おさるのジョージ卒業に近づく?! | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 

前に娘のアメちゃんが

おさるのジョージを

好きすぎるお話をしましたが

 

 

 

 

 

 

2歳からジョージ一色で

そのうちの1年くらいは

アメちゃんのことを

アリー(ジョージのお友達)

と呼ばないといけないという

謎のこだわりを発動し続け・・

 

 

アメちゃんと呼んでしまうと

本気で怒るか泣くかされるくらい

面倒くさいことになりあせる

 

 

それだけならまだしも

2歳くらいの時は

とにかく大人に話しかけたくて

しょうがなかったみたいで

 

エレベーターで会う人や

公園で会う人に

 

私アリーよ!(アリーがよく言うセリフ)

 

と相手が反応するまで言い続けるという

行為を続けていましたネガティブ

 


ちなみに大体の方が

アリーちゃんこんにちは!

と合わせてくれていましたが

(ありがとうございます笑い泣き

 

相手の方が

困っているような時は

他のことに目を向けさせようと試みますが


その人と話したい!!


という気持ちになっているので

よく癇癪を起こしていました。

(あまりにひどいのでこの件で

相談に行ったこともあります泣き笑い

 

なんか書いていたら

あの頃ほんとに辛かったなと

胸が苦しくなってきました(笑)


まだその気は十分ありますが

前に比べたらだいぶマシになりました笑い泣き

 

 

そんなアメちゃん、

先月から

急に他のキャラに興味が

湧いてきてるみたいです。

 



すみっコぐらし

 

(公式HPより画像お借りしました)

 

 

発端は、療育先でのクリスマス会でもらった

プレゼントの中の1つに

たまたますみっコぐらしのぬりえ

が入っていたんです。


 

 

 

しばらく放置していたのですが

お休みの日に

すみっこのぬりえでもしようか!

と誘ったら

するー!

と言い出し、

 

一緒にぬりぬり。

わたしぬりえが小さい頃から大好きで

久しぶりに夢中になってしまいましたニヤニヤ

 

 

その後

本人、すみっこと認識せずに

普段貼っていたシールやら

キーホルダーやら

 

 

自分の身の回りを見渡すと

すみっコぐらしがいっぱいあったことに

やっと気づいたらしく

 

突然すみっこ旋風

起き始めています照れ

 

 

わたしも約3年ジョージ漬けになっていたので

ジョージ以外のキャラクターに疎すぎて

 

突然のすみっこにうろたえながら

新鮮な気持ちで一緒に楽しんでいます。

絵も可愛くて癒されますねニコニコ

 

 

アマゾンプライムにすみっこの

5分のアニメがあるのですが

同じものを毎日毎日何回も観ていて

 

飽きないの??

 

と聞いても

飽きないそうですニヤニヤ

(すでにすみっこへのこだわり?!)

 

 

まぁ、楽しいならいいやと思っていたら

最近アメちゃんのこと

えびと呼ばないとダメらしくて。。

 

 

え?!

またあのアリーが始まるの?!滝汗

 

とビクビクしております。。

 

 

ちなみにアメちゃんがえびと言ってるのは

この右の子のことです。

 

 

今月誕生日のアメちゃん、

誕生日ケーキは

サーティーワンのすみっこのケーキが

いいそうです。


(公式HPより)

 

とは言っても

今のテレビを観る割合としては

すみっこ5

ジョージ5

 

という互角の戦いピリピリピリピリ

 

2.3日ですみっこ熱下がるかと思いきや

意外と長期化しています。

 

新鮮で良いんですが

また3年くらいすみっこ漬けに

なるんでしょうか笑い泣き

 

とは言え、

他のものにも興味が出ることは

良いことですね。

 

お陰でジョージもすみっこも

わたしも大好きになりましたラブ

 

 

この行方、

これからも見守っていきたいと思いますにっこり

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

もみちゃんと動物たちが

そりを引っ張って雪山からすべる愛らしいお話にっこり