稚園での誕生会、発表会

 

・病院で1年ぶりの発達検査

 

他にもいろいろあってなんだか

バタバタしそうです笑い泣き

 

 

その中でも1番気になっているのが

 

幼稚園の発表会バレエカラオケ

 

 

またこの季節がやってきました昇天

 

この発表会、

結構立派な市の施設を

貸し切ってやるので

親のプレッシャーもなかなかです。。泣き笑い

 

 

前回の年少さんの時は

ステージ上で

泣いたりしてしまわないか

気が気ではなく。。

 

 

でも本番はとても頑張っている姿に

成長を感じ

ハンカチが手放せないほど

号泣してしまいました笑い泣き

 

 

しかし、

 

年中さんになると

やはり年少さんとは発表の内容も

レベルアップします。

 

 

去年、年中さんの発表を

チェックしていた私は

 

 

年中になると

1人ずつ少し話すようなプログラムも

あることをこの1年間ずっと頭の片隅で

気にしていました。

 

 

前にもお話しましたが

 

1番苦手な

 

人前で話す

 

ということはまだ無理だろうなと

思っているので

(これは療育先での課題にもなっています)

 

 

 

本人に何をするのか聞いてみるも

よくわからない

ということだったので

先生に聞いてみることにしました。

 

 

アメちゃんのクラスに関わっているのは

担任のA先生と

年中の2クラス全体をみる

K先生の2人です。

 

 

お迎え時にK先生だった時、

聞けそうなタイミングだったので

 

発表会は一人ずつ

しゃべったりするんですか??

 

と聞いたところ、

 

 

アメちゃんはないですよニコニコ

今回はいろんなことするから。

 

話す子もいれば、

踊る子もいるし

アメちゃんが無理せずに

アメちゃんの

良さが引き立つように

内容考えてますからね!

 

 

と言ってくださいました。

なんて優しい表現のK先生おねがい

 

ちょっと安心しました悲しい

 

 

後日、

今度は担任のA先生が帰り際に

 

アメちゃんは

お話はまだみんなの前だと

緊張しちゃうから、、

 

とセリフがないことを

わたしにやんわりと

伝えてくださいましたにっこり

 

 

本番でわたしが観た時に

みんなセリフがあるのに

なぜうちの子だけ、、

 

とか思わないように

事前に伝えてくれたのかな

なんて思いましたが

全然関係ないかな笑い泣き

 

でもありがとう先生。

 

 

 

 

日常生活で起こる

ちょっとしたことや

療育先でのことも考えると

 

人前で何かを言う

 

ということは

きっとアメちゃんには

まだとても負担の大きいことなのは

間違いなく

 

セリフがあったとしたら

ストレスになって

また登園拒否に

繋がりかねないと思うので

 

今回の先生方の

ご配慮にとても感謝していますおねがい

 

 

セリフはないのはちょっと安心ですが

秋の参観日のダンスの時に

最初の立ち位置が

ずれてしまったことで

 

大号泣になって

踊れなかったということが

あったので

 

 

そういったことも

心配でなりません。。

 

 

もうどうしたって

心配なんでしょうね、私泣き笑い

 

 

でも本人、とても楽しみみたいなので

わたしも楽しみたいなと思っていますニコニコ

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

もみちゃんと動物たちが

そりを引っ張って雪山からすべる愛らしいお話にっこり