おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります
実は先々週
アメちゃんが風邪をひき
先週わたしにうつって
一昨日から夫にうつっているのですが
夫がかなり具合悪そうにしてても
いつもとなんら変わりなく
絡んでいくアメちゃん。
夫が
ちょっとだけ寝かせて。
5分だけちょうだい
と言っても
アメちゃんはいつも通り
5分なんて長いよ!
1分にして!
はい、1分経ちました。
遊ぶよー!!
全く容赦しません。
1分経ってませんし
どう見ても具合の悪そうな夫。。
アメちゃん~
パパ具合悪いんだって。
風邪引いたみたいだから
少し休ませてあげようよ。
ママと一緒に遊ぼ!
と声掛けしても
全く響いていないみたいで。。
パパへの攻撃は止まりません。
別の遊びに誘導しようとしても
気を逸らそうとしても
大好きなパパが家にいることが
もうたまらないんでしょうね。。
私が体調悪い時もですが
具合悪い人をそっとしておいてあげよう
みたいな気持ちが
ゼロにみえて心配になります
私がどこかぶつけたり、
ちょっと切ったりして
痛がっていたりすると
大丈夫??
と声をかけてくれることは
あるんですが
人が痛がっている時は大丈夫?
と声掛けをする
ということがインプット
されているだけじゃないか
と思うくらい
心配しているような
言い方じゃないんですよね
まぁ、言えるだけいいんですけど
こういう思いやりの気持ちとか
相手はどういう状況なんだろうとか
自分事として考えること
絵本を使って一緒に考えたりすることも
あるんですが
すごいトンチンカンな
こと言ってきたりする時もあって
あー、やっぱりわかってないのね。
と相手の気持ちを想像するのが
難しいようです。。
情緒の交換、
これからも地道に
やっていくしかないですね。
思いやり、、
育まれるといいな